スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年07月20日

東海北陸道全通記念の日帰り旅行その2

本日の奥飛騨は晴れ時々曇り……。
朝方早くにわか雨が降っていたので心配していましたが
天気は順調に回復して行楽日和の1日でした。

さて、前回のブログの続きです。
皆さんは立山黒部アルペンルートと
宇奈月温泉から出ているトロッコ列車の違いが解りますか?



恥ずかしながら私、両施設とも目と鼻の先にありながら
立山黒部アルペンルートの一部がトロッコ列車なんだと
ずーっと思いこんでいたのです。

私がこの違いに気づいたのが昼食を食べた
呉羽パーキングエリアで貰ったパンフレットで知ったのです。



話は少し脱線致しましたが2時少し過ぎに宇奈月温泉駅に到着
そこからトロッコに乗り換えて中間駅の鐘釣温泉まで
片道1時間ののんびりした列車の旅を満喫致しました。



可能なら終点駅の欅平まで足を伸ばしたかったのですが
残念ながら今回は時間の関係で鐘釣まで片道1時間ちょっと
鐘釣では秘湯の露天風呂まで足を伸ばしました。





山奥に住んでいる私たちは幾ら綺麗な山や川を見ようとも
はっきり言ってぴんと来ないのですが
都会の人達ならきっとこの景色を見て感動を覚えたに違い有りません。



宇奈月に戻る列車では私もうつらうつらの状態でしたが
富山に戻って夕食を食べ午後10時過ぎには無事我が家に帰宅

東海北陸自動車道が全通して今までなら当館から
白川郷まで約3時間かかっていた所要時間が
わずか90分あまりととても便利になりましたよ。
  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:38Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。