スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2012年07月28日

北海道ソロツーリングその14(おまけ)

本日の新潟は朝から快晴


北海道の小樽を昨日の午前10時30分に出航したフェリーは
早朝6時に新潟港フェリーターミナルに到着。


ナビを奥飛騨の我が家にセットしてしゃあないので
いやいやながらも奥飛騨への帰途につきます。

朝の6時現在でバイクの外気温計は30度を超えています。
さすがに北海道に比べて本州は暑さの度合いが違います。

まずはお腹が減ったら戦ができないと
「大積サービスエリア」で簡単な朝食を食べました。
  

バイクが「妙高」に差し掛かったところで激しい睡魔に襲われ
あわてて「妙高サービスエリア」でしばしの休憩&仮眠


えっ、「妙高」なんて少しおかしくない?

はい、私のバイクのナビは持ち主によく似て
とても天邪鬼のようで今回の帰途でも
北陸道の富山インター経由で帰ると思ったら

意に反して上越自動車道経由で松本まで出て
そこから安房トンネルを通って帰る道を選択したようです。

もちろん持ち主の私としてはナビの言うとおり松本まで来たのですが
安房トンネルの入り口直前でせっかくなら久しぶりに
「安房峠」を通ってみようとナビに負けない天邪鬼ぶりを発揮。
 

さすがの私のナビもしまいには「計測不能」との表示を出して
私の選択に道案内の匙を投げだしてしまいました。

昼食は平湯温泉の「マスターシュー」でチキンライスオムレツを
あまりにも懐かしさにブログ用の写真を撮るのも忘れてお腹の中に
撮ろうと思いだした時にはお皿の中はすでに空っぽでした。

奥飛騨の自宅にたどり着いたのは午前1時を少し回ったところでした。


ちなみに本日の総走行距離は356キロ。
北海道内での今回のソロツーリングでの総走行距離は「3.776キロ」でしたが

今月14日に奥飛騨を出発して本日帰宅するまでの総走行距離は
驚くことに「4.461キロ」でした。
我ながら2週間でよくもこれだけ走ったものