2012年07月27日
北海道ソロツーリングその13
本日の小樽は朝から快晴
まずはこのホテル自慢の朝食バイキングで「勝手丼」をメインに

おかわりはやっぱり「イクラ丼」ですよね。

今日は十時三十分小樽フェリーターミナル発の新潟行の
フェリーに乗船するため少し早い気もしましたが
午前九時ちょっと前にホテルをチェックアウト。
フェリーターミナルの受付で昨晩パソコンから
予約しておいた乗船券を発行してもらい
バイクの車列に並びます。

今日はどういうわけか「自衛隊」関連の車両が多く
自衛隊の車両が次々と船のおなかに飲み込まれていきます。

ふと思ったのですが、軽トラの荷物席に人を乗せると
交通違反との話を聞いたことがありますが
自衛隊のトラックの荷台に人間が乗るのは
交通違反でないのでしょうか?
などと取り込めもないことを考えていると
バイクの乗船する順番が回ってきました。
バイクを船内に乗り入荷物をほどいて
ツーリングSの自室に入ったのが十時前
とりあえず船の中を一周した後は何もすることがないので
自室でかなり早めのお昼寝タイムです。
いつもより軽めの昼食を取った後は自室でうとうとしたり
マッサージ機を五十分あまりも独占してのマッサージタイム

何もしなくてもお腹が空くのが自然の摂理で
午後六時を過ぎたところでかなり軽めの夕食タイムです。

というわけで本日のブログはこれ以上書くことがないので
これにて終了。
そうそう、私のバイクにはドラえもんのポケットのような
隠しポケットがハンドルの下に数個ついていました。
今回のツーリングでは右上のポケットには目覚まし用のガムとのど飴
左上のポケットにはキャラメルと牛乳飴入っていました。

右下のポケットは奥にかなり深い構造になっていたので
防寒を兼ねた雨合羽とスポーツドリンクの入ったペットボトルに
バイクの風防やヘルメットの汚れを落とすためのタオル。

左下にはナビゲーションのバッテリーとETCの機械が入っていました。

私が今回のツーリングで重宝したのが眼鏡用の大きなクリーナー
毎日かなりのスピードで走っているので風防やヘルメットに虫が当たり
その都度きれいにしないと視界が奪われてしまうのです。

ちなみに私が今回のツーリング中ずっと着用していた
夏用のベストの左上のポケットには携帯電話
左下のポケットにはメモ帳とボールペンに老眼鏡
右下のポケットには防水用のカメラを忍ばせていました。

ちなみに本日の総走行距離はわずか数キロ
今回の北海道ソロツーリングの総走行距離は驚くべきことに3.776キロでした。
まずはこのホテル自慢の朝食バイキングで「勝手丼」をメインに
おかわりはやっぱり「イクラ丼」ですよね。
今日は十時三十分小樽フェリーターミナル発の新潟行の
フェリーに乗船するため少し早い気もしましたが
午前九時ちょっと前にホテルをチェックアウト。
フェリーターミナルの受付で昨晩パソコンから
予約しておいた乗船券を発行してもらい
バイクの車列に並びます。
今日はどういうわけか「自衛隊」関連の車両が多く
自衛隊の車両が次々と船のおなかに飲み込まれていきます。
ふと思ったのですが、軽トラの荷物席に人を乗せると
交通違反との話を聞いたことがありますが
自衛隊のトラックの荷台に人間が乗るのは
交通違反でないのでしょうか?
などと取り込めもないことを考えていると
バイクの乗船する順番が回ってきました。
バイクを船内に乗り入荷物をほどいて
ツーリングSの自室に入ったのが十時前
とりあえず船の中を一周した後は何もすることがないので
自室でかなり早めのお昼寝タイムです。
いつもより軽めの昼食を取った後は自室でうとうとしたり
マッサージ機を五十分あまりも独占してのマッサージタイム
何もしなくてもお腹が空くのが自然の摂理で
午後六時を過ぎたところでかなり軽めの夕食タイムです。
というわけで本日のブログはこれ以上書くことがないので
これにて終了。
そうそう、私のバイクにはドラえもんのポケットのような
隠しポケットがハンドルの下に数個ついていました。
今回のツーリングでは右上のポケットには目覚まし用のガムとのど飴
左上のポケットにはキャラメルと牛乳飴入っていました。
右下のポケットは奥にかなり深い構造になっていたので
防寒を兼ねた雨合羽とスポーツドリンクの入ったペットボトルに
バイクの風防やヘルメットの汚れを落とすためのタオル。
左下にはナビゲーションのバッテリーとETCの機械が入っていました。
私が今回のツーリングで重宝したのが眼鏡用の大きなクリーナー
毎日かなりのスピードで走っているので風防やヘルメットに虫が当たり
その都度きれいにしないと視界が奪われてしまうのです。
ちなみに私が今回のツーリング中ずっと着用していた
夏用のベストの左上のポケットには携帯電話
左下のポケットにはメモ帳とボールペンに老眼鏡
右下のポケットには防水用のカメラを忍ばせていました。
ちなみに本日の総走行距離はわずか数キロ
今回の北海道ソロツーリングの総走行距離は驚くべきことに3.776キロでした。
スポンサーリンク
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 08:08
│カントリー兄ちゃん北海道を行く