スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年10月13日
旅行の衝動買い
本日の新穂高温泉は晴れのち曇り!!!。
午後からは暖かですが高曇りの1日でした。
宿の周辺で行われていた下水道工事や
側溝の工事も残すは舗装工事だけになり


宿の目の前の里山も徐々に色づき始めています。

昨日(水曜日)は定休日なので昼から
隣県の富山まで「手の運動」がてら買い物にお出かけでした。
自室のディスクトップパソコンのモニターが故障したので
アチコチのリサイクルショップを探していたのですが
残念ながら見つけることができませんでした。
仕方ないので「アピタ」にでも立ち寄って
スピードくじでも買おうと思ったのですが
どういう訳か私の目に付いたのが宝くじ売り場の横の
「JTBのツアーデスク」でした。
ついでだからとあれこれパンフレットを見ていたら
北海道のパンフレットが目に付いたので
冷やかしがてら相談ディスクに座った所
担当の女性があまりにもかわいかったので
ついついあれこれと旅行の話しているうちに
思わず2泊3日の「雪祭りの札幌旅行」を予約しちゃいました。
雪祭りの見学に最高な場所に適している某ホテルの
空き室が残り2ルームしかないというので
これは予約するしかないと思ってしまったのです。
幸か不幸かここ最近の「手の運動」の成績が良くて
財布の中身がいつもより余分にあったので
きっと気分が大きくなっていたのだと思います。
日程は2月7日からの2泊3日で富山発着の飛行機と
2泊分のホテル宿泊がセットで1人分で54.400円………。
(もちろん即金で支払いました。)
ちなみにその後の本当の目的であった
「手の運動」の成績は…………。
案の定しっかり負けて閉店前にお店からさっさと
逃げ出して奥飛騨に戻ってきました。
午後からは暖かですが高曇りの1日でした。
宿の周辺で行われていた下水道工事や
側溝の工事も残すは舗装工事だけになり


宿の目の前の里山も徐々に色づき始めています。

昨日(水曜日)は定休日なので昼から
隣県の富山まで「手の運動」がてら買い物にお出かけでした。
自室のディスクトップパソコンのモニターが故障したので
アチコチのリサイクルショップを探していたのですが
残念ながら見つけることができませんでした。
仕方ないので「アピタ」にでも立ち寄って
スピードくじでも買おうと思ったのですが
どういう訳か私の目に付いたのが宝くじ売り場の横の
「JTBのツアーデスク」でした。
ついでだからとあれこれパンフレットを見ていたら
北海道のパンフレットが目に付いたので
冷やかしがてら相談ディスクに座った所
担当の女性があまりにもかわいかったので
ついついあれこれと旅行の話しているうちに
思わず2泊3日の「雪祭りの札幌旅行」を予約しちゃいました。
雪祭りの見学に最高な場所に適している某ホテルの
空き室が残り2ルームしかないというので
これは予約するしかないと思ってしまったのです。
幸か不幸かここ最近の「手の運動」の成績が良くて
財布の中身がいつもより余分にあったので
きっと気分が大きくなっていたのだと思います。
日程は2月7日からの2泊3日で富山発着の飛行機と
2泊分のホテル宿泊がセットで1人分で54.400円………。
(もちろん即金で支払いました。)
ちなみにその後の本当の目的であった
「手の運動」の成績は…………。
案の定しっかり負けて閉店前にお店からさっさと
逃げ出して奥飛騨に戻ってきました。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
22:05
│亭主のあーだ、こーだ。
2011年10月09日
社長室の椅子
本日の新穂高温泉は朝からポカポカ陽気の
快晴に恵まれた行楽日和の一日でした。
奥飛騨の紅葉はまだまだ始まらないのですが
「秋の高山祭」が久方ぶりに好天に恵まれました。
先月末に帳場にある私が永年愛用していた「椅子」が
私の体重を支えることが出来なくなったのか
突然、背もたれの金属部分が折れてしまいました。

