スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年06月27日
奥飛騨版、1分間の深いい話
本日の新穂高温泉は朝から1日雨……。
いよいよ東海地方も本格的な梅雨に入ったみたいです。
梅雨時に併せて今年も又ホタルの季節が
奥飛騨温泉郷にもやってきました。
そこで今回は奥飛騨発のホタルに関する
深いい話を紹介致します。
私のブログにも毎年この季節になると
栃尾から田頃家、見座と
色々な場所のホタル情報を載せていますが
実は、白雲荘からおよそ1キロという
ほんの目と鼻の先の場所で5年も前から
新しくホタルの名所を作るべく奔走していた
一人の人間がいたのです。
その人の名は水明館カルカヤ山荘の
田口支配人という人で
カルカヤ山荘のすぐ近くからわき水が豊富に
湧出していることに目を付け
この場所に蛍を住み着かせることは出来ないかと
ホタルの幼虫や餌となるカワニナを自費で移植し
色々と試行錯誤や周辺の環境整備を重ねた結果
ようやく5年目の今年になってその努力が結実し
数百匹のホタルが梅雨の合間の晴れ時の
午後8時頃に群舞する新しいホタルの名所を
作り上げたのです。
当館からその新名所までは約1キロ
徒歩15分の距離なのですが
田舎の夜道は真っ暗すぎて歩くのはお勧めできませんが
お客様のご要望と肝心の私の手が空いていれば
無料にて当館のお車でご案内させていただきます。
奥飛騨のホタルの見頃はこれから7月20日前後まで
是非この機会に幻想的なホタルの群舞をお楽しみ下さい。
追記
残念ながらホタルの鑑賞時期と梅雨の季節が重なっていて
雨が少しでも降っていればホタルの鑑賞は
無理なことを頭に入れておいて下さいね。
いよいよ東海地方も本格的な梅雨に入ったみたいです。
梅雨時に併せて今年も又ホタルの季節が
奥飛騨温泉郷にもやってきました。
そこで今回は奥飛騨発のホタルに関する
深いい話を紹介致します。
私のブログにも毎年この季節になると
栃尾から田頃家、見座と
色々な場所のホタル情報を載せていますが
実は、白雲荘からおよそ1キロという
ほんの目と鼻の先の場所で5年も前から
新しくホタルの名所を作るべく奔走していた
一人の人間がいたのです。
その人の名は水明館カルカヤ山荘の
田口支配人という人で
カルカヤ山荘のすぐ近くからわき水が豊富に
湧出していることに目を付け
この場所に蛍を住み着かせることは出来ないかと
ホタルの幼虫や餌となるカワニナを自費で移植し
色々と試行錯誤や周辺の環境整備を重ねた結果
ようやく5年目の今年になってその努力が結実し
数百匹のホタルが梅雨の合間の晴れ時の
午後8時頃に群舞する新しいホタルの名所を
作り上げたのです。
当館からその新名所までは約1キロ
徒歩15分の距離なのですが
田舎の夜道は真っ暗すぎて歩くのはお勧めできませんが
お客様のご要望と肝心の私の手が空いていれば
無料にて当館のお車でご案内させていただきます。
奥飛騨のホタルの見頃はこれから7月20日前後まで
是非この機会に幻想的なホタルの群舞をお楽しみ下さい。
追記
残念ながらホタルの鑑賞時期と梅雨の季節が重なっていて
雨が少しでも降っていればホタルの鑑賞は
無理なことを頭に入れておいて下さいね。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:48
│亭主のあーだ、こーだ。
2010年06月24日
まるまる24時間の勘違い。
本日の新穂高温泉は朝から快晴!!。
本日は午前9時から3地区連絡協議会主催の
毎年恒例の草刈り作業をいたしました。
3地区連絡協議会とは私たちが住む
神坂町内会と上流部にある中尾、新穂高という
3つの町内会の集合体と思っていただければ
解りやすいと思いますが
地域に関連する道路行政などの要望、陳情等を
3本の矢ならぬ3つの町内会が力を併せて
活動している団体なのです。
3地区と言っても所詮は田舎の町内会の集まりなので
今回の普請に参加した世帯は約70世帯ですが
その70世帯からそれぞれ1名ずつが
普請に参加して関連する沿線市道10キロの両脇を
地域の奉仕作業として草刈り普請を行ったのです。
私も寝不足で眠い目をこすりながらも
旅館街の入口として一番目立つ場所を担当、

