スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年10月30日
奥飛騨は晩秋から初冬へ
本日の新穂高温泉は曇りのち雨!!!。
北アルプスは早朝には高曇り状態で
機嫌良く顔を覗かせていましたが
冷たい雨と共にすぐに雲間に顔を隠してしまい
9時過ぎからは本格的な雨が降り出しました。

現在の外気温はマイナス8度………。
もしかしたら岳には雪が降っているかも知れません。
暦はあっという間に10月末を迎えました。
例年に比べて随分長く営業していた
「乗鞍スカイライン」の通行は今月一杯で冬季閉鎖となります。
更には白川郷から石川県に通じる「白山スーパー林道」は
11月10日までの営業となっています。
残念ながら本日が最終日となっていた
「ライトアップ新穂高」も雨天のためイベントは中止。
今年の奥飛騨の紅葉は残念ながら暖冬ならぬ暖秋のため
本来なら幹に移動するはずの葉緑素(緑色の色素)が
葉っぱに留まっていたため赤色の発色が悪いまま
この雨で次々に葉っぱを切り落とし始めました。
と、言うわけでこれからの季節に奥飛騨へ
お越しの予定のお客様は余分に1枚厚手の上着の
ご持参をお勧め致します。
北アルプスは早朝には高曇り状態で
機嫌良く顔を覗かせていましたが
冷たい雨と共にすぐに雲間に顔を隠してしまい
9時過ぎからは本格的な雨が降り出しました。

現在の外気温はマイナス8度………。
もしかしたら岳には雪が降っているかも知れません。
暦はあっという間に10月末を迎えました。
例年に比べて随分長く営業していた
「乗鞍スカイライン」の通行は今月一杯で冬季閉鎖となります。
更には白川郷から石川県に通じる「白山スーパー林道」は
11月10日までの営業となっています。
残念ながら本日が最終日となっていた
「ライトアップ新穂高」も雨天のためイベントは中止。
今年の奥飛騨の紅葉は残念ながら暖冬ならぬ暖秋のため
本来なら幹に移動するはずの葉緑素(緑色の色素)が
葉っぱに留まっていたため赤色の発色が悪いまま
この雨で次々に葉っぱを切り落とし始めました。
と、言うわけでこれからの季節に奥飛騨へ
お越しの予定のお客様は余分に1枚厚手の上着の
ご持参をお勧め致します。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:48
│亭主のあーだ、こーだ。
2011年10月27日
焼けマック
本日の新穂高温泉は朝から快晴!!!。
雲一つ無い穏やかな1日でした。
北アルプスにも例年よりほぼ2週間遅れで
先日(水曜日)初雪が降りました。

昔から岳(北アルプス)に3回雪が降ると
雪が里にも下りて来るという言い伝えがあり
もうしばらくすると新穂高にも初雪が降り
季節が秋から冬へと様変わり致します。
冬の季節と言えば私の財布の中身がまさにそうで
よせばいいのに先日(水曜日)定休日というので
来月分のお小遣いを握りしめ隣の県まで
いそいそと「手の運動」に出かけたのです。
昔懐かしいパチスロ機「オス番長」の新台が
入ったというので勇んで出かけた挙げ句
見事に返り討ちに遭いました。
財布の中身に木枯らしが吹いていて
夕食を食べる余裕もなかったので
帰宅の際に特売中で1個200円のビックマックを
4個購入して自宅にてやけ食いいたしました。

おかげでお腹は超満腹状態でしたが
財布の中身の冬の状態は当分戻りそうにありません。
雲一つ無い穏やかな1日でした。
北アルプスにも例年よりほぼ2週間遅れで
先日(水曜日)初雪が降りました。

