スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2011年08月31日

盂蘭盆と館内補修

本日の奥飛騨は晴れのち曇り………。
新穂高温泉も残暑厳しい日々が続いています。

白雲荘では今年の夏は例年より2日間も多い
4日間の連続休暇をいただきました。

お客様には「盂蘭盆と館内施設の一部補修工事のため
休館させていただきます。」とのご案内をお出ししたのですが

皆様の予想されるように4日間とも私が疲れて
休んだのではなく、このうちの2日間は
本当に館内補修に充てていたのですよ。


実は今年の8月の某日に当館にお泊まりいただいた
ご高齢の或るお客様が真夜中にお風呂に入ろうと
ひとりで出かけたがお風呂の場所が解らず


アチコチ探し回っている間に、非常口から間違えて出てしまい
その拍子に右足の膝を怪我をされたようです。


その後、血を流したままで自分の部屋に戻ろうと
2階のローカを歩き回った挙げ句自室に戻られたようなのですが
その際の血痕が2階のローカ中に点々と残っていたのです。


今回はこの血痕を取るためにお盆の休暇中に
ジュータンのクリーニングを敢行した次第です。


最新式のスチームを使ったクリーニングなのですが
本日は朝から1日掛かってクリーニングを行い
明日は乾燥のために念のためののお休みといたしました。


おかげでジュータンは新品のように綺麗になったのですが
肝心の費用はお客様に請求するわけにも行かず


当館が永年加入している「旅館賠償責任保険」に
費用弁済を請求したのでこの保険から充当される
予定なのですが………。

もし、保険から今回のクリーニングに関する
費用が出なかったとしたら全額が宿の負担になるみたいです。
  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:05亭主のあーだ、こーだ。

2011年08月27日

花の頒布会8月分

本日の新穂高温泉は朝から快晴!!。


早朝から晴天に恵まれたおかげで
外気温の方も鰻登りで急上昇。

午前10時の段階で当館前に設置してある
外気温計は30度…………。

お盆の頃のうだるような暑さに逆戻りの様相なので
暑さに弱いぐうたら亭主は朝一番に写真を撮っただけで
その後は宿の外に1歩も出ることなく
館内におとなしく引きこもっていました。


そうそう、花の頒布会8月分が手元に届きました。
1回4.000円以上もするのに


今回もお袋が到着した途端に箱を勝手に開けてしまって
名札をどこかに無くしてしまったので
何という名前の花なのか私には皆目見当が付きません。

7月に届いた「あさがお」のような花はぐんぐんと育って
先日、仕方なしに一回り大きな鉢に引っ越しさせたばかりですが

今回の「名無しの権兵衛の花」も元気に大きく育てば良いですね。

ちなみに私の担当はただ気に入った花を購入する係で
あとはたまに気が向いた時に水やりするだけで
その他の面倒な世話は全て他人と自然に任せています。
  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:16

