スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年07月31日
バーチャル(仮想現実)なパチンコ屋さん
本日の奥飛騨は曇り時々晴れ……。
先日の雷雨以来過ごしやすい日々が続いています。
これ以上暑くなると私の活動限界を超えてしまうので
私的にはこのまま過ごしやすい夏が
ずーっと続くことを願っているのですが、
夏は暑いからこそ夏なので涼しければ夏ではないのに
本当にわがまま自分勝手な願いだと
自分自身でもあきれかえっています。
昨日は私にとっては花の水曜日(定休日)
皆様は涼しいパチ屋さんで
しっかり羽根を伸ばしてきたとお思いでしょうが
残念ながら月末で私の財布の中身は
野口英世が数人滞在しているだけ………。
ドラえもんのように何でもポケットから
欲しいアイテムが出てくるわけでもなく
これからの忙しい夏に向けてのんびりと自室で
体力を温存していました。
どうして私の財布にはそんなにお金がないのでしょうか?
お酒も飲まないしタバコも休煙中だし
手の運動に出かけるのも週に1回が関の山
実は、本物のパチ屋さんには週に1回しか行きませんが
7月に入ってからほぼ毎日のように
夜遅くまでバーチャル(仮想現実)のパチンコ屋さんに
足繁く通っているのです。
バーチャル(仮想現実)のの世界と言えば
先述したドラえもんの世界のように感じますが
私たちの身近な所でも様々な取り組みが行われていて
私のような機械が苦手な人間でも
ギャンブルが好きなだけで簡単に入り込める
仮想現実のパチンコ屋さんが存在するのです。
おっとそろそろ9時になるので
今晩も今から仮想現実のパチンコ屋さんに
行って来ますね。
追伸
次回にこの仮想現実のパチンコ屋さんの詳しい中身と
HPアドレスを紹介致しますね。
現実のパチンコ屋さんと一緒で勝つためには
かなりの投資が必要なのです。
先日の雷雨以来過ごしやすい日々が続いています。
これ以上暑くなると私の活動限界を超えてしまうので
私的にはこのまま過ごしやすい夏が
ずーっと続くことを願っているのですが、
夏は暑いからこそ夏なので涼しければ夏ではないのに
本当にわがまま自分勝手な願いだと
自分自身でもあきれかえっています。
昨日は私にとっては花の水曜日(定休日)
皆様は涼しいパチ屋さんで
しっかり羽根を伸ばしてきたとお思いでしょうが
残念ながら月末で私の財布の中身は
野口英世が数人滞在しているだけ………。
ドラえもんのように何でもポケットから
欲しいアイテムが出てくるわけでもなく
これからの忙しい夏に向けてのんびりと自室で
体力を温存していました。
どうして私の財布にはそんなにお金がないのでしょうか?
お酒も飲まないしタバコも休煙中だし
手の運動に出かけるのも週に1回が関の山
実は、本物のパチ屋さんには週に1回しか行きませんが
7月に入ってからほぼ毎日のように
夜遅くまでバーチャル(仮想現実)のパチンコ屋さんに
足繁く通っているのです。
バーチャル(仮想現実)のの世界と言えば
先述したドラえもんの世界のように感じますが
私たちの身近な所でも様々な取り組みが行われていて
私のような機械が苦手な人間でも
ギャンブルが好きなだけで簡単に入り込める
仮想現実のパチンコ屋さんが存在するのです。
おっとそろそろ9時になるので
今晩も今から仮想現実のパチンコ屋さんに
行って来ますね。
追伸
次回にこの仮想現実のパチンコ屋さんの詳しい中身と
HPアドレスを紹介致しますね。
現実のパチンコ屋さんと一緒で勝つためには
かなりの投資が必要なのです。
2008年07月27日
タバコ自販機の事情
本日の奥飛騨は晴れ時々曇り………。
午後3時頃から雷を伴った非常に強い雨が降りました。
毎年、梅雨明け宣言が出てから後の1週間は
必ず雷を伴った夕立が降るような気が致します。
巷では税収不足を補うためのタバコの値上げ論が
声高らかに報じられていますが
現在タバコを禁煙中ならぬ休煙中の私としても
非常に関心が持たれる話なのです。
現在一箱300円のタバコを段階的に値上げを続け
最終的には1箱千円の大台まで持っていく。
一気に千円に値上げをすれば経済的な理由で
禁煙者が増えてタバコによる税収は横ばいだろうが
徐々に値上げをすれば禁煙車はあまり増えないので
かなりの税収が望めると識者達は口口に好き勝手な事を
のたまっています。
旧国鉄の赤字の「尻またじ」をしているのは
すっかり忘れた人も中にはいると思いますが
実は喫煙者の税金から今もしっかり払われているのですよ。
それなのに国鉄から良いとこだけ持っていった
JRがこのような喫煙者に対する恩を忘れて
駅構内から喫煙所を年々減らす傾向にあります。
「おーい、責任者出てこい。」なんて
昔夫婦のぼやき漫才がありましたが
私も最近同じような心境に陥っているのです。
なぜそんなに起こっているのか?
タバコを今吸っていないのだからタバコがいくらに値上げしようが
駅構内の喫煙所が無くても一向に構わないのでは?と
問われればまさに見も蓋もないのですが……。
前置きが随分長くなりましたがここからが本題です。
私が怒っているのは実はタバコに関する別の事情
そう、悪名高い「タスポカード」が原因なのです。
タスポカードが世に送り出された時には実は
タバコ自販機にたすぽを取り付ける義務は無かったのです。
それが知らない間に全てのタバコ自販機には
タスポの対応機能の取り付けが義務づけられ
今年の7月1日からは「タスポ」識別装置のない
自販機の設置は認められず、
違反者には営業停止や販売許可取り消しの
行政処分を科すことになってしまいました。
当館のタバコの自販機は「タスポ」識別機能どころか
先代の自販機が故障した際にリサイクルショップで
見つけて5.000円で購入してきた骨董品です。

