スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年12月30日
今年の年末にふさわしい超大物
本日の新穂高温泉は朝から雪が降ったり止んだり!!。
クリスマス寒波に続いて今年の年末年始には
かなり厳しい寒波がやってくるみたいですので
皆様もお気を付け下さいね。
私と言えば日曜日から年末年始の間
お休みをいただいていたのですが………。
本家の叔母さんが急遽鬼籍に入られ
26日のお昼から昨日の晩まで忙しくて
昨日のブログも書けないほど葬儀の雑事に
振り回されていました。
と、言うわけで私もようやく本日から
のんびりと年末年始のお休みを満喫できそうです。
さて、表題の今年の年末にふさわしい大物と言えば?
はい、我が屋の大屋根の軒先にかけていた「スズメバチの巣。」です。

例年は道上側の軒先に掛ける(巣を作る)のですが
今年は道下側の軒先に春先からコツコツと作っていた巣が
こんなにも大きく育っていたのです。

目分量ながらも直径40センチ
長さ60センチ以上のかなりかなりの超大物です。
そんな危険な物を宿屋の軒先に作らせていたなんて、と
思われるかも知れませんが………。
この手の蜂たちは我々人間が巣を襲おうなどと
変な行動をしない限りは決して人間を襲うことはないのですよ。
また私たちの住む奥飛騨では軒先に掛けたスズメバチの巣は
その家に幸福をもたらすとの言い伝えがあるので
逆に縁起物として大事に重宝されているのです。
雪が降るこの時期になると巣の中の蜂たちは
全て巣立ってしまっていて中身はカラッポですから
私もこのような写真が撮れた次第なのです。
奥飛騨に住む蜂好きの人達にはこのような巣が
床の間などに飾る縁起物として重宝されているので
実は宝物のような存在になっていて
このくらいの大きな物になると中身はカラッポとはいえ
市場価格はン万円はくだらないそうですよ。
(もちろん私は、我が家に作った大事な縁起物を
他人に売るなんて真似は決していたしません。)
以上、今年の年末にふさわしい大物の縁起物のお話しでした。
クリスマス寒波に続いて今年の年末年始には
かなり厳しい寒波がやってくるみたいですので
皆様もお気を付け下さいね。
私と言えば日曜日から年末年始の間
お休みをいただいていたのですが………。
本家の叔母さんが急遽鬼籍に入られ
26日のお昼から昨日の晩まで忙しくて
昨日のブログも書けないほど葬儀の雑事に
振り回されていました。
と、言うわけで私もようやく本日から
のんびりと年末年始のお休みを満喫できそうです。
さて、表題の今年の年末にふさわしい大物と言えば?
はい、我が屋の大屋根の軒先にかけていた「スズメバチの巣。」です。

