スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年07月12日

ツバメの巣立ち

本日の奥飛騨は朝から曇り空
このブログを書こうと思ったら急に雷が鳴り始め
雷が近づいてきていると思ったらその影響で5分間の停電……。

もちろん書きかけだったブログも全て消えてしまって
今は思い出しながら書き直している最中です。

ウーン、たしかツバメのことを書こうと思っていたはず。



今年のツバメたちは災難続きで最初に産んだ卵達は
「カラス」や「シリフリ」に邪魔をされて孵らずじまい。

あれこれとスノ場所を変えていましたが
最終的には宿に2ヶ所と向かいの車庫に1ヶ所の
計3ヶ所で雛が孵ってあわただしく子育てをしていましたが

最初の一つは1週間前に巣立ちを向かえ
2つ目は一昨日から昨日かけて巣立ちを迎えました。

最後の一つは道路向かいの車庫に掛けた巣で、
これはまだまだ雛の状態なので巣立つのには
最低でも1週間先になりそうです。



例年ならツバメたちはもう一回卵を産んで
2度目の子供達を育てるのですが
今年は1回目子供達の巣立ちが遅かったので
どうするのでしょうか?

しばらくしたら今年の2回目のこそ立ちがどうなったのか
こっそりとお知らせいたしますね。

追伸
うーん、どうも今回のブログは何か違和感がありますよね。
そうです、前述の雷による停電の後、
ルーターが故障したのかネットがどう構おうと
つながらなくなってしまいました。

結局、復旧したのが本日の午前8時30分を廻ってから……。
つまりこのブログは正真正銘7月11日(金)のブログですので
悪しからずご了承下さい。
  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 20:04Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。