その骨董品にもこれからは「タスポ」識別機能が無ければ
お客さまに対してタバコをお売りすることが出来なくなりました。
仮にこの骨董品に「タスポ」識別機能だけを
後付けしたとしたらなんと7万円以上の費用がかかるのです。
元々、当館の自販機で売っているタバコは街のたばこ屋さんから
皆さんと同じ値段で購入してきた物ですから
幾らたくさんタバコを売ろうとも1円の利益も出ません。
ここ数年ではタバコを吸われるお客さまは
事前に自分の好みのタバコを持参する人が増えて
タバコ自販機を利用されるお客さまも少なくなっていました。
今更、骨董品に近い自販機に7万円もする機械を取り付けても
取り付けた翌日にでも故障して使えなくなる可能性もあるのです。
そこで苦肉の策として当館では7月1日から
またまだ何の支障なく使える自販機のコンセントを外し
超特大のタバコ置き場にいたしました。
当分の間は必要な方が申しつけて頂けれは
鍵を使って中からタバコを取りだして
対面販売よろしくお譲りする予定です。
ちなみに日本全国でこれまでにタバコの自販機は
驚く無かれ56万台も設置されていたそうです。
1台7万×56万台=?????
桁が多すぎて私の暗算では答えが出せません。
ただ一つ言えることは「タスポ」の導入のおかげで
財布の中身が随分潤った人達がいることだけは確かな事実です。
午後3時頃から雷を伴った非常に強い雨が降りました。
毎年、梅雨明け宣言が出てから後の1週間は
必ず雷を伴った夕立が降るような気が致します。
巷では税収不足を補うためのタバコの値上げ論が
声高らかに報じられていますが
現在タバコを禁煙中ならぬ休煙中の私としても
非常に関心が持たれる話なのです。
現在一箱300円のタバコを段階的に値上げを続け
最終的には1箱千円の大台まで持っていく。
一気に千円に値上げをすれば経済的な理由で
禁煙者が増えてタバコによる税収は横ばいだろうが
徐々に値上げをすれば禁煙車はあまり増えないので
かなりの税収が望めると識者達は口口に好き勝手な事を
のたまっています。
旧国鉄の赤字の「尻またじ」をしているのは
すっかり忘れた人も中にはいると思いますが
実は喫煙者の税金から今もしっかり払われているのですよ。
それなのに国鉄から良いとこだけ持っていった
JRがこのような喫煙者に対する恩を忘れて
駅構内から喫煙所を年々減らす傾向にあります。
「おーい、責任者出てこい。」なんて
昔夫婦のぼやき漫才がありましたが
私も最近同じような心境に陥っているのです。
なぜそんなに起こっているのか?
タバコを今吸っていないのだからタバコがいくらに値上げしようが
駅構内の喫煙所が無くても一向に構わないのでは?と
問われればまさに見も蓋もないのですが……。
前置きが随分長くなりましたがここからが本題です。
私が怒っているのは実はタバコに関する別の事情
そう、悪名高い「タスポカード」が原因なのです。
タスポカードが世に送り出された時には実は
タバコ自販機にたすぽを取り付ける義務は無かったのです。
それが知らない間に全てのタバコ自販機には
タスポの対応機能の取り付けが義務づけられ
今年の7月1日からは「タスポ」識別装置のない
自販機の設置は認められず、
違反者には営業停止や販売許可取り消しの
行政処分を科すことになってしまいました。
当館のタバコの自販機は「タスポ」識別機能どころか
先代の自販機が故障した際にリサイクルショップで
見つけて5.000円で購入してきた骨董品です。

