スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年11月30日
訃報
本日の奥飛騨は朝から雪が降ったり止んだり
せっかくの日曜日なのに肌寒い1日でした。
知らない間に暦は11月末日を指し
私の4?回目の誕生日も人知れず終わってしまいました。
明日からは12月、いよいよ本格的な冬の到来です。
今回はブログを借りて哀しいお知らせを……。
本日、11月30日、温泉評論家として
テレビや雑誌で活躍されていた
「野口 悦男氏」の葬儀が執り行われました。
どうやら持病の心臓病が急に悪化し
心臓発作を起こして急に亡くなられたそうです。
こよなく日本酒と温泉を愛した野口氏らしい
死に方と言えばそれまでなのですが……。

私は、野口氏とはかれこれ30年以上も前から知り合い、
その後公私ともにいろいろお世話になっていました。
最近ではどの旅行雑誌でも必ず使われている
「源泉かけ流し」と言う言葉は野口氏の発案でした。
「私は日本で2番目に多くの温泉に入っている」と
野口氏は生前お酒を飲むたびに自慢げに話をしていましたが
もう、この話も聞けないと重うと寂しい限りです。
「野口悦男氏のご冥福」をブログを借りて心よりお祈り致します。
追伸
写真は野口氏が今秋、雑誌の取材で某旅館を
訪れた際に私が写したものです。
せっかくの日曜日なのに肌寒い1日でした。
知らない間に暦は11月末日を指し
私の4?回目の誕生日も人知れず終わってしまいました。
明日からは12月、いよいよ本格的な冬の到来です。
今回はブログを借りて哀しいお知らせを……。
本日、11月30日、温泉評論家として
テレビや雑誌で活躍されていた
「野口 悦男氏」の葬儀が執り行われました。
どうやら持病の心臓病が急に悪化し
心臓発作を起こして急に亡くなられたそうです。
こよなく日本酒と温泉を愛した野口氏らしい
死に方と言えばそれまでなのですが……。

私は、野口氏とはかれこれ30年以上も前から知り合い、
その後公私ともにいろいろお世話になっていました。
最近ではどの旅行雑誌でも必ず使われている
「源泉かけ流し」と言う言葉は野口氏の発案でした。
「私は日本で2番目に多くの温泉に入っている」と
野口氏は生前お酒を飲むたびに自慢げに話をしていましたが
もう、この話も聞けないと重うと寂しい限りです。
「野口悦男氏のご冥福」をブログを借りて心よりお祈り致します。
追伸
写真は野口氏が今秋、雑誌の取材で某旅館を
訪れた際に私が写したものです。
2008年11月26日
冬支度の為の雪囲い
本日の奥飛騨は朝から快晴………。
久し振りに暖かな1日でした。
おっと、そうか今日から奥飛騨周辺の時事を
主にブログを書くんでしたね。
うーん、そんなこと解っているけれど
何を書けばいいのか……?。
そうそう、今日は露天風呂周辺の庭木を
冬の雪から守るために「雪囲い」を行いました。
行ったと言っても「プロの庭師」にお願いして
自分はただ見守るだけだったのですが……。
「雪囲い」って何なのか解らない人は
良くテレビニュースで「冬の風物詩」として
放送される金沢の兼六園の雪釣りと同じだと思ってください。
「プロの庭師」が二人がかりで丸一日
これで庭の樹木達も何事もなく冬を越せる準備が整いました。

ウーン、今日のブログはこれにて終了
「雪囲い」の写真を昼の間に写すのを忘れていたので
夕方6時過ぎに写したのですがすでに真っ暗でした。
恥ずかしながら私の脳はかなり記憶力が低下したいたようで
半年ぶりの写真のアップにかなり苦労いたしました。
久し振りに暖かな1日でした。
おっと、そうか今日から奥飛騨周辺の時事を
主にブログを書くんでしたね。
うーん、そんなこと解っているけれど
何を書けばいいのか……?。
そうそう、今日は露天風呂周辺の庭木を
冬の雪から守るために「雪囲い」を行いました。
行ったと言っても「プロの庭師」にお願いして
自分はただ見守るだけだったのですが……。
「雪囲い」って何なのか解らない人は
良くテレビニュースで「冬の風物詩」として
放送される金沢の兼六園の雪釣りと同じだと思ってください。
「プロの庭師」が二人がかりで丸一日
これで庭の樹木達も何事もなく冬を越せる準備が整いました。

ウーン、今日のブログはこれにて終了
「雪囲い」の写真を昼の間に写すのを忘れていたので
夕方6時過ぎに写したのですがすでに真っ暗でした。
恥ずかしながら私の脳はかなり記憶力が低下したいたようで
半年ぶりの写真のアップにかなり苦労いたしました。
2008年11月23日
勤労感謝の日?