座る部分が壊れたのではないので
そのまま使い続けることも出来たのですが
ひょっとしたことで背もたれに体重を掛けた時に
背もたれの部分が折れてしまって
私がつんのめって倒れる可能性がなきにしもあらずなので
金曜日(7日)に、連休の食材を街まで仕入れに出かけ
たついでにとあるリサイクルショップで壊れた椅子の
代替え品として私が2人乗っても壊れそうもないような
丈夫そうな椅子を購入してきました。

見るからに頑丈そうでとある企業の「社長室」に
置いてあったとしか思えないくらいでしたが
値札には3.800円と書いてありました。
聞いてみるだけ得だからと顔見知りの店員さんに
「もう少しまからないか?」と訪ねたところ
気前よく消費税込みの2.000円に値引きして
くれたので早速購入して帳場にそえつけました。
少しばかり大きすぎて帳場が手狭になるのですが
この椅子に座っている時だけは
私も「ナンチャッテ社長」になった気分がいたします。
追伸
街に出たついでに弟のお店(ノア.ド.ココ)に寄ったついでに
新作の「贅沢コーヒープリン」を試食致しました。

大のコーヒー党の私が太鼓判を押したくなるくらい
コーヒーの苦味が効いたこの秋一押しの一品です。
(「すくなかぼちゃのチーズケーキ」も美味しかったですよ。)
快晴に恵まれた行楽日和の一日でした。
奥飛騨の紅葉はまだまだ始まらないのですが
「秋の高山祭」が久方ぶりに好天に恵まれました。
先月末に帳場にある私が永年愛用していた「椅子」が
私の体重を支えることが出来なくなったのか
突然、背もたれの金属部分が折れてしまいました。

座る部分が壊れたのではないので
そのまま使い続けることも出来たのですが
ひょっとしたことで背もたれに体重を掛けた時に
背もたれの部分が折れてしまって
私がつんのめって倒れる可能性がなきにしもあらずなので
金曜日(7日)に、連休の食材を街まで仕入れに出かけ
たついでにとあるリサイクルショップで壊れた椅子の
代替え品として私が2人乗っても壊れそうもないような
丈夫そうな椅子を購入してきました。

見るからに頑丈そうでとある企業の「社長室」に
置いてあったとしか思えないくらいでしたが
値札には3.800円と書いてありました。
聞いてみるだけ得だからと顔見知りの店員さんに
「もう少しまからないか?」と訪ねたところ
気前よく消費税込みの2.000円に値引きして
くれたので早速購入して帳場にそえつけました。
少しばかり大きすぎて帳場が手狭になるのですが
この椅子に座っている時だけは
私も「ナンチャッテ社長」になった気分がいたします。
追伸
街に出たついでに弟のお店(ノア.ド.ココ)に寄ったついでに
新作の「贅沢コーヒープリン」を試食致しました。

大のコーヒー党の私が太鼓判を押したくなるくらい
コーヒーの苦味が効いたこの秋一押しの一品です。
(「すくなかぼちゃのチーズケーキ」も美味しかったですよ。)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:51
│亭主のあーだ、こーだ。
2011年10月06日
季節はずれの刺し網で天然鮎ゲット
本日の新穂高温泉は曇りのち雨、時々晴れ!!!。
何ともへんてこな天候の1日でした。
今週火曜日(4日)に飲み屋の席で同席した
鮎漁の名人とふとした会話に花が咲き、
昨日(5日)の午前10時過ぎに今にも雨が降りそうな中、
季節はずれの刺し網漁に参加してきました。
本来なら8月末から9月がこの刺し網のシーズンなのですが
今年はどういう訳かとぼけた鮎がまだ捕れると言うことなので
名人が「明日もとある淵に刺し網に行く予定なので
良かったら一緒に連れて行ってくれる。」とのことだったのです。
かくいう私も本当は一緒に河に入って漁に参加したかったのですが
この季節は「ウエットスーツ」が無いと寒くて無理と言うことで
名人の漁を「高見の見物」させて貰いました。
まずは刺し網を淵に併せて張って魚の掛かるのを待ちます。