その骨董品にもこれからは「タスポ」識別機能が無ければ
お客さまに対してタバコをお売りすることが出来なくなりました。
仮にこの骨董品に「タスポ」識別機能だけを
後付けしたとしたらなんと7万円以上の費用がかかるのです。
元々、当館の自販機で売っているタバコは街のたばこ屋さんから
皆さんと同じ値段で購入してきた物ですから
幾らたくさんタバコを売ろうとも1円の利益も出ません。
ここ数年ではタバコを吸われるお客さまは
事前に自分の好みのタバコを持参する人が増えて
タバコ自販機を利用されるお客さまも少なくなっていました。
今更、骨董品に近い自販機に7万円もする機械を取り付けても
取り付けた翌日にでも故障して使えなくなる可能性もあるのです。
そこで苦肉の策として当館では7月1日から
またまだ何の支障なく使える自販機のコンセントを外し
超特大のタバコ置き場にいたしました。
当分の間は必要な方が申しつけて頂けれは
鍵を使って中からタバコを取りだして
対面販売よろしくお譲りする予定です。
ちなみに日本全国でこれまでにタバコの自販機は
驚く無かれ56万台も設置されていたそうです。
1台7万×56万台=?????
桁が多すぎて私の暗算では答えが出せません。
ただ一つ言えることは「タスポ」の導入のおかげで
財布の中身が随分潤った人達がいることだけは確かな事実です。
2008年07月27日
奥飛騨も梅雨が明けましたよ。(7月24日分)
本日の奥飛騨は朝から快晴……
奥飛騨地方に「梅雨明け宣言」が出された途端に
今日はまるでうだるような暑さの1日でした。
奥飛騨生まれの奥飛騨育ちの私は昔から
暑いのも寒いのも大の苦手です。
特に奥飛騨はよそに比べて標高が高く
よそに比べればずいぶん涼しいので
自然と体がこの涼しさに順応してしまっているのです。
冬の寒さには強いだろうから「寒さに弱い」は
少しおかしいだろうと思うかも知れませんが
当館は豊富な温泉に恵まれているので
その熱を利用して暖房に利用しているので
どんなに外がビュービュー吹雪いていようとも
館内は20度を下回ることはありません。
もちろん灯油を利用しなくても十分な省エネ旅館。
だから冬の館内の暖かさに体が順応ししてしまったため
夏の暑さと共に真冬の凍るような寒さも苦手なのです。
話は夏なのに真冬へ飛んでしまいましたが
今日は奥飛騨では今年一番の暑さを観測致しました。
今日の私はまるで暑さに弱いパソコンと同じように
私の体の活動も急速に低下して脳の働きもままならず
朝から失敗ばかり繰り返していました。
これから厳しい暑さと共に宿の方も忙しくなるので
私もほとんど館内に籠もりっぱなしになります。
ただでさえ真夏は暑くて外に出るさえおっくうと感じる私にとっては
宿屋というのは私自らが仕事の為に外に出かけなくても
お客さま達がわざわざ足を運んで来てくれる素晴らしい
私にはとてもお似合いな商売なんだと心から感謝しています。
追伸
どうやら今日は話がうまくまとまったようですね。
さすがに夜9時を過ぎて涼しくなってきたので
頭の回転がようやく復旧したらしいです。
奥飛騨地方に「梅雨明け宣言」が出された途端に
今日はまるでうだるような暑さの1日でした。
奥飛騨生まれの奥飛騨育ちの私は昔から
暑いのも寒いのも大の苦手です。
特に奥飛騨はよそに比べて標高が高く
よそに比べればずいぶん涼しいので
自然と体がこの涼しさに順応してしまっているのです。
冬の寒さには強いだろうから「寒さに弱い」は
少しおかしいだろうと思うかも知れませんが
当館は豊富な温泉に恵まれているので
その熱を利用して暖房に利用しているので
どんなに外がビュービュー吹雪いていようとも
館内は20度を下回ることはありません。
もちろん灯油を利用しなくても十分な省エネ旅館。
だから冬の館内の暖かさに体が順応ししてしまったため
夏の暑さと共に真冬の凍るような寒さも苦手なのです。
話は夏なのに真冬へ飛んでしまいましたが
今日は奥飛騨では今年一番の暑さを観測致しました。
今日の私はまるで暑さに弱いパソコンと同じように
私の体の活動も急速に低下して脳の働きもままならず
朝から失敗ばかり繰り返していました。
これから厳しい暑さと共に宿の方も忙しくなるので
私もほとんど館内に籠もりっぱなしになります。
ただでさえ真夏は暑くて外に出るさえおっくうと感じる私にとっては
宿屋というのは私自らが仕事の為に外に出かけなくても
お客さま達がわざわざ足を運んで来てくれる素晴らしい
私にはとてもお似合いな商売なんだと心から感謝しています。
追伸
どうやら今日は話がうまくまとまったようですね。
さすがに夜9時を過ぎて涼しくなってきたので
頭の回転がようやく復旧したらしいです。
2008年07月20日
東海北陸道全通記念の日帰り旅行その2
本日の奥飛騨は晴れ時々曇り……。
朝方早くにわか雨が降っていたので心配していましたが
天気は順調に回復して行楽日和の1日でした。
さて、前回のブログの続きです。
皆さんは立山黒部アルペンルートと
宇奈月温泉から出ているトロッコ列車の違いが解りますか?