例年は道上側の軒先に掛ける(巣を作る)のですが
今年は道下側の軒先に春先からコツコツと作っていた巣が
こんなにも大きく育っていたのです。

目分量ながらも直径40センチ
長さ60センチ以上のかなりかなりの超大物です。
そんな危険な物を宿屋の軒先に作らせていたなんて、と
思われるかも知れませんが………。
この手の蜂たちは我々人間が巣を襲おうなどと
変な行動をしない限りは決して人間を襲うことはないのですよ。
また私たちの住む奥飛騨では軒先に掛けたスズメバチの巣は
その家に幸福をもたらすとの言い伝えがあるので
逆に縁起物として大事に重宝されているのです。
雪が降るこの時期になると巣の中の蜂たちは
全て巣立ってしまっていて中身はカラッポですから
私もこのような写真が撮れた次第なのです。
奥飛騨に住む蜂好きの人達にはこのような巣が
床の間などに飾る縁起物として重宝されているので
実は宝物のような存在になっていて
このくらいの大きな物になると中身はカラッポとはいえ
市場価格はン万円はくだらないそうですよ。
(もちろん私は、我が家に作った大事な縁起物を
他人に売るなんて真似は決していたしません。)
以上、今年の年末にふさわしい大物の縁起物のお話しでした。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
22:10
│亭主のあーだ、こーだ。
2010年12月25日
1日遅れのクリスマスプレゼント
本日の新穂高温泉は朝から1日中
雪が降り続いています。
「ホワイトクリスマス」でうらやましい。
と思われるかも知れませんが…………。
残念ながらあまりにも寒気が強すぎて
この冬一番の寒さと強風に見舞われて
手放しで喜べないのが現実なのですよ。
さて、私たちが住む新穂高温泉でも
随分と遅まきながらようやく11月末から
地デジ放送が見える環境となりました。
当館でもそれに併せて館内のブースター等の工事を済ませ
すでに液晶テレビに交換済みであった客室のテレビは
数日前からバッチリと地デジ放送がご覧戴けるようになりました。
ただ、残念なことに私やお袋の部屋のテレビは
諸事情(主に軍資金不足)によって申し込むのが遅れたため、
全国的なテレビ不足の波をまともに受けて
手元に届くのは早くても1月中旬とのことだったのです。
今年の紅白はお客様の部屋でこっそり見るから良いと
ほとんどあきらめていたのですが………。
ところが昨日、いつもの出入りの電気屋さんから
私たちのお願いしていたテレビが
思いがけず入手できたとの連絡が入りました。
と、言うわけで「善は急げ」と電気屋さんに
土曜日にもかかわらず取り付け工事を無理にお願いして
私たちの部屋のテレビも旧式のブラウン管のテレビから
まっさらの液晶テレビにと生まれ変わり
本日から自室で地デジ放送が見えるようになったのです。

これぞまさしく1日遅れのクリスマスプレゼントでした。
1日遅れのクリスマスプレゼントと言えば
本日はイブから1日遅れの25日ながら土曜日でした。
白雲荘にもこの雪が降り続くあいにくの天候にもかかわらず
5組のお客様がご宿泊いただいています。
そこでお宿から1日遅れのクリスマスプレゼントとして
お客様にお出しするデザートをいつものシャーベットから
弟が営んでいる「ノアドココ」と言うお店の
「飛騨高山ホワイト」とという真っ白いプリンを
クリスマスの本日限定で特別にお出ししました。

頭の中では「クリスマスケーキ」を1ホール購入して
お客様に切り分けてとも思ったのですが………。
「もしかしたら本日お泊まりのお客様の中には
クリスマスケーキを自前でご準備してお持ちになる方も
少なからずおみえになるはず。」との予想が大当たり。
やはり数組のお客様が準備していたようでしたので
ケーキではなくホワイトプリンにしたのが大正解でした。

本日のお宿からの1日遅れのクリスマスプレゼントの
「飛騨高山ホワイト」が思いの外好評だったので
来年はクリスマス以外でもお泊まりのお客様に
このプリンをご賞味頂けるような特別なプランを
本気で考えなければ………。
追伸
勝手ながら白雲荘は明日から年末年始に掛けて
いつものように休館日とさせていただきます。
来年は1月8日から営業を再開致しますね。
雪が降り続いています。
「ホワイトクリスマス」でうらやましい。
と思われるかも知れませんが…………。
残念ながらあまりにも寒気が強すぎて
この冬一番の寒さと強風に見舞われて
手放しで喜べないのが現実なのですよ。
さて、私たちが住む新穂高温泉でも
随分と遅まきながらようやく11月末から
地デジ放送が見える環境となりました。
当館でもそれに併せて館内のブースター等の工事を済ませ
すでに液晶テレビに交換済みであった客室のテレビは
数日前からバッチリと地デジ放送がご覧戴けるようになりました。
ただ、残念なことに私やお袋の部屋のテレビは
諸事情(主に軍資金不足)によって申し込むのが遅れたため、
全国的なテレビ不足の波をまともに受けて
手元に届くのは早くても1月中旬とのことだったのです。
今年の紅白はお客様の部屋でこっそり見るから良いと
ほとんどあきらめていたのですが………。
ところが昨日、いつもの出入りの電気屋さんから
私たちのお願いしていたテレビが
思いがけず入手できたとの連絡が入りました。
と、言うわけで「善は急げ」と電気屋さんに
土曜日にもかかわらず取り付け工事を無理にお願いして
私たちの部屋のテレビも旧式のブラウン管のテレビから
まっさらの液晶テレビにと生まれ変わり
本日から自室で地デジ放送が見えるようになったのです。

