スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年06月28日
あの「セグウェイ」に乗ってきました。
本日の新穂高温泉は晴れのち曇り………。
夕方から少しばかりですが久しぶりの夕立が降りました。
まずは現在建築中で私が居候を決め込む予定の
「お袋の隠居小屋」ですが、
予定より少し遅れて来月の7日頃に完成予定です。
本日は「セグウェイによる観光誘致のご提案と試乗会」に
のこのことオッチャンバイクにまたがって出かけて来ました。
まずは10時からマイカー規制中の「乗鞍スカイライン」の
新しい活用方法として電気で走る「セグウェイツアー」の
導入とそれによる観光発展についての提案です。


確かに環境保護のためにマイカー規制中で
その影響なのか観光客が大幅に減少している
「乗鞍スカイライン」の今後の観光展望としては魅力的な提案でした。
11時からは待ちに待った「セグウェイ」の試乗会です。


私のような運動神経がほぼ0に近い人間でも
専門のインストラクターの指導の元で5分も走れば
あとは自分の意のままに走り回ることができます。




気になる値段は70万円台から購入可能との事で
私の「何でも欲しい病」がむずむずと出てきたのですが
残念ながら日本では公道で乗ることは許されていなく
私道や私有地でしか走ることができないとのこと。
ただ、経済特区などで高山市内のみ「セグウェイ」を
走らせることは難しいことではないらしい。
「セグウェイ」で乗鞍スカイラインを自由散歩することは
確かに魅力的ですが自称「奥飛騨吟遊詩人」を名乗る私としては
この「セグウェイ」を奥飛騨の観光振興に有効利用できないかと
ひそかに頭を悩ませている次第です。
夕方から少しばかりですが久しぶりの夕立が降りました。
まずは現在建築中で私が居候を決め込む予定の
「お袋の隠居小屋」ですが、
予定より少し遅れて来月の7日頃に完成予定です。
本日は「セグウェイによる観光誘致のご提案と試乗会」に
のこのことオッチャンバイクにまたがって出かけて来ました。
まずは10時からマイカー規制中の「乗鞍スカイライン」の
新しい活用方法として電気で走る「セグウェイツアー」の
導入とそれによる観光発展についての提案です。
確かに環境保護のためにマイカー規制中で
その影響なのか観光客が大幅に減少している
「乗鞍スカイライン」の今後の観光展望としては魅力的な提案でした。
11時からは待ちに待った「セグウェイ」の試乗会です。
私のような運動神経がほぼ0に近い人間でも
専門のインストラクターの指導の元で5分も走れば
あとは自分の意のままに走り回ることができます。
気になる値段は70万円台から購入可能との事で
私の「何でも欲しい病」がむずむずと出てきたのですが
残念ながら日本では公道で乗ることは許されていなく
私道や私有地でしか走ることができないとのこと。
ただ、経済特区などで高山市内のみ「セグウェイ」を
走らせることは難しいことではないらしい。
「セグウェイ」で乗鞍スカイラインを自由散歩することは
確かに魅力的ですが自称「奥飛騨吟遊詩人」を名乗る私としては
この「セグウェイ」を奥飛騨の観光振興に有効利用できないかと
ひそかに頭を悩ませている次第です。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
20:51
│奥飛騨吟遊詩人の独り言
2012年06月25日
防水機能の付いた「楽々フォン」を買うつもりが………。
本日の新穂高温泉は晴れ時々曇り。
私にはうってつけの草刈り日和の1日でした。
先日来、暇さえあれば草刈り作業に汗を流している私ですが
先週末までに集落の主だった所は刈り終えたので
本日は、集落のお墓様までの道のりを1日がかりでせっせと草刈り。
4時ちょっと前に本日のノルマは終了したので
居候宅に戻ってみるとお袋が「お前の携帯電話にどんなに電話を
しても連絡が取れない。」との一言。
あわててマイ携帯を確認すると、
「フォーマカードが認識できません。」との文章が出ています。
実は、10日前くらいから携帯電話の調子がおかしかったので
ドコモショップで修理をしてもらっていたのですが
「基盤に水漏れの痕跡があって修理不可能」とのことだったのですが
私の手元にいったん戻ってきた携帯電話は何事もなかったように使えたので
そのまま「様子見」の状態を続けていたのです。
ところがやはり症状が改善されなかったようで故障が確定したので
新しい携帯電話を購入すべくお決まりのバイクに飛び乗って
アピタの横のドコモショップにいざ出陣。
私の要望はただ一つ「簡単で防水機能がついて安い電話がいい。」
いろいろ探したのですが、「帯に短し襷に長し」の状態で
料金を度外視すれば一番の候補は「防水機能の付いた楽々フォン。」です。
ただし料金的には予算をはるかに超えた5万円オーバー。
そこで泣く泣く一番安くて防水機能の付いた電話を購入しようと思いましたが
それでも本体価格だけで35.000円以上します。
うーん、もっと安くて防水機能の付いた電話がないかと探したところ
携帯ではなく「スマートフォン」なら「月々サポート割引き」が利用できるので
2年以上使うのなら「SH-07D」が一番リーズナブルとのことだったので
(2年間で37.800円)
予定を大幅に変更してこの「防水機能の付いたスマートフォン」を購入しました。