本日の奥飛騨は朝から1日曇り空……。
先週水曜日に到来した寒波が予定外に居座っていて
今晩も奥飛騨の最低気温は氷点下を記録しそうです。
ウーン、本日は冒頭から「どうもすいません。」と
皆様に謝らなければいけないみたいです。
前回のブログで奥飛騨に初雪が降ったものの
「すぐに溶けて連休には普通タイヤでも
十分安心してお越し戴けるみたいです。」………。
なんて勝手な事を書いていたのですが
私の予想も週間天気予報も大きくはずれて
水曜日の寒波がそのまま今日まで居座っているのです。
幸い?、連休中に当館にお越しいただいたお客様は
私の言う事など全く信用していなかったようで
1両日ともマイカーでお越しの全てのお客様は
冬用のタイヤの準備を済ませてのお越しでした。
さて話を本題に戻して本日は「勤労感謝の日」と言う祝日です。
本来は「働いている全ての人」に敬意を示すべく
設けたであろう祝日なのですが、
まるで天の邪鬼のようにここ最近のニュースでは
「勤労感謝」と言うよりは「勤労者切り捨て」とも思えるような
トヨタを代表する自動車関連会社の「契約社員」や「季節労働者」の
雇用調整という言葉に隠れた首切りが横行しているようです。
オリンピック景気が終わった隣国の中国でも
かなりの数の労働者が会社の倒産や整理で
職を失っているとの報道が流れています。
アメリカの3大自動車会社も倒産の危機に直面していると言われているし
世界同時不況の波は好調だった日本の自動車業界まで飲み込んで
いつまで続くかも解らない「底なし沼状態」に陥りつつあります。
今は日本だけが唯一対ドル高やウォン高オーストラリアドル高等々
一人勝ちのような状態なのですが
これもいつまで続くか先行き不透明な感があります。
トヨタ自動車の思わぬ販売台数の下方修正で
これまでは景気の落ち込みから別枠にいた
中部の経済も冬へと冷え込んで行くみたいで心配なのですが……。
何を旅館の主が偉そうに日本経済ばかりを語っているのかって?
風が吹けば桶屋が儲かると同じように
景気が良くならないと私たちのようなサービス業も大変なのです。
それにしても私のブログは最近えらく固すぎだと
一部の読者からお叱りを受けましたので
次回からは奥飛騨の時事通信をメインにしようと思っています。
追伸
おっと、大事なことを忘れていました。
全国の勤労者の皆様毎日毎日お仕事ありがとうございます。
えっ、今更改めて何かって?
だって今日は「勤労に感謝する日」ですから………。
先週水曜日に到来した寒波が予定外に居座っていて
今晩も奥飛騨の最低気温は氷点下を記録しそうです。
ウーン、本日は冒頭から「どうもすいません。」と
皆様に謝らなければいけないみたいです。
前回のブログで奥飛騨に初雪が降ったものの
「すぐに溶けて連休には普通タイヤでも
十分安心してお越し戴けるみたいです。」………。
なんて勝手な事を書いていたのですが
私の予想も週間天気予報も大きくはずれて
水曜日の寒波がそのまま今日まで居座っているのです。
幸い?、連休中に当館にお越しいただいたお客様は
私の言う事など全く信用していなかったようで
1両日ともマイカーでお越しの全てのお客様は
冬用のタイヤの準備を済ませてのお越しでした。
さて話を本題に戻して本日は「勤労感謝の日」と言う祝日です。
本来は「働いている全ての人」に敬意を示すべく
設けたであろう祝日なのですが、
まるで天の邪鬼のようにここ最近のニュースでは
「勤労感謝」と言うよりは「勤労者切り捨て」とも思えるような
トヨタを代表する自動車関連会社の「契約社員」や「季節労働者」の
雇用調整という言葉に隠れた首切りが横行しているようです。
オリンピック景気が終わった隣国の中国でも
かなりの数の労働者が会社の倒産や整理で
職を失っているとの報道が流れています。
アメリカの3大自動車会社も倒産の危機に直面していると言われているし
世界同時不況の波は好調だった日本の自動車業界まで飲み込んで
いつまで続くかも解らない「底なし沼状態」に陥りつつあります。
今は日本だけが唯一対ドル高やウォン高オーストラリアドル高等々
一人勝ちのような状態なのですが
これもいつまで続くか先行き不透明な感があります。
トヨタ自動車の思わぬ販売台数の下方修正で
これまでは景気の落ち込みから別枠にいた
中部の経済も冬へと冷え込んで行くみたいで心配なのですが……。
何を旅館の主が偉そうに日本経済ばかりを語っているのかって?
風が吹けば桶屋が儲かると同じように
景気が良くならないと私たちのようなサービス業も大変なのです。
それにしても私のブログは最近えらく固すぎだと
一部の読者からお叱りを受けましたので
次回からは奥飛騨の時事通信をメインにしようと思っています。
追伸
おっと、大事なことを忘れていました。
全国の勤労者の皆様毎日毎日お仕事ありがとうございます。
えっ、今更改めて何かって?
だって今日は「勤労に感謝する日」ですから………。
2008年11月19日
あー、奥飛騨は雪ーだった。
本日の奥飛騨は朝から小さな雪がちらついていましたが
夕方頃から道路も白くなるほど積もりはじめ
現在はシンシンと降り積もっています。
天気予報によるとこの雪は明日の明け方まで降り続くようですが
今週末の連休には天候も回復して道路の雪も溶け
普通タイヤでも十分安心してお越し戴けるみたいです。
さて、奥飛騨に雪が降ったのと時同じくして
国会でも審議が止まったままになっています。
麻生総理が解散総選挙を来春以降と言ったことに反した
民主党が審議拒否の姿勢をとっているようです。
このままでは国会審議もしばらくの間は凍ったまま
下手をするとこのまま第一次補正予算が通らないまま
年を越す可能性もあります。
そこで今年中の解散総選挙の可能性は限りなく0になりました。
おっと、解散総選挙が来年になるなんて言っていたら
自民党と民主党それぞれのテレビコマーシャルが……。
えっ、今年中の総選挙の可能性も残っている?。って
うーん、今回の初雪同様人騒がせなCMです。
さて、解散総選挙はいったい何時行われるでしょうか?
私はどう考えても来春以降だと思っているのですが…。
夕方頃から道路も白くなるほど積もりはじめ
現在はシンシンと降り積もっています。
天気予報によるとこの雪は明日の明け方まで降り続くようですが
今週末の連休には天候も回復して道路の雪も溶け
普通タイヤでも十分安心してお越し戴けるみたいです。
さて、奥飛騨に雪が降ったのと時同じくして
国会でも審議が止まったままになっています。
麻生総理が解散総選挙を来春以降と言ったことに反した
民主党が審議拒否の姿勢をとっているようです。
このままでは国会審議もしばらくの間は凍ったまま
下手をするとこのまま第一次補正予算が通らないまま
年を越す可能性もあります。
そこで今年中の解散総選挙の可能性は限りなく0になりました。
おっと、解散総選挙が来年になるなんて言っていたら
自民党と民主党それぞれのテレビコマーシャルが……。
えっ、今年中の総選挙の可能性も残っている?。って
うーん、今回の初雪同様人騒がせなCMです。
さて、解散総選挙はいったい何時行われるでしょうか?