刺し網には重りりが付いていてそれがうまく
川底につき泳いでいる魚が引っかかる仕組みになっています。


当日はさすがに水温が低く時季はずれの鮎漁だったのですが
1時間あまりでまるまる太った天然鮎を7匹ゲット。


私は近くで漁を見ていただけだったのに
名人が「おらがには鮎がいっぱいあるで欲しかったら
全部くれる。」とのことでしたので
遠慮することなく全部貰ってこの日の夕食に
お袋と二人で捕れ立ての天然鮎を
焼きたてで全て美味しくいただきました。
「名人どうもごちそうさまでした。」
何ともへんてこな天候の1日でした。
今週火曜日(4日)に飲み屋の席で同席した
鮎漁の名人とふとした会話に花が咲き、
昨日(5日)の午前10時過ぎに今にも雨が降りそうな中、
季節はずれの刺し網漁に参加してきました。
本来なら8月末から9月がこの刺し網のシーズンなのですが
今年はどういう訳かとぼけた鮎がまだ捕れると言うことなので
名人が「明日もとある淵に刺し網に行く予定なので
良かったら一緒に連れて行ってくれる。」とのことだったのです。
かくいう私も本当は一緒に河に入って漁に参加したかったのですが
この季節は「ウエットスーツ」が無いと寒くて無理と言うことで
名人の漁を「高見の見物」させて貰いました。
まずは刺し網を淵に併せて張って魚の掛かるのを待ちます。


刺し網には重りりが付いていてそれがうまく
川底につき泳いでいる魚が引っかかる仕組みになっています。


当日はさすがに水温が低く時季はずれの鮎漁だったのですが
1時間あまりでまるまる太った天然鮎を7匹ゲット。


私は近くで漁を見ていただけだったのに
名人が「おらがには鮎がいっぱいあるで欲しかったら
全部くれる。」とのことでしたので
遠慮することなく全部貰ってこの日の夕食に
お袋と二人で捕れ立ての天然鮎を
焼きたてで全て美味しくいただきました。
「名人どうもごちそうさまでした。」
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
22:12
│亭主のあーだ、こーだ。
2011年10月02日
花の頒布会9月分と秋の味覚
本日の新穂高温泉は朝から快晴!!!。
暦が10月になった途端に気温もすっかり秋モードに
昨晩の外気温も最低気温は10度を下回る冷え込みに
今年の紅葉はいつになるのか全く検討が付かなかったのですが
奥飛騨もようやく秋めいた気候になってきたので
今年の紅葉予想は「例年より2週間遅れ」となりそうです。
秋と言えば「味覚の秋」。
今年は天候不良のあおりを受けて
松茸は例年に比べてほぼ2倍の値段を付けています。
ちなみに本日当館で入手した中国産の松茸は
特上のMサイズで1キロ箱が2万数千円…………でした。

そうそう、9月分の花が到着致しました。
見た目ではよくわからないと思いますが
4種類の菊の寄せ植えとなっています。

今現在はまだつぼみも小さくて花も咲いていませんが
綺麗に花が咲きそろったらその姿も皆様にご紹介しますね。
暦が10月になった途端に気温もすっかり秋モードに
昨晩の外気温も最低気温は10度を下回る冷え込みに
今年の紅葉はいつになるのか全く検討が付かなかったのですが
奥飛騨もようやく秋めいた気候になってきたので
今年の紅葉予想は「例年より2週間遅れ」となりそうです。
秋と言えば「味覚の秋」。
今年は天候不良のあおりを受けて
松茸は例年に比べてほぼ2倍の値段を付けています。
ちなみに本日当館で入手した中国産の松茸は
特上のMサイズで1キロ箱が2万数千円…………でした。

そうそう、9月分の花が到着致しました。
見た目ではよくわからないと思いますが
4種類の菊の寄せ植えとなっています。

今現在はまだつぼみも小さくて花も咲いていませんが
綺麗に花が咲きそろったらその姿も皆様にご紹介しますね。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:34
│亭主のあーだ、こーだ。