もともと、携帯電話の時にも電話を掛けたり受けたりするのに使って
カメラ機能やメールなどもほとんど利用しなかったので
今更、わけのわからない機能がいっぱい詰まった
「スマートフォン」は必要ないのですが………。
とりあえず私も「スマートフォン」オーナーの仲間入りです。
そうそう、私がこの「SH-07D」を購入して一番驚いたことですが
最新式の充電器は「ワイヤレスチャージャー」と言って
こんな充電器の上にスマートフォンを乗せるだけでなんですね。

変なところでカルチャーショックを覚えました。
私にはうってつけの草刈り日和の1日でした。
先日来、暇さえあれば草刈り作業に汗を流している私ですが
先週末までに集落の主だった所は刈り終えたので
本日は、集落のお墓様までの道のりを1日がかりでせっせと草刈り。
4時ちょっと前に本日のノルマは終了したので
居候宅に戻ってみるとお袋が「お前の携帯電話にどんなに電話を
しても連絡が取れない。」との一言。
あわててマイ携帯を確認すると、
「フォーマカードが認識できません。」との文章が出ています。
実は、10日前くらいから携帯電話の調子がおかしかったので
ドコモショップで修理をしてもらっていたのですが
「基盤に水漏れの痕跡があって修理不可能」とのことだったのですが
私の手元にいったん戻ってきた携帯電話は何事もなかったように使えたので
そのまま「様子見」の状態を続けていたのです。
ところがやはり症状が改善されなかったようで故障が確定したので
新しい携帯電話を購入すべくお決まりのバイクに飛び乗って
アピタの横のドコモショップにいざ出陣。
私の要望はただ一つ「簡単で防水機能がついて安い電話がいい。」
いろいろ探したのですが、「帯に短し襷に長し」の状態で
料金を度外視すれば一番の候補は「防水機能の付いた楽々フォン。」です。
ただし料金的には予算をはるかに超えた5万円オーバー。
そこで泣く泣く一番安くて防水機能の付いた電話を購入しようと思いましたが
それでも本体価格だけで35.000円以上します。
うーん、もっと安くて防水機能の付いた電話がないかと探したところ
携帯ではなく「スマートフォン」なら「月々サポート割引き」が利用できるので
2年以上使うのなら「SH-07D」が一番リーズナブルとのことだったので
(2年間で37.800円)
予定を大幅に変更してこの「防水機能の付いたスマートフォン」を購入しました。
もともと、携帯電話の時にも電話を掛けたり受けたりするのに使って
カメラ機能やメールなどもほとんど利用しなかったので
今更、わけのわからない機能がいっぱい詰まった
「スマートフォン」は必要ないのですが………。
とりあえず私も「スマートフォン」オーナーの仲間入りです。
そうそう、私がこの「SH-07D」を購入して一番驚いたことですが
最新式の充電器は「ワイヤレスチャージャー」と言って
こんな充電器の上にスマートフォンを乗せるだけでなんですね。
変なところでカルチャーショックを覚えました。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:29
│奥飛騨吟遊詩人の独り言
2012年06月18日
晴耕雨読
本日の新穂高温泉は朝から快晴。