昔から岳(北アルプス)に3回雪が降ると
雪が里にも下りて来るという言い伝えがあり
もうしばらくすると新穂高にも初雪が降り
季節が秋から冬へと様変わり致します。
冬の季節と言えば私の財布の中身がまさにそうで
よせばいいのに先日(水曜日)定休日というので
来月分のお小遣いを握りしめ隣の県まで
いそいそと「手の運動」に出かけたのです。
昔懐かしいパチスロ機「オス番長」の新台が
入ったというので勇んで出かけた挙げ句
見事に返り討ちに遭いました。
財布の中身に木枯らしが吹いていて
夕食を食べる余裕もなかったので
帰宅の際に特売中で1個200円のビックマックを
4個購入して自宅にてやけ食いいたしました。

おかげでお腹は超満腹状態でしたが
財布の中身の冬の状態は当分戻りそうにありません。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:53
│亭主のあーだ、こーだ。
2011年10月23日
小夏日和?
本日の新穂高温泉は雨のち曇り!!!。
午後からはお日様も顔を出したのですが
あいにく北アルプスの峰々は1日中雲の中に
隠れたままでした。
本日の朝8時の時の外気温が15度で
お昼御飯の頃には20度まで気温が上がり
すでに暦は10月下旬というのに気温は9月中旬なみの暖かさ。
秋のポカポカ陽気のことを「小春日和」と言うのですが
今日のような暖か過ぎる気候の日はきっと「子夏日和」なんだと
勝手にヘンテコな名前を付けてしまいました。
宿の里山の紅葉は知らない間に7~8分に進行したのですが
紅葉にはつきものの「赤色」が今年の暖かすぎる気候の為に
茶褐色になっていてあまり綺麗ではありません。


本当なら紅葉時に葉っぱから全て幹に移動する「葉緑素」が
あまりの暖かさに一部がとまどって未だに葉っぱに留まっているので、
茶色っぽい色になってしまっているのです。
例年ですとこの時期の雨は北アルプスの山頂付近では
雪になって降り積もるのですが、今年はあまりにも暖かすぎて
乗鞍スカイラインさえもまだまだ通行可能な状態です。
タイの大規模な洪水といい、つい先日の10月の真夏日と言い
世界中で異常気象が続いていますが
やはり日本は「温帯」から「亜熱帯」に気候そのものが
変わってしまったのでしょうか?
午後からはお日様も顔を出したのですが
あいにく北アルプスの峰々は1日中雲の中に
隠れたままでした。
本日の朝8時の時の外気温が15度で
お昼御飯の頃には20度まで気温が上がり
すでに暦は10月下旬というのに気温は9月中旬なみの暖かさ。
秋のポカポカ陽気のことを「小春日和」と言うのですが
今日のような暖か過ぎる気候の日はきっと「子夏日和」なんだと
勝手にヘンテコな名前を付けてしまいました。
宿の里山の紅葉は知らない間に7~8分に進行したのですが
紅葉にはつきものの「赤色」が今年の暖かすぎる気候の為に
茶褐色になっていてあまり綺麗ではありません。


本当なら紅葉時に葉っぱから全て幹に移動する「葉緑素」が
あまりの暖かさに一部がとまどって未だに葉っぱに留まっているので、
茶色っぽい色になってしまっているのです。
例年ですとこの時期の雨は北アルプスの山頂付近では
雪になって降り積もるのですが、今年はあまりにも暖かすぎて
乗鞍スカイラインさえもまだまだ通行可能な状態です。
タイの大規模な洪水といい、つい先日の10月の真夏日と言い
世界中で異常気象が続いていますが
やはり日本は「温帯」から「亜熱帯」に気候そのものが
変わってしまったのでしょうか?
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:21
│亭主のあーだ、こーだ。
2011年10月20日
ライトアップが始まりました。
本日の新穂高温泉は晴れのち曇り!!!。
日中は雲一つ無い快晴でしたが
夕方から雲が出てきて暖かな空気を覆い隠したのか
夜の8時で15度という暖かな夜でした。
さて、本日よりいよいよライトアップ新穂高という
イベントが始まりました。