私はどう考えても来春以降だと思っているのですが…。
2008年11月16日
解散総選挙は桜の時期に?
本日の奥飛騨は雨のち曇り……。
あいにくの雨模様でせっかくの日曜日が水浸しの人も
多かったはずです。
それにしても今年は台風は来なかったし
夏場に「ゲリラ豪雨」はあったものの
9月から11月にかけてもあまり雨の記憶がありません。
それにいつもの年に比べて平均気温が少し高いようだし
私の近所のお年寄り達は皆同じように
こんな年はきっと大雪が降るから気を付けるようにと言っています。
奥飛騨に降る雪は気温の関係でさらさらした
「山雪」が主なのですが
今年は気温が少し高いので湿った積もりやすい
「里雪」が多く降るというのです。
当館では昨年も大雪が降ると言うので慌てて「大屋根」に
温泉の廃熱を利用した「融雪システム」を取り付けたのですが
意に反して雪がほとんど降らなかったのでほとんど活躍の場が無く
がっかりいたしましたが、今年こそは役に立ってくれそうです。
さて、10兆円の大量のドルを手みやげに
麻生総理は世界経済サミットに出席していますが
この経済サミットでの記者団の質問に答える場で
総選挙の日程を来春以降になりそうだと答えたらしいのです。
確かに誰が考えても前国土交通大臣の爆弾発言や
航空自衛隊のトップである幕僚長のレポート問題など
どれをとっても自民党にはマイナス材料ばかりなのに
ここになって例の「霞ヶ関埋蔵金の」ばらまきについても
全てを地方自治体に丸投げしたのでかなり批判が噴出。
こうなったらほとぼりが冷めるのを待って
総選挙は来年春以降に持ち越した方が
勝算が高いと考える方が正しい判断ですよね。
まぁ、次回衆議院選挙に立候補する予定の人達は
決戦の日程がはっきりしないので大変らしいですが
私にとっては「他山の石」。
どっちみち今年中にはばらまき(定額給付)も
準備の関係で受けられないみたいですから。
あいにくの雨模様でせっかくの日曜日が水浸しの人も
多かったはずです。
それにしても今年は台風は来なかったし
夏場に「ゲリラ豪雨」はあったものの
9月から11月にかけてもあまり雨の記憶がありません。
それにいつもの年に比べて平均気温が少し高いようだし
私の近所のお年寄り達は皆同じように
こんな年はきっと大雪が降るから気を付けるようにと言っています。
奥飛騨に降る雪は気温の関係でさらさらした
「山雪」が主なのですが
今年は気温が少し高いので湿った積もりやすい
「里雪」が多く降るというのです。
当館では昨年も大雪が降ると言うので慌てて「大屋根」に
温泉の廃熱を利用した「融雪システム」を取り付けたのですが
意に反して雪がほとんど降らなかったのでほとんど活躍の場が無く
がっかりいたしましたが、今年こそは役に立ってくれそうです。
さて、10兆円の大量のドルを手みやげに
麻生総理は世界経済サミットに出席していますが
この経済サミットでの記者団の質問に答える場で
総選挙の日程を来春以降になりそうだと答えたらしいのです。
確かに誰が考えても前国土交通大臣の爆弾発言や
航空自衛隊のトップである幕僚長のレポート問題など
どれをとっても自民党にはマイナス材料ばかりなのに
ここになって例の「霞ヶ関埋蔵金の」ばらまきについても
全てを地方自治体に丸投げしたのでかなり批判が噴出。
こうなったらほとぼりが冷めるのを待って
総選挙は来年春以降に持ち越した方が
勝算が高いと考える方が正しい判断ですよね。
まぁ、次回衆議院選挙に立候補する予定の人達は
決戦の日程がはっきりしないので大変らしいですが
私にとっては「他山の石」。
どっちみち今年中にはばらまき(定額給付)も
準備の関係で受けられないみたいですから。