最近の私と言えば雨が降ったら自室にこもってパソコン
雨が降らない日は「白雲荘」周辺の草刈りと
まるで「晴耕雨読」のような悠々自適な生活を送っています。
それでも、昨日(日曜日)までに「白雲荘」周辺の草刈り作業が
ようやく一段落いたしました。




せっかくの晴れ間なので温泉街周辺の草刈り作業を
始めようかと思ったりしたのですが
天気予報を見ると明日からしばらくは台風の影響で
雨が降り続けるみたいなので
お昼から無理やりバイクの1.000キロ点検にかこつけて
高山市内までミニツーリングを楽しんできました。

うーん、じっとしていても汗がにじんできそうな晴れの日でも
バイクに乗れば快適そのもののツーリング日和に早変わりです。
オッチャンライダーの基本は「あわてず、騒がず、飛ばさず。」
私が間借りする予定の「お袋の隠居小屋」は着々と工事が進んでいて
うまくいけば今月末には完成して来月頭には新居生活を送れそうです。

最近の私と言えば雨が降ったら自室にこもってパソコン
雨が降らない日は「白雲荘」周辺の草刈りと
まるで「晴耕雨読」のような悠々自適な生活を送っています。
それでも、昨日(日曜日)までに「白雲荘」周辺の草刈り作業が
ようやく一段落いたしました。
せっかくの晴れ間なので温泉街周辺の草刈り作業を
始めようかと思ったりしたのですが
天気予報を見ると明日からしばらくは台風の影響で
雨が降り続けるみたいなので
お昼から無理やりバイクの1.000キロ点検にかこつけて
高山市内までミニツーリングを楽しんできました。
うーん、じっとしていても汗がにじんできそうな晴れの日でも
バイクに乗れば快適そのもののツーリング日和に早変わりです。
オッチャンライダーの基本は「あわてず、騒がず、飛ばさず。」
私が間借りする予定の「お袋の隠居小屋」は着々と工事が進んでいて
うまくいけば今月末には完成して来月頭には新居生活を送れそうです。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
22:45
│奥飛騨吟遊詩人の独り言
2012年06月13日
おいちゃんの変な価値観
本日の新穂高温泉は晴れ時々曇り
涼やかな草刈り日和の1日でした。
まずは、5年間乗り続けてきたデリカD-5を
今後の私の生活には必要なくなったので売っちゃいました。