これぞまさしく1日遅れのクリスマスプレゼントでした。
1日遅れのクリスマスプレゼントと言えば
本日はイブから1日遅れの25日ながら土曜日でした。
白雲荘にもこの雪が降り続くあいにくの天候にもかかわらず
5組のお客様がご宿泊いただいています。
そこでお宿から1日遅れのクリスマスプレゼントとして
お客様にお出しするデザートをいつものシャーベットから
弟が営んでいる「ノアドココ」と言うお店の
「飛騨高山ホワイト」とという真っ白いプリンを
クリスマスの本日限定で特別にお出ししました。

頭の中では「クリスマスケーキ」を1ホール購入して
お客様に切り分けてとも思ったのですが………。
「もしかしたら本日お泊まりのお客様の中には
クリスマスケーキを自前でご準備してお持ちになる方も
少なからずおみえになるはず。」との予想が大当たり。
やはり数組のお客様が準備していたようでしたので
ケーキではなくホワイトプリンにしたのが大正解でした。

本日のお宿からの1日遅れのクリスマスプレゼントの
「飛騨高山ホワイト」が思いの外好評だったので
来年はクリスマス以外でもお泊まりのお客様に
このプリンをご賞味頂けるような特別なプランを
本気で考えなければ………。
追伸
勝手ながら白雲荘は明日から年末年始に掛けて
いつものように休館日とさせていただきます。
来年は1月8日から営業を再開致しますね。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
22:31
2010年12月23日
気分はキノコ農家
本日の新穂高温泉は曇りのち雪!!!。
現在は湿った大粒の雪がシトシトと降り続いています。
幸い、降雪を予想して屋根の融雪装置や
駐車場等の融雪ホースは設置済みなので
慌てることはないのですが
これから本格的な降雪期が来ると思うと
少々憂うつになります。
まずは、初期不良が見つかったアマゾンで購入した
「カンアーク」ですが月曜日に販売会社に電話をしたら
その日の内に代替え品を送ると言われたのですが
木曜日の今日になっても届かないまま。
もし、明日になっても手元に届かないようなら
再度電話入れて今度はきつく苦言を申したいと思います。
恒例になったキノコなのですがこちらの方は順調に育っていて
しめじがご覧のような大きさに育ちました。

エノキは小さくて細かったのでそのまま半分放置していたら
こんなに大きく育ちました。

更には、恥ずかしながら以前しめじと勝手に勘違いして
収穫したキノコ達が実はエリンギだったとの間違いに気づき
今回はしばらく放置していたらこんなに大きく育ちました。

シイタケは4度目の発芽からこんなに大きくなりました。

最後に残ったナメコはまだまだこんなに小さいままです。

と言うわけで前回のはバター炒めだったので
今回は鍋に入れて美味しくいただきました。
追記
今年最後の皆既月食は残念ながら曇り空で
お月様は雲に隠れたままでしたが
前日にまん丸お月様があんまりにも
綺麗だったので撮影試験を兼ねて写真をパチリ。

なかなかの出来映えだったので来年の年賀状にでも
使おうかと本気で考えています。
現在は湿った大粒の雪がシトシトと降り続いています。
幸い、降雪を予想して屋根の融雪装置や
駐車場等の融雪ホースは設置済みなので
慌てることはないのですが
これから本格的な降雪期が来ると思うと
少々憂うつになります。
まずは、初期不良が見つかったアマゾンで購入した
「カンアーク」ですが月曜日に販売会社に電話をしたら
その日の内に代替え品を送ると言われたのですが
木曜日の今日になっても届かないまま。
もし、明日になっても手元に届かないようなら
再度電話入れて今度はきつく苦言を申したいと思います。
恒例になったキノコなのですがこちらの方は順調に育っていて
しめじがご覧のような大きさに育ちました。