老体にむち打ちながらも草刈り作業に精を出したのです。
今回は午前中のみの半日普請(奉仕作業)でしたが
草ぼうぼうだった市道が見違えるように綺麗になりました。

それにしてもなぜ私が寝不足だったのか?
恥ずかしながら明日(25日)午前3時からの
ワールドカップサッカー日本対デンマーク戦を
何を血迷ったか丸1日勘違いしていて
昨晩は真夜中の2時過ぎに起き出して
お風呂に入って観戦のためのお清めをして
朝食変わりに厨房で夜食を食べ午前3時ちょうどには
テレビの前に正座していざ観戦と思ったら
どのチャンネルを探してもサッカーの試合は行っていません。
もしかしたらBSで独占中継かと思って
BSにチャンネルを換えても駄目………。
もしかしてと、新聞で確認したらナナナント
日本対デンマーク戦は今日の深夜なのでした。
と言うわけで本来は毎週水曜日にアップするはずの
私のブログもサッカーを観戦するために
昨晩は夜の8時頃から早めの仮眠を取ったため
1日遅れとなりました(ウーン)。
本日は午前9時から3地区連絡協議会主催の
毎年恒例の草刈り作業をいたしました。
3地区連絡協議会とは私たちが住む
神坂町内会と上流部にある中尾、新穂高という
3つの町内会の集合体と思っていただければ
解りやすいと思いますが
地域に関連する道路行政などの要望、陳情等を
3本の矢ならぬ3つの町内会が力を併せて
活動している団体なのです。
3地区と言っても所詮は田舎の町内会の集まりなので
今回の普請に参加した世帯は約70世帯ですが
その70世帯からそれぞれ1名ずつが
普請に参加して関連する沿線市道10キロの両脇を
地域の奉仕作業として草刈り普請を行ったのです。
私も寝不足で眠い目をこすりながらも
旅館街の入口として一番目立つ場所を担当、

老体にむち打ちながらも草刈り作業に精を出したのです。
今回は午前中のみの半日普請(奉仕作業)でしたが
草ぼうぼうだった市道が見違えるように綺麗になりました。

それにしてもなぜ私が寝不足だったのか?
恥ずかしながら明日(25日)午前3時からの
ワールドカップサッカー日本対デンマーク戦を
何を血迷ったか丸1日勘違いしていて
昨晩は真夜中の2時過ぎに起き出して
お風呂に入って観戦のためのお清めをして
朝食変わりに厨房で夜食を食べ午前3時ちょうどには
テレビの前に正座していざ観戦と思ったら
どのチャンネルを探してもサッカーの試合は行っていません。
もしかしたらBSで独占中継かと思って
BSにチャンネルを換えても駄目………。
もしかしてと、新聞で確認したらナナナント
日本対デンマーク戦は今日の深夜なのでした。
と言うわけで本来は毎週水曜日にアップするはずの
私のブログもサッカーを観戦するために
昨晩は夜の8時頃から早めの仮眠を取ったため
1日遅れとなりました(ウーン)。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:42
│亭主のあーだ、こーだ。
2010年06月19日
晴耕雨読ならぬ晴れ草刈り雨サッカー
本日の新穂高温泉は雨のち曇り……。
日本チームが初戦のカメルーン戦に勝ったおかげで
にわかサッカーファンの私は
連日遅くまでサッカー観戦に首ったけのここ数日。
(それでもしっかり?宿の仕事も頑張っています。)
本日も朝から雨が降っていたので
今日は久し振りに草刈りをお休みしようと思ったら
意に反して午後から雨が上がったので
昨日のうちに半分終わったいた
宿の駐車場の前に広がる約800坪の空き地の
草刈りに精を出しました。

いつもなら今日中に仕事が終わらなければ
明日にまで廻そうと思うのですが………。
今日はサッカーを観るために休む間も惜しんで
働いたので夕方5時前には無事終了です。

本日は、大事な日本対オランダ戦があるので
ブログを書きながらも気はそぞろ
今はハーフタイムを利用してブログを仕上げている最中なのです。
肝心のサッカーは前半を終わって〇対0のドロー
もう少しで後半戦が始まるので
中途半端だと後ろ髪を引かれつつも
本日のブログはこれにて終了。
それでは後半戦の観戦に戻りますね。
「頑張れニッポン」「チャチャチャ」。
日本チームが初戦のカメルーン戦に勝ったおかげで
にわかサッカーファンの私は
連日遅くまでサッカー観戦に首ったけのここ数日。
(それでもしっかり?宿の仕事も頑張っています。)
本日も朝から雨が降っていたので
今日は久し振りに草刈りをお休みしようと思ったら
意に反して午後から雨が上がったので
昨日のうちに半分終わったいた
宿の駐車場の前に広がる約800坪の空き地の
草刈りに精を出しました。

