スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年07月14日

超美味しい焼きたてプリン

本日の奥飛騨は曇り時々雨……。
梅雨時独特の蒸し暑い1日でした。

本日の私は街の病院へ通うお袋の運転手。
約束だと1回2万円の日当が当たるはずなのですが
今日で今年になって4回目なのですが1日2万円どころか
待っている間の昼食代の手当もありません。

いつもならお袋が診断を受けている間は
「手の運動屋さん」で時間つぶしをするのですが
今日は財布の中身が寂しすぎて遊べませんでした。

こう言う時には「兄弟割引で無料のコーヒーとパンを貰って
時間つぶしでも……。」と
街中にある弟のパン屋さんに顔を出しました。



私はのんびりと時間をつぶそうと思っていたのに
こんな日に限って弟は忙しそうにプリンを焼いています。

「パン屋さんなのにプリン?」
そうなのです、元々は洋食のパティシィエだった弟は
パンの他にもお店でケーキを作って出していたのですが

最近は「飛騨高山プリン」と銘打った
地元高山の源泉素材を使った無添加プリンを作っているのです。



なにやら話を聞くと東京の「ナムコタウン」というところで
「プリンの祭典」という現在開催中のイベントで
弟の作っている「飛騨高山プリン」が全国から厳選されて出品された
手作りプリンの中で途中経過ながら5位に入っているとのことでした。



今日はそのイベントとは関係ないのだがこれから1週間の間
或るデパートの注文で1日あたり200個のプリンの注文があり



私が顔を出したちょうどその時には
このプリンの製造の真っ最中だったのです。



私も弟が作っている「飛騨高山プリン」を貰って
食べたことはあるのですが
焼きたてホヤホヤのプリンは食べたことがありませんでした。



何よりプリンが焼いて出来ること自体知らなかったのです。
(私が知っているプリンは昔ながらの牛乳と混ぜて
冷蔵庫で冷やして固める○○のプリンですから)

今回はちょうど焼きたてのプリンを運良く食べられたのです。

冷蔵庫で冷やして食べる高山プリンも美味しいのですが
焼きたてのプリンの味は別格です。

熱々とろとろのプリンの食感に久し振りに
ほっぺたが落ちる思いを体感いたしました。

残念ながら私が食した焼きたてのプリンは
皆様の奥地に入れる事は出来ませんが
こちらからインターネットでお取り寄せできますので
是非一度この「飛騨高山プリン」をご賞味下さいね。

  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 20:54Comments(1)亭主のあーだ、こーだ。