恥ずかしながら私、両施設とも目と鼻の先にありながら
立山黒部アルペンルートの一部がトロッコ列車なんだと
ずーっと思いこんでいたのです。
私がこの違いに気づいたのが昼食を食べた
呉羽パーキングエリアで貰ったパンフレットで知ったのです。

話は少し脱線致しましたが2時少し過ぎに宇奈月温泉駅に到着
そこからトロッコに乗り換えて中間駅の鐘釣温泉まで
片道1時間ののんびりした列車の旅を満喫致しました。

可能なら終点駅の欅平まで足を伸ばしたかったのですが
残念ながら今回は時間の関係で鐘釣まで片道1時間ちょっと
鐘釣では秘湯の露天風呂まで足を伸ばしました。


山奥に住んでいる私たちは幾ら綺麗な山や川を見ようとも
はっきり言ってぴんと来ないのですが
都会の人達ならきっとこの景色を見て感動を覚えたに違い有りません。

宇奈月に戻る列車では私もうつらうつらの状態でしたが
富山に戻って夕食を食べ午後10時過ぎには無事我が家に帰宅
東海北陸自動車道が全通して今までなら当館から
白川郷まで約3時間かかっていた所要時間が
わずか90分あまりととても便利になりましたよ。
朝方早くにわか雨が降っていたので心配していましたが
天気は順調に回復して行楽日和の1日でした。
さて、前回のブログの続きです。
皆さんは立山黒部アルペンルートと
宇奈月温泉から出ているトロッコ列車の違いが解りますか?

恥ずかしながら私、両施設とも目と鼻の先にありながら
立山黒部アルペンルートの一部がトロッコ列車なんだと
ずーっと思いこんでいたのです。
私がこの違いに気づいたのが昼食を食べた
呉羽パーキングエリアで貰ったパンフレットで知ったのです。

話は少し脱線致しましたが2時少し過ぎに宇奈月温泉駅に到着
そこからトロッコに乗り換えて中間駅の鐘釣温泉まで
片道1時間ののんびりした列車の旅を満喫致しました。

可能なら終点駅の欅平まで足を伸ばしたかったのですが
残念ながら今回は時間の関係で鐘釣まで片道1時間ちょっと
鐘釣では秘湯の露天風呂まで足を伸ばしました。


山奥に住んでいる私たちは幾ら綺麗な山や川を見ようとも
はっきり言ってぴんと来ないのですが
都会の人達ならきっとこの景色を見て感動を覚えたに違い有りません。

宇奈月に戻る列車では私もうつらうつらの状態でしたが
富山に戻って夕食を食べ午後10時過ぎには無事我が家に帰宅
東海北陸自動車道が全通して今までなら当館から
白川郷まで約3時間かかっていた所要時間が
わずか90分あまりととても便利になりましたよ。
2008年07月17日
東海北陸道全通記念の日帰り旅行その1
本日の奥飛騨は朝から快晴……。
いつにも増してどんよりとした暑さの厳しい1日でした。
昨日は水曜日なのでお宿は定例の休館日
私ものんびりと「手の運動」に出かけてきました。
と、書きたいところなのですが……。
昨日は地元観光協会主催の日帰り旅行に参加してきました。
内心、協会の日帰り旅行よりも「手の運動」の方が私にとっては
心惹かれるのですが、確か私この協会の何にもしない協会長?
ですので、どうしてもこの旅行に参加しなくてはならなかったのです。
ルートは奥飛騨を9時に貸し切りの大型バスで出発
高山西インターから高速に入って飛騨清見ジャンクション。