これからの私の生活の足はお袋が主に利用していた
三菱自動車の軽自動車「アイ」になりました。

後部にはお袋が乗る時に必要な「若葉マーク」ならぬ
「紅葉マーク」が燦然と輝いています。

そうそう、先日富山の大和の1階にある
某ブランドショップで以前から欲しくてたまらなかった
バック?を購入いたしました。

ご覧のような富山店オリジナルのバックではなく
このバックを購入するときについてくる包装用の「ズタ袋」状の袋です。

この袋を手芸店で買ってきた「ひも」と「止め具」を使って
バイク乗車時に着替えを入れるための袋を

昨年、ほかのカバンを買ってきたときについてきた袋と併せて
2個制作いたしました。

これならばバイクから荷物をおろすときにそのままの状態で
ホテル等に持ち込んでも恥ずかしくありません。

今回は、おまけの袋を利用するために定価14.800円もする
バックを購入した、おいちゃんの変な価値観でした。
涼やかな草刈り日和の1日でした。
まずは、5年間乗り続けてきたデリカD-5を
今後の私の生活には必要なくなったので売っちゃいました。
これからの私の生活の足はお袋が主に利用していた
三菱自動車の軽自動車「アイ」になりました。
後部にはお袋が乗る時に必要な「若葉マーク」ならぬ
「紅葉マーク」が燦然と輝いています。
そうそう、先日富山の大和の1階にある
某ブランドショップで以前から欲しくてたまらなかった
バック?を購入いたしました。
ご覧のような富山店オリジナルのバックではなく
このバックを購入するときについてくる包装用の「ズタ袋」状の袋です。
この袋を手芸店で買ってきた「ひも」と「止め具」を使って
バイク乗車時に着替えを入れるための袋を
昨年、ほかのカバンを買ってきたときについてきた袋と併せて
2個制作いたしました。
これならばバイクから荷物をおろすときにそのままの状態で
ホテル等に持ち込んでも恥ずかしくありません。
今回は、おまけの袋を利用するために定価14.800円もする
バックを購入した、おいちゃんの変な価値観でした。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:59
│奥飛騨吟遊詩人の独り言
2012年06月10日
「カントリーおいちゃん」東京を行くその2。
本日の新穂高温泉は朝から小雨が降ったりやんだり。
さて、早速前回のブログの続きです。
2日目(火曜日)はホテルの自室でのんびりと目覚めて
朝食を食べてからこの日3時から始まる会合までの
時間をどう過ごすか悩みに悩みました。
一番簡単な方法は、ホテルの近くの「手の運動店」で
昨日の「リベンジ」を兼ねての小遣い稼ぎなのですが
残念ながら肝心の軍資金も底をついていますし、
新たにカードで軍資金をおろしたとしても
いったいいくら必要になるのか見当もつきませんし
これ以上無駄な浪費は絶対避けなければなりません。
というわけで先月21日に訪れたばかりの「スカイツリー」へ行き
あわよくばスカイデッキのキャンセル待ちをして
東京の新しい展望を満喫しようということにいたしました。
新宿のホテルを出てすぐ隣にあるワシントンホテルから
100円バスに乗って「新宿西口」に移動。
そこからはネットで調べたとおりに山手線で「浅草」へ
さらにそこから地下鉄で「上野」で降りて
下町散策を兼ねて徒歩で「スカイツリー」に向います。


「スカイツリー」到着したにはしたのですが
どこを探しても「スカイデッキ」への「キャンセル待ちの切符」を
売っている場所はありませんし、とどのつまり販売もしていなかったのです。
そこでしかたなく「東京スカイツリー水族館」でお上りさんに変身。



「うーん、大人の入場券が1人前2.000円もするのに
なんというちゃっちいつくり」というのが私の正直な感想でした。
(ここで入場料を使うならその分お土産用に充てることをお勧めします。)
4階のショップでお土産を仕入れて帰途についたのですが
帰り道はすべて公共交通機関を使うことにしました。

せっかくだから上野駅までの最安で最短の方法を調べたところ
スカイツリーから浅草までの無料の「パンダバス」利用もいいのですが
残念ながらこのバスはあちこちで停まるので時間的にはかなりのロス
私の調べたところではスカイツリーの1階にあるバス停から
出ている上野公園までの「スカイツリーシャトルバス」が
1人前200円ということになりさっそく実践しました。


上野駅のすぐ横にあるぶんか亭の「サーロイン定食」を平らげ

池袋まで山手線で移動して本日の会合場所である
「ホテルメトロポリタン」に到着したのは
開始時間の5分前という見事な離れ業を演じることができました。
今旅のメインイベントは「旅行作家の会」の
1年ぶりの「年に一度の大集会」への顔出しを兼ねた参加です。
3時からの会合はウトウトしながらも中抜けすることなく
真面目に出席して無事終了。

6時からは会場を移動して盛大な懇親会


その後、2次会にもしっかりと顔を出し
元気な「野口、竹村両先生」の写真も撮ることができました。

2次会を終了して新宿のホテルに到着したのが12時少し前
1次会の席では辞退していたアルコールでしたが
2次会の席でいただいた超薄い水割りか効いたのか
そのままホテルの自室でパタンキューでした。
(酔った勢いで大人の男の小さなお楽しみとしての
ホテルの有料放送のカードだけはしっかり購入していました。)
翌朝目が覚めたらホテルの周辺は小雨が降っています。

気分的にはもう一日、宿泊を延長しようとも悩みましたが
残念ながら翌日(7日)は奥飛騨での健康診断が待っています。
仕方ないのでカッパの上下を着こんで帰途につきます。
「行きはよいよい帰りは恐い。」との歌にもあるように
雨と台風の影響で風が強く吹いていたので
帰りの高速道路は走行車線を80キロ前後でのんびり走行でした。
それでも日ごろの行いが良かったのか、諏訪についたころには
雨がすっかり止んだのでカッパを脱いで昼食を食べました。