2011年08月25日

つかの間の休日

本日も新穂高温泉は朝から雨が降ったり止んだりの
あいにくの天候でした。

テレビなどで同じ飛騨地区にある「下呂市」の
豪雨の様子が報じられたせいで

「奥飛騨は大丈夫ですか?」との心配の声が
数多く寄せられましたが

同じ飛騨地区でも奥飛騨は思ったより雨も降らなくて
全くと言っていい程、何の異常もありませんでした。

こっそりと2連休をいただいた私の休暇のご報告です。

火曜日(23日)は午前中一杯かかって宿の仕事を済ませ
午後からはいそいそと来月分のお小遣いを握りしめ
いつものごとく「手の運動店」へとお出かけでした。

幸か不幸か6時間も粘った挙げ句
結果は-3.000円ちょっと………。

これだけのマイナスなら「マンガ喫茶」でも
6時間も居座ればもっとお金がかかるので
まぁ、自分自身でも納得の半日でした。

翌日も朝からさっそうと「手の運動店」へ出かけようと思ったら
お袋から「待った」の声が掛かりました。

今日(24日)はお盆の間忙しくて行けなかった
親父や今田家先祖代々のお墓参りと

ついでに神岡町にある自分の実家(高島家)と親類の
お墓参りをするから車に乗せて行ってとの「鶴の一声」。

しかたなくお袋を乗せて車中の人になりました。

お墓参りを終えて一目散に帰宅しようと思ったら
このまま富山市まで行ってお昼御飯に美味しい魚を食べると共に
ホームセンターによってあれこれ買いたいから
ついでだから乗せて行けとの半ば強制的な声がかかり
しかたなくこの日の「手の運動」はあきらめました。

ホームセンターで購入してきた中のひとつが
150センチもある大きな支柱3本セットと植木鉢。



夏の間に大きく育った花を帰宅したその足で移植しました。

エッ、ナンテ言う名前の花だって?

たしか朝顔の仲間だと思っていたのですが
それ以上の詳しいことは私に聞いても解りかねます。

どうしても知りたい人は自分の手で
ネットでも百科事典でも使ってお調べ下さいね。


  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:01亭主のあーだ、こーだ。

2011年08月21日

暑さ寒さも彼岸まで

本日の新穂高温泉は朝からあいにくの小雨模様!!!。


奥飛騨も秋雨前線の影響でまるでおとといまでの暑さが
うそのような、肌寒ささえ覚える1日でした。

新穂高温泉が今年最高に暑かった8月11日は
午前9時の段階で外気温計は32度もあったのに
今朝9時の段階で外気温計は17度しかありませんでした。

幾ら今年の天候が「ヘンテコ」と言っても
1週間で15度も違うとは………。
(これこそ今から始まる天変地異の前触れなのでしょうか?。)

それにしても夏の暑さが一段落したと思ったら、
それにつられてお宿の忙しさも明日から一段落いたします。

今週はこっそりといつもの水曜日の他に
火曜日も休館日にしてしまったので
のんびりと骨休めが出来そうです。

ちなみに奥飛騨地方のお盆は一風変わった盆踊りで有名な
富山県の「越中おわら節」の八尾市と同じ「盂蘭盆」。

もちろん白雲荘も今月末からしっかり4連休をいただいて
皆様より少し遅いお盆休みを満喫する予定です。

追伸
誰ですか?、「普段から休んでばかり居るのだから
夏休みの間くらい休み無しで一生懸命働けば良いのに。」
などと影口を叩いているのは?

  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 20:40亭主のあーだ、こーだ。

2011年08月18日

勝ってくるぞと勇ましく………。

本日の新穂高温泉は朝から小雨が降ったり止んだりの
あいにくの雨降りの1日。
まるで私の心を鏡で映したような1日でした。

17日は水曜日と言うこともあって
お盆休みの最中というのに当館は恒例の定休日。

肉体的にも精神的にもクタクタになっていた私ですが
疲れた体をいたわってゆっくり自宅で休んで
休養すればいいのに………。

バブルの全盛期に一世を風靡したパチスロ機
「ミリオンゴット」のリメイク版が新台として
入ったのでそのスロット台を打つために


ほとんど手を付けていない8月分のお小遣いを握りしめ
お盆の間は午前1時まで延長営業をしているという
隣県の富山にある「手の運動店」までお出かけしてきたのです。

結果は書かなくても解ると思いますが
目にも無惨な惨敗を喫しました。

夜の9時近くなった頃には財布の中身は
わずかにウン十円を残すのみ………。

近くのコンビニで魔法のカード(銀行のキャッシュカード)を
使ってお金を降ろした私は店に戻ってリベンジをする気力もなく
いそいそと吉牛の大盛りをかっ込んで帰宅の人となったのです。

思い起こせば初代の「ミリオンゴット」でも
何度も何度も痛い目に遭っていたのに………。

「のど元過ぎれば熱さを忘れる。」とは
まさに私のような出来事を言い表しているみたいです。

  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:55