エノキは小さくて細かったのでそのまま半分放置していたら
こんなに大きく育ちました。

更には、恥ずかしながら以前しめじと勝手に勘違いして
収穫したキノコ達が実はエリンギだったとの間違いに気づき
今回はしばらく放置していたらこんなに大きく育ちました。

シイタケは4度目の発芽からこんなに大きくなりました。

最後に残ったナメコはまだまだこんなに小さいままです。

と言うわけで前回のはバター炒めだったので
今回は鍋に入れて美味しくいただきました。
追記
今年最後の皆既月食は残念ながら曇り空で
お月様は雲に隠れたままでしたが
前日にまん丸お月様があんまりにも
綺麗だったので撮影試験を兼ねて写真をパチリ。

なかなかの出来映えだったので来年の年賀状にでも
使おうかと本気で考えています。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:23
│亭主のあーだ、こーだ。
2010年12月18日
アマゾンでまたまた買っちゃった。
本日の新穂高温泉は朝から雪が降ったり止んだり
のあいにくの天候となりました。
本日は週末なので当館にも真冬の閑散期とはいえ
4組のお客様がおみえでしたが
全てのお客様に事前にが冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)の
装着をお願いしていたので周辺道路に雪が積もっていたに
関わらず何事もなくお到着になりまずは一安心。
「これからの季節奥飛騨へお越しになるお客様は
必ず冬用タイヤのご準備をお忘れ無く。」です。
そうそう、先日アマゾンというネットサイトで
宝島社発行の「ハンティングワールド2001コレクション」。を
購入したことをブログにも書いたのですが
その際、少し触れていた「ビンアーク」と言う商品も
同じ日に思わず注文していたのですが
なんやかんやらとの宅配便の配達トラブルの末に
昨日、ようやく私の手元に到着致しました。

市販価格が3.990円なのに
アマゾンの購入価格が送料、手数料込みの2.780円!!!。
早速、ノリのビンで試してみたのですが
青い大きなスタートボタンを押すと
まずは下のビンを押さえるアームが閉まっていって
次に上の瓶を開けるアームが閉まっていきます。

そこからが面白くて上の部分の瓶を開けるアームだけが
180度回転して簡単にビンの蓋を開けるのです。

蓋が開いたら両方のアームが開いて作業終了。

瓶を開ける動作がとても面白いので
皆さんにもお勧めしたいと思っていたのですが
残念ながら私の手元に届いたのが欠陥品だったのか
何回かおもしろがって蓋を開けている最中に
真ん中の丸い部品が大きな音を立てて割れてしまいました。

幸か不幸か、購入したばかりなので
保証書もしっかり手元に残っていたので良いのですが
早速、週明けにも購入先に送ろうと思います。
うーん、この商品は先述したように
本来なら届くはずの日に宅配業者のミスで
別の家に届けられるというとんでもないミスのせいで
到着日が1日遅れという曰く付きの商品だったので
嫌な予感がしたのですが…………。
まさか、たった1日で壊れてしまうとは……。
「開いた口がふさがらない」とは
まさにこのようなことを言うのでしょうか?。
のあいにくの天候となりました。
本日は週末なので当館にも真冬の閑散期とはいえ
4組のお客様がおみえでしたが
全てのお客様に事前にが冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)の
装着をお願いしていたので周辺道路に雪が積もっていたに
関わらず何事もなくお到着になりまずは一安心。
「これからの季節奥飛騨へお越しになるお客様は
必ず冬用タイヤのご準備をお忘れ無く。」です。
そうそう、先日アマゾンというネットサイトで
宝島社発行の「ハンティングワールド2001コレクション」。を
購入したことをブログにも書いたのですが
その際、少し触れていた「ビンアーク」と言う商品も
同じ日に思わず注文していたのですが
なんやかんやらとの宅配便の配達トラブルの末に
昨日、ようやく私の手元に到着致しました。