そこから新しく完成した世界で5番目に長い「飛騨トンネル」
このトンネルはあんまり長いので途中2ヶ所だけ
トンネルの照明が虹色に変わる場所があります。

10キロ以上もある日本で2番目に長い「飛騨トンネル」を通り抜け、
今回は白川郷を素通りして私たちにはこれまで縁の薄かった
五箇山見学にいったん高速をおりて合掌集落を見学です。

今回の参加者は老若男女ごっちゃまぜの総勢30名
白川郷にはほとんどの人が訪れたことがあるのですが
同じ世界遺産として登録された「五箇山集落」を
訪れたことがある人は皆無に近い状態だったのです。

五箇山インターを降りて5分あまり走った所に駐車場があり
そこから大型のエレベーターに乗って地下3階まで降り
降り立った所からつながっているトンネルの両側に
それぞれ合掌集落が数件集まって展示されていました。

今回は時間がなかったのでエレベーターを降りて
右側方面の合掌集落を足早に見学したのですが
その中の1軒はかやぶきの屋根を建設業者の人達が
大勢で葺き替えていました。

(そう言えば私が住んでいる神坂町内会にも
以前は合掌造りの建物があったらしいのですが
その建物は高山の合掌村に移築されて保存されているのですよ。)
白川村や五箇村では昔から合掌造りの建物の
かやぶき屋根を葺き替える時には
「結(ゆい)」という地域住民同士の助け合い組織があり
地域住民が相互扶助の精神で無料奉仕をしたらしいのですが
現在はやはり業者に任せているんだなと思うと
少し寂しい気持ちを覚えました。
途中、呉羽パーキングエリアでそれぞれ各自で昼食
もちろんお代も個人持ちです。

各自お昼を食べた後は北陸自動車道の黒部インターを降り
そこから宇奈月温泉から出ているトロッコ列車に乗車したのですが
ブログがまだまだ長くなりそうなので次回に掲載しますね。
いつにも増してどんよりとした暑さの厳しい1日でした。
昨日は水曜日なのでお宿は定例の休館日
私ものんびりと「手の運動」に出かけてきました。
と、書きたいところなのですが……。
昨日は地元観光協会主催の日帰り旅行に参加してきました。
内心、協会の日帰り旅行よりも「手の運動」の方が私にとっては
心惹かれるのですが、確か私この協会の何にもしない協会長?
ですので、どうしてもこの旅行に参加しなくてはならなかったのです。
ルートは奥飛騨を9時に貸し切りの大型バスで出発
高山西インターから高速に入って飛騨清見ジャンクション。

そこから新しく完成した世界で5番目に長い「飛騨トンネル」
このトンネルはあんまり長いので途中2ヶ所だけ
トンネルの照明が虹色に変わる場所があります。

10キロ以上もある日本で2番目に長い「飛騨トンネル」を通り抜け、
今回は白川郷を素通りして私たちにはこれまで縁の薄かった
五箇山見学にいったん高速をおりて合掌集落を見学です。

今回の参加者は老若男女ごっちゃまぜの総勢30名
白川郷にはほとんどの人が訪れたことがあるのですが
同じ世界遺産として登録された「五箇山集落」を
訪れたことがある人は皆無に近い状態だったのです。

五箇山インターを降りて5分あまり走った所に駐車場があり
そこから大型のエレベーターに乗って地下3階まで降り
降り立った所からつながっているトンネルの両側に
それぞれ合掌集落が数件集まって展示されていました。

今回は時間がなかったのでエレベーターを降りて
右側方面の合掌集落を足早に見学したのですが
その中の1軒はかやぶきの屋根を建設業者の人達が
大勢で葺き替えていました。

(そう言えば私が住んでいる神坂町内会にも
以前は合掌造りの建物があったらしいのですが
その建物は高山の合掌村に移築されて保存されているのですよ。)
白川村や五箇村では昔から合掌造りの建物の
かやぶき屋根を葺き替える時には
「結(ゆい)」という地域住民同士の助け合い組織があり
地域住民が相互扶助の精神で無料奉仕をしたらしいのですが
現在はやはり業者に任せているんだなと思うと
少し寂しい気持ちを覚えました。
途中、呉羽パーキングエリアでそれぞれ各自で昼食
もちろんお代も個人持ちです。

各自お昼を食べた後は北陸自動車道の黒部インターを降り
そこから宇奈月温泉から出ているトロッコ列車に乗車したのですが
ブログがまだまだ長くなりそうなので次回に掲載しますね。