スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年07月31日

ちょっと一服

本日の奥飛騨は朝から1日中快晴……。
こんな灯は家で閉じこもっているのはもったいないからと
青空に浮かれてついつい遊びに行きたくなる心を抑え
知らない間にすっかりと伸びてしまっていた
当館周辺の草刈りをいたしました。

昨日は最高気温は7月下旬というのに
20度に届くか届かないかの涼しい1日だったので
これ幸いと草刈り作業を始めたのですが

他の仕事に追い回されていて、
この日は結局4時間程度しか草刈り作業の
時間が取れなかったので半分以上が手つかずの状態でした。

今日は奥飛騨も日中はもうだるような暑さだったので
草刈りはもっと涼しい曇りの日に廻そうとも思ったのですが………。

私の性格上このまま放っておけば
残りの作業をいつ行うのか
自分自身でも見当が付きません。

こうなったら「思い立ったが吉日」
何が何でも今日中に草刈りをしなければ。

幸い午後からは風も吹いてきて涼しくなってきたので
もくもくとタダひたすら草刈り作業に専念いたしました。
本日の作業時間は約3時間……。

  続きを読む
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 23:40Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。

2007年07月27日

暑中お見舞い申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。

東海地方も本日ようやく例年より1週間以上も遅く
「梅雨明け宣言」が出されました。

暑中見舞いは通常「梅雨明け宣言」が出されてから
土用の終わる8月7日までに出さなければならないとのことなので
うっかり者の私は忘れないうちにこの場を借りて
「暑中見舞い」を出させていただきます。

今年の夏はテレビのニュースなどを眺めていると
アチコチで記録的な猛暑を記録しそうな異常気象の
起こる可能性が高い年だと言うことです。

これから盛夏を迎えますます暑さが厳しくなるようですので
くれぐれもお体には十分ご自愛の上
「夏負け」などしないようにお気を付け下さい。

追伸
ヤッター、今回はこれで1回分ブログを書かなくて済みました。
  続きを読む
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:52Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。

2007年07月24日

任天堂DSと天才詐欺師?

本日の奥飛騨は曇りのち晴れ……。
久々に北アルプスが顔を覗かせ
青空に映えてとても綺麗でした。

先日から小中学校も夏休みに突入して
宿屋の方もお客さまでてんてこ舞いのはずが
どういう訳か相変わらず静かな日々が続いています。

夏休みと言えば先日の日曜日、
街に住む姪っ子がパン屋を営む弟と共に
にこにこ顔で遊びに来ました。

今回は姉の方はクラブ活動が忙しいらしく
下の妹の方だけが曰くありげな顔をして
遠路はるばる遊びにやってきたのです。

何か言いたげな顔してそわそわしているので
その姪っ子に何事か?と問いただしてみると、
「私の部屋で半年あまりも使わないで
ほこりをかぶって眠っているニンテンドーDSを
当分の間貸して欲しい。」と言うのです。

彼女たちも二人で1台のDSを持っているのですが
もう1台あると二人で赤外線通信を使って
対戦ゲームが出来たり友達の所へも
自由に持ち出すことが出来るので
どうやら私の自室で眠って居るであろう
DSに目を付けたらしいのです。

  続きを読む
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:21Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。

2007年07月23日

今年度のダイエット近況報告

本日の奥飛騨は朝から1日曇り空……。
奥飛騨はまだまだ梅雨明けしていないせいか
いつまでもじめじめとした梅雨空が残っています。

午後10時現在の奥飛騨の外気温は18度
クーラーどころか少々天然クーラーが
効き過ぎな感もあります。

それにしても例年に比べて今年の7月は
以上に涼しく感じるのは私だけでしょうか?

例年に比べてという言葉で思い出しましたが
私の今年度のダイエットの中間報告です。
昨晩の風呂上がり久し振りに乗った体重計の針が
やせたところかナント85.5キロを示しています。

実を言うと今年はダイエットどころか
今のところは普段通りの夜食まで食べる
1日4食のぐうたら生活を送り続けていたのでした。

  続きを読む
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:16Comments(0)ぐうたらダイエット

2007年07月19日

私の非携帯電話

本日の奥飛騨は1日中曇り空……。
曇天というのに気温がかなり上がって
いやに蒸し蒸しとした1日でした。

さて今回は少し言い訳っぽくなりますが
私の携帯電話の話です。

時間を少しばかし戻して17日(今週の火曜日)の
お昼頃に友人に用事があって連絡を付けようと
携帯電話を探すと携帯電話が見つかりません。
(携帯電話がないと友人の携帯の番号が解りません。)

あわてて宿の電話から私の携帯電話の番号に掛けて
何度も呼び出すのですが館内どこを探しても出てきません。
もしかしたら車の中かもと思って車も探したのですが
やはり出てこないのです。

(もともと私の携帯電話は私が宿の仕事中は
自室に放りっぱなしと言うことが
知人や友人達には知れ渡っているので
普段から私に用事がある人達はもっぱら
宿の普通の電話に掛けてくるので
この連休中は宿の仕事をしていたので
携帯電話の必要性はなかったのです。)


これはしまった、どこかに置き忘れたか
落としたに違いないと記憶をたぐっていくと
どうもこの連休中には携帯電話を使用した記憶無いのです。
  続きを読む
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:53Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。