いつもなら今日中に仕事が終わらなければ
明日にまで廻そうと思うのですが………。
今日はサッカーを観るために休む間も惜しんで
働いたので夕方5時前には無事終了です。

本日は、大事な日本対オランダ戦があるので
ブログを書きながらも気はそぞろ
今はハーフタイムを利用してブログを仕上げている最中なのです。
肝心のサッカーは前半を終わって〇対0のドロー
もう少しで後半戦が始まるので
中途半端だと後ろ髪を引かれつつも
本日のブログはこれにて終了。
それでは後半戦の観戦に戻りますね。
「頑張れニッポン」「チャチャチャ」。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:34
│亭主のあーだ、こーだ。
2010年06月17日
疲れた体には「花見風呂」が一番です。
本日の新穂高温泉は朝から
雨が降ったり止んだりの梅雨時独特の天候。
毎年梅雨入り直前になるとどういう訳か
露天風呂のツツジが満開の時を迎え
今年も桃色の可憐な花が露天風呂一面に
咲き乱れています。

実は私はすぐ目の前に宿の露天風呂がありながら
露天風呂を利用するのは年にほんの数回だけという
皆様が聞けばあきれ果てるような内湯大好き人間
私が宿の露天風呂にはいるのは本当に少なくて
ツツジが満開時期のこの季節の花見風呂の1回と
秋の紅葉が全盛期の頃に入る紅葉風呂が1回、
残りの1回は12月の中旬に
新雪が少し積もった頃に入る「雪見風呂」の計3回のみ。
そして毎年この時期に思うのが
どうして生えなくても良いのに生えてくる
当館周辺の土地にのびてくる雑草の数々。
ウーン、露天風呂のツツジが満開になった時は
私にとってはとても嬉しい事なのですが
実は、毎年ツツジが満開になると始まり出すのが
当館周辺の草刈り作業なのです。
と、言うわけで本日は連日のサッカー観戦で
疲れた体にむち打って午後から梅雨の晴れ間を狙って
露天風呂周辺の里山の草刈り作業を始めました。
通常なら3時間ちょっとで終わる所が
草刈りの途中にいらんこと水のパイプを傷つけたので
このパイプの修理に1時間もかかってしまい
終わった頃には夕食の時間になっていました。
夕食後は毎年露天風呂の草刈りが終わった後
恒例となっているツツジ満開の露天風呂にて
「花見風呂」を心ゆくまで堪能致しました。

これでお酒が飲めれば露天風呂にて「花見酒」などに
興じるのもアリだと思うのですが私は下戸で
残念ながらお酒が飲めないのでこちらは皆様にお任せ致します。
追伸
久し振りに露天風呂に浸かって心も体もリフレッシュ
明日からの仕事に供えて今日は早めに就寝と言いたい所ですが
本日もブログを仕上げたらすぐにワールドカップを観戦しなくては……。
雨が降ったり止んだりの梅雨時独特の天候。
毎年梅雨入り直前になるとどういう訳か
露天風呂のツツジが満開の時を迎え
今年も桃色の可憐な花が露天風呂一面に
咲き乱れています。

実は私はすぐ目の前に宿の露天風呂がありながら
露天風呂を利用するのは年にほんの数回だけという
皆様が聞けばあきれ果てるような内湯大好き人間
私が宿の露天風呂にはいるのは本当に少なくて
ツツジが満開時期のこの季節の花見風呂の1回と
秋の紅葉が全盛期の頃に入る紅葉風呂が1回、
残りの1回は12月の中旬に
新雪が少し積もった頃に入る「雪見風呂」の計3回のみ。
そして毎年この時期に思うのが
どうして生えなくても良いのに生えてくる
当館周辺の土地にのびてくる雑草の数々。
ウーン、露天風呂のツツジが満開になった時は
私にとってはとても嬉しい事なのですが
実は、毎年ツツジが満開になると始まり出すのが
当館周辺の草刈り作業なのです。
と、言うわけで本日は連日のサッカー観戦で
疲れた体にむち打って午後から梅雨の晴れ間を狙って
露天風呂周辺の里山の草刈り作業を始めました。
通常なら3時間ちょっとで終わる所が
草刈りの途中にいらんこと水のパイプを傷つけたので
このパイプの修理に1時間もかかってしまい
終わった頃には夕食の時間になっていました。
夕食後は毎年露天風呂の草刈りが終わった後
恒例となっているツツジ満開の露天風呂にて
「花見風呂」を心ゆくまで堪能致しました。