今回より開催日を5か遅めたのが功を奏したのか
現場の「もみじ」もちょうど良い紅葉具合です。

今年も紅葉のライトアップと共に移動式天文台での星空観測会や

夜店(地元野菜の直売所)や

飛騨高山の陣屋太鼓の実演が30日までの期間中行われます。

皆様もこの機会にぜひ奥飛騨へ足をお運び下さいね。
追伸
先日の定休日(水曜日)いそいそと手の運動に出かけた結果
完全なるノックアウトを喰らいました。
5連勝で貯めていた軍資金も全て使い果たしたので
今月は大人しく宿の仕事に精を出したいと思います。
日中は雲一つ無い快晴でしたが
夕方から雲が出てきて暖かな空気を覆い隠したのか
夜の8時で15度という暖かな夜でした。
さて、本日よりいよいよライトアップ新穂高という
イベントが始まりました。

今回より開催日を5か遅めたのが功を奏したのか
現場の「もみじ」もちょうど良い紅葉具合です。

今年も紅葉のライトアップと共に移動式天文台での星空観測会や

夜店(地元野菜の直売所)や

飛騨高山の陣屋太鼓の実演が30日までの期間中行われます。

皆様もこの機会にぜひ奥飛騨へ足をお運び下さいね。
追伸
先日の定休日(水曜日)いそいそと手の運動に出かけた結果
完全なるノックアウトを喰らいました。
5連勝で貯めていた軍資金も全て使い果たしたので
今月は大人しく宿の仕事に精を出したいと思います。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:29
│亭主のあーだ、こーだ。
2011年10月16日
ライトアップ新穂高が始まります
本日の新穂高温泉は曇りのち晴れ!!!。
夜の間続いていた雨が、早朝に止んだと思ったら
あっという間に雲が上がり始め
午前10時頃には北アルプスの峰々が
機嫌良く顔を覗かせました。
それとともに先月末に送られてきた件の頒布会の鉢植えの
「4種の寄せ植えの菊の花」も少しずつ花を咲かせ始めました。

宿の前の里山も日一日と色づき始め
今日現在の紅葉は3から4分といったところでしょうか?

これから20日頃までは「乗鞍スカイライン」と
「新穂高ロープウェイ終点駅付近」が紅葉の見頃だと思います。
明日はいつもより5日遅れの「ライトアップ新穂高」の
会場の準備普請があります。
最近は紅葉の時期が遅くなってきたので
それに併せて今年から10月20日より30日までへと
イベント期間が変更になりました。
場所は当館より歩いて5分の場所にある「地獄平堰堤」付近で
紅葉のライトアップと共に移動式天文台での星空観測会や
夜店(地元野菜の直売所)や飛騨高山の陣屋太鼓の実演
なども行われます。(雨天中止となっています。)
ぜひこの機会に皆様も新穂高温泉へお越し下さいね。
夜の間続いていた雨が、早朝に止んだと思ったら
あっという間に雲が上がり始め
午前10時頃には北アルプスの峰々が
機嫌良く顔を覗かせました。
それとともに先月末に送られてきた件の頒布会の鉢植えの
「4種の寄せ植えの菊の花」も少しずつ花を咲かせ始めました。

宿の前の里山も日一日と色づき始め
今日現在の紅葉は3から4分といったところでしょうか?

これから20日頃までは「乗鞍スカイライン」と
「新穂高ロープウェイ終点駅付近」が紅葉の見頃だと思います。
明日はいつもより5日遅れの「ライトアップ新穂高」の
会場の準備普請があります。
最近は紅葉の時期が遅くなってきたので
それに併せて今年から10月20日より30日までへと
イベント期間が変更になりました。
場所は当館より歩いて5分の場所にある「地獄平堰堤」付近で
紅葉のライトアップと共に移動式天文台での星空観測会や
夜店(地元野菜の直売所)や飛騨高山の陣屋太鼓の実演
なども行われます。(雨天中止となっています。)
ぜひこの機会に皆様も新穂高温泉へお越し下さいね。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
20:42
│亭主のあーだ、こーだ。