「カントリーおいちゃん」の東京ツーリングの旅は
午後3時すぎには無事奥飛騨に到着して幕引きと相成りました。
追伸
翌日の健康診断での結果ですが、前年に比べて
体重はマイナス2キロで、ウェストはマイナス5センチでした。
と、言いつつもも7日現在の体重は93キロで
ウェストは98センチですから大した違いは無いのですけれど……。
さて、早速前回のブログの続きです。
2日目(火曜日)はホテルの自室でのんびりと目覚めて
朝食を食べてからこの日3時から始まる会合までの
時間をどう過ごすか悩みに悩みました。
一番簡単な方法は、ホテルの近くの「手の運動店」で
昨日の「リベンジ」を兼ねての小遣い稼ぎなのですが
残念ながら肝心の軍資金も底をついていますし、
新たにカードで軍資金をおろしたとしても
いったいいくら必要になるのか見当もつきませんし
これ以上無駄な浪費は絶対避けなければなりません。
というわけで先月21日に訪れたばかりの「スカイツリー」へ行き
あわよくばスカイデッキのキャンセル待ちをして
東京の新しい展望を満喫しようということにいたしました。
新宿のホテルを出てすぐ隣にあるワシントンホテルから
100円バスに乗って「新宿西口」に移動。
そこからはネットで調べたとおりに山手線で「浅草」へ
さらにそこから地下鉄で「上野」で降りて
下町散策を兼ねて徒歩で「スカイツリー」に向います。
「スカイツリー」到着したにはしたのですが
どこを探しても「スカイデッキ」への「キャンセル待ちの切符」を
売っている場所はありませんし、とどのつまり販売もしていなかったのです。
そこでしかたなく「東京スカイツリー水族館」でお上りさんに変身。
「うーん、大人の入場券が1人前2.000円もするのに
なんというちゃっちいつくり」というのが私の正直な感想でした。
(ここで入場料を使うならその分お土産用に充てることをお勧めします。)
4階のショップでお土産を仕入れて帰途についたのですが
帰り道はすべて公共交通機関を使うことにしました。
せっかくだから上野駅までの最安で最短の方法を調べたところ
スカイツリーから浅草までの無料の「パンダバス」利用もいいのですが
残念ながらこのバスはあちこちで停まるので時間的にはかなりのロス
私の調べたところではスカイツリーの1階にあるバス停から
出ている上野公園までの「スカイツリーシャトルバス」が
1人前200円ということになりさっそく実践しました。
上野駅のすぐ横にあるぶんか亭の「サーロイン定食」を平らげ

池袋まで山手線で移動して本日の会合場所である
「ホテルメトロポリタン」に到着したのは
開始時間の5分前という見事な離れ業を演じることができました。
今旅のメインイベントは「旅行作家の会」の
1年ぶりの「年に一度の大集会」への顔出しを兼ねた参加です。
3時からの会合はウトウトしながらも中抜けすることなく
真面目に出席して無事終了。
6時からは会場を移動して盛大な懇親会
その後、2次会にもしっかりと顔を出し
元気な「野口、竹村両先生」の写真も撮ることができました。
2次会を終了して新宿のホテルに到着したのが12時少し前
1次会の席では辞退していたアルコールでしたが
2次会の席でいただいた超薄い水割りか効いたのか
そのままホテルの自室でパタンキューでした。
(酔った勢いで大人の男の小さなお楽しみとしての
ホテルの有料放送のカードだけはしっかり購入していました。)
翌朝目が覚めたらホテルの周辺は小雨が降っています。
気分的にはもう一日、宿泊を延長しようとも悩みましたが
残念ながら翌日(7日)は奥飛騨での健康診断が待っています。
仕方ないのでカッパの上下を着こんで帰途につきます。
「行きはよいよい帰りは恐い。」との歌にもあるように
雨と台風の影響で風が強く吹いていたので
帰りの高速道路は走行車線を80キロ前後でのんびり走行でした。
それでも日ごろの行いが良かったのか、諏訪についたころには
雨がすっかり止んだのでカッパを脱いで昼食を食べました。
「カントリーおいちゃん」の東京ツーリングの旅は
午後3時すぎには無事奥飛騨に到着して幕引きと相成りました。
追伸
翌日の健康診断での結果ですが、前年に比べて
体重はマイナス2キロで、ウェストはマイナス5センチでした。
と、言いつつもも7日現在の体重は93キロで
ウェストは98センチですから大した違いは無いのですけれど……。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
22:33
│奥飛騨吟遊詩人の独り言