市販価格が3.990円なのに
アマゾンの購入価格が送料、手数料込みの2.780円!!!。
早速、ノリのビンで試してみたのですが
青い大きなスタートボタンを押すと
まずは下のビンを押さえるアームが閉まっていって
次に上の瓶を開けるアームが閉まっていきます。

そこからが面白くて上の部分の瓶を開けるアームだけが
180度回転して簡単にビンの蓋を開けるのです。

蓋が開いたら両方のアームが開いて作業終了。

瓶を開ける動作がとても面白いので
皆さんにもお勧めしたいと思っていたのですが
残念ながら私の手元に届いたのが欠陥品だったのか
何回かおもしろがって蓋を開けている最中に
真ん中の丸い部品が大きな音を立てて割れてしまいました。

幸か不幸か、購入したばかりなので
保証書もしっかり手元に残っていたので良いのですが
早速、週明けにも購入先に送ろうと思います。
うーん、この商品は先述したように
本来なら届くはずの日に宅配業者のミスで
別の家に届けられるというとんでもないミスのせいで
到着日が1日遅れという曰く付きの商品だったので
嫌な予感がしたのですが…………。
まさか、たった1日で壊れてしまうとは……。
「開いた口がふさがらない」とは
まさにこのようなことを言うのでしょうか?。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
22:38
│亭主のあーだ、こーだ。
2010年12月15日
冬季凍結防止専用水栓金具
本日の新穂高温泉は曇り時々雪!!!。
残念ながら本日も「ふたご座流星群」は
見られそうにありません。
これから始まる奥飛騨の冬はことのほか長く
特にこれからは凍み込みが大変厳しくなり
氷点下10度なんて当たり前の世界になります。
嘘か誠か氷点下10度というと
水道や温泉の配管も止めていると凍ってしまうのです。
館内に暖房が効いているため屋根の軒先には
厚さ10センチ以上の氷が出来るなんて事も
日常茶飯事のことなのです。
その為に当館では露天風呂の廃湯を利用して
融雪装置ならぬ融氷装置を設けているのですよ。
さて、肝心の浴室内の水栓金具の話なのですが
毎年この時期になると浴室の水栓金具の凍結防止のために
色々と工夫を重ねてきたのですがなかなか良い案が
見つかりませんでした。
ところが、先日「セルフストップ付き混合水栓」に

交換したのを機にこれまで使っていた水栓金具を勝手に改良して、
常時、水とお湯が少量ずつ流れっぱなしになる
「冬季凍結防止専用水栓金具」を作って
各浴室に1個ずつ取り付けました。

誤作動防止のために、カランなどは取り外していて
通常のシャワーなどのご利用は不可となっています。

これから来年の3月まではお客様が使うことの出来る
通常のカランが少なくなっていますので
悪しからずご了承下さいね。
残念ながら本日も「ふたご座流星群」は
見られそうにありません。
これから始まる奥飛騨の冬はことのほか長く
特にこれからは凍み込みが大変厳しくなり
氷点下10度なんて当たり前の世界になります。
嘘か誠か氷点下10度というと
水道や温泉の配管も止めていると凍ってしまうのです。
館内に暖房が効いているため屋根の軒先には
厚さ10センチ以上の氷が出来るなんて事も
日常茶飯事のことなのです。
その為に当館では露天風呂の廃湯を利用して
融雪装置ならぬ融氷装置を設けているのですよ。
さて、肝心の浴室内の水栓金具の話なのですが
毎年この時期になると浴室の水栓金具の凍結防止のために
色々と工夫を重ねてきたのですがなかなか良い案が
見つかりませんでした。
ところが、先日「セルフストップ付き混合水栓」に

交換したのを機にこれまで使っていた水栓金具を勝手に改良して、
常時、水とお湯が少量ずつ流れっぱなしになる
「冬季凍結防止専用水栓金具」を作って
各浴室に1個ずつ取り付けました。

誤作動防止のために、カランなどは取り外していて
通常のシャワーなどのご利用は不可となっています。

これから来年の3月まではお客様が使うことの出来る
通常のカランが少なくなっていますので
悪しからずご了承下さいね。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:43
│亭主のあーだ、こーだ。