これでお酒が飲めれば露天風呂にて「花見酒」などに
興じるのもアリだと思うのですが私は下戸で
残念ながらお酒が飲めないのでこちらは皆様にお任せ致します。
追伸
久し振りに露天風呂に浸かって心も体もリフレッシュ
明日からの仕事に供えて今日は早めに就寝と言いたい所ですが
本日もブログを仕上げたらすぐにワールドカップを観戦しなくては……。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:54
│亭主のあーだ、こーだ。
2010年06月13日
国府四十八滝の九輪草
本日の新穂高温泉は晴れのち曇り
午後6時過ぎから小雨が舞い始めました。
天気予報によると明日からは本格的な雨が降り始め
東海地方も梅雨入りするのだと言っています。
政局もほんの数週間のうちに
鳩山元総理、小沢元幹事長、亀井郵政大臣と
諸悪の根元とも思える3人が表舞台から
一時離脱した途端に
あそこまで劣勢だった民主党が息を吹き返し
どうやら参院選が7月11日に行われることになりました。
昨年は衆議院の総選挙が9月にずれ込んだために
8月のかき入れ時がばたばたでしたが
今年は兎にも角にも7月のはじめに決まって一安心。
今参院選は民主党がこのまま管人気を保って勝つのか
自民党がこの戦いを気に一気に巻き返して
再び政権党に返り咲くのか?
私的には経済が早く元通りに立ち直ってくれるのが
一番待ち遠しいのですが………。
これまたほんの少しながら管総理の政治的な
牽引力に期待しています。
政治がらみのきな臭い話はこれくらいにして
先週金曜日に街まで仕事に行ったついでに
国府町の四十八滝公園内の九輪草が満開だと
新聞に載っていたので少し遠回りして観てきました。

駐車場の上の里山に10万本以上もの九輪草が
見事に咲き乱れていました。

この四十八滝公園へは実は遙か遠い昔の
高校時代の遠足に足を運んで以来の
なんと40年ぶりの再来となったのですが

高校時代は一気に駆け上がった四十八滝公園の
最頂上部へはもちろんの事
登り口までもへ歩こうとしなかったのは
紅顔の美少年からメタボのブ中年へと
変わり果てたこの私なのでした。
午後6時過ぎから小雨が舞い始めました。
天気予報によると明日からは本格的な雨が降り始め
東海地方も梅雨入りするのだと言っています。
政局もほんの数週間のうちに
鳩山元総理、小沢元幹事長、亀井郵政大臣と
諸悪の根元とも思える3人が表舞台から
一時離脱した途端に
あそこまで劣勢だった民主党が息を吹き返し
どうやら参院選が7月11日に行われることになりました。
昨年は衆議院の総選挙が9月にずれ込んだために
8月のかき入れ時がばたばたでしたが
今年は兎にも角にも7月のはじめに決まって一安心。
今参院選は民主党がこのまま管人気を保って勝つのか
自民党がこの戦いを気に一気に巻き返して
再び政権党に返り咲くのか?
私的には経済が早く元通りに立ち直ってくれるのが
一番待ち遠しいのですが………。
これまたほんの少しながら管総理の政治的な
牽引力に期待しています。
政治がらみのきな臭い話はこれくらいにして
先週金曜日に街まで仕事に行ったついでに
国府町の四十八滝公園内の九輪草が満開だと
新聞に載っていたので少し遠回りして観てきました。

駐車場の上の里山に10万本以上もの九輪草が
見事に咲き乱れていました。

この四十八滝公園へは実は遙か遠い昔の
高校時代の遠足に足を運んで以来の
なんと40年ぶりの再来となったのですが

高校時代は一気に駆け上がった四十八滝公園の
最頂上部へはもちろんの事
登り口までもへ歩こうとしなかったのは
紅顔の美少年からメタボのブ中年へと
変わり果てたこの私なのでした。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
22:39
│亭主のあーだ、こーだ。