スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2009年07月31日

終わらない梅雨と20日坊主

本日の奥飛騨は曇りのち雨!!!!
今日も相変わらずぐずついた天気が続いています。

気象庁の発表によるとようやく四国地方で
梅雨が明けたそうなのですが
私たちが住む岐阜県がある東海地方の梅雨明け宣言は
何時になるやら解らないそうです。

何時になったら終わらない梅雨に比べて
いっこうに続かないのが私のダイエット

今月頭から始めた1時間ウォーキングですが
7月19日、20日の連休時に忙しさにかまけて
休んだのを契機にそれ以降、

少し晴れ間が見えるので歩こうと思えば雨が降り始める
天候に邪魔されて?歩くことが出来ず
私のウォーキングダイエットは20日坊主で
終わったままいっこうに再会できないままで居ます。

折角、コツコツと20日間歩いた成果がようやく出だして
現在体重が3キロ減ったと言うのに………。

私のウォーキングダイエットも梅雨明けを
待って再開しようと思っているのですが

肝心の梅雨が明けないことにはどうにもなりません。

追記
本日の写真は「梅雨」が早く明けるように
春の大祭時に奉納された巫女達の舞です。

  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:36Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。

2009年07月26日

これにて完了しました。

本日の奥飛騨は曇りのち雨!!!
7月も20日を過ぎたというのに相変わらず
奥飛騨も梅雨明けしないみたいです。

それどころか日本各地で1時間に100ミリ以上もの
まるで熱帯地方のスコールのような
ゲリラ豪雨が降り猛威をふるっています。

皆様もどうか局地的豪雨にはくれぐれもお気を付け下さいね。

さて、懸案であった最後の最後まで残っていた
洗濯干し場へと降りる鉄製の年代物の錆だらけの階段ですが

今週末(土曜日)には間に合うようにと
雨の合間を縫って金曜日に高圧洗浄機で
隅から隅まで綺麗に錆を落としてから

ペンキを塗って新品同様に仕上げました。



これにて今回の駐車場のリニューアル工事は
全て完了いたしましたよ。

一部予算の関係で私が鉄骨にペンキを塗ったり
境界の柵を作ったりしたのですが
遠くから見たら本当に綺麗に仕上がっています。



追伸
駐車場のリニューアル工事は無事終了したものの
私には最大の心配事がまだ残っています。

それは今月末にやってくる駐車場の工事代金の
支払いについてなのですが………。

「宝くじでも当たらないかな?」なんて、
本気で考えています(苦笑)。
  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 20:32Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。

2009年07月23日

ようやく完成しました。

本日の奥飛騨は晴れのち曇り
夕方遅くからまた小雨が降ってきました。

今月の連休までには間に合うようにと
7月10日から取りかかっていた
白雲荘の駐車場のリニューアル工事ですが

最後のアスファルトの舗装だけ残して
残念ながら今回の3連休には間に合わず
連休中にお泊まりのお客様には
舗装前の駐車場をご利用いただき
ご迷惑をお掛け致しました。

遅れついでに連休が終了後に天候を見ながら
アスファルト舗装をする予定だったのですが

先週末の週間予報で確認した所
晴れマークの付いていた日は
意地悪なことに月曜のみということで

3連休最後の休日(20日)を返上して
最後の仕上げとなるアスファルト舗装工事を完了。



これまではトランクルームの荷物を取り出すのに
ご迷惑をお掛け致しておりましたが
これからは楽々取り出せるようになりましたよ。

これにて当館前の駐車場のリニューアル工事が完成致しました。

と、言いたい所だったのですが残念なことに
中古の木柵と看板の鉄骨部分がさびたりしているので
折角だからとこれまた予算の都合上で

ホームセンターにてペンキを購入して
日曜大工ならぬ火曜大工(21日)にて
私が塗らせていただきました。



追伸
木柵と看板の鉄骨部分にペンキを塗って
これで全部の工事が終了したと喜んでいたら
下に降りられるように設置していた
鉄製の階段が錆だらけでぽつりと寂しそうにしています。



こうなったら乗りかかった舟ということで
この階段も綺麗に錆を落としてから
ペンキを塗ってあげようと思っています。

  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 20:16Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。

2009年07月19日

残念ながら間に合わず

本日の奥飛騨は朝から雨が降ったり止んだり
せっかくの連休の中日というのにこの天候。

梅雨宣言ががまだ出ていないママコの東海地方ですが
週間予報を見ると明日以外は雨とくもりのマークが並んでいます。

いったい何時になったら梅雨明けするのでしょうか?
このまま東海地方だけ8月一杯梅雨明けしないなんてことも……。

うーん、少しばかり心配になってきました。

さて、白雲荘の道路向かいにある駐車場の工事ですが
最後のアスファルトの舗装だけ残して残念ながら時間切れ。

本来なら18日の午前中に舗装工事をするはずでしたが
明けそうで明けない梅雨に祟られて
結局、明日(20日)に持ち越しと相成りました。



この連休中のお客さんが利用出来るようにと
仮設のロープと車止めを設置して
どうにか白雲荘をご利用のお客様にご迷惑を
掛けることが無かったので一安心です。

奥行きを1メートルちょっと延ばしただけで
ご覧のようにトランクルームからも
余裕で楽々荷物が取り出せます。



うーん、こんな事ならもっと早く
この駐車場を造成する時にこうするべきでした。

もっとも、この駐車場を最初に造成する時には
実は違う工事予定があったのですが、
予定通り行かないのがこの世の常です。

追伸
駐車場の木製の柵までは予算が回らなかったので
実は私の手作りなのですが、
これはこれで味がありますよね(苦笑)。  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:23Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。

2009年07月15日

只今駐車場工事中。

本日の奥飛騨は晴れのち曇り
午後遅くからにわか雨。

そうなんです、関東地方は梅雨が上がったのに
中部地方だけは未だに梅雨真っ最中なのです。

今週月曜日から、当館の道路向かいにあった
駐車場を工事しています。



今まででも十分に利用できたのですが
後ろ側から駐車スペースに駐車した場合に
奥行きが少し短かったため後部荷室やトランクルーム
から荷物が大変取り出しにくかったのです。

そこで外側の壁をおよそ1メートル程度かさ上げして
奥行きを1.2メートル延ばしているのです。



つまり簡単に後部荷室やトランクルームから
荷物を取り出せるための工事をしている訳なのです。

更に更に折角ならと今までは砕石だった地面を
アスファルト舗装して綺麗にいたします。

わずか1メートル奥行きを延ばすだけなのですが
写真で見るとおりかなりの大工事なので

宿の売り上げには直接関与する工事ではないので
宿側にとってこの出費はかなり痛いのですが
お客様により良い駐車スペースを提供できるので
間接的ながらお客様へのサービスアップにもつながります。

今週末にアスファルト工事が間に合うかどうか
少し微妙なのですが………。

来週の火曜日以降はリニューアルした
駐車場をご覧戴けます。

追伸
リニューアル工事と言えば洋室のユニットバスの
入口の壁に少し亀裂が入っていたので
にわか左官の私が下手ながら壁土をホームセンターで
購入してきて1面を全部塗り直しました。



かなり凸凹な仕上がりですがこれも
宿の経費削減策なのでお許し下さいね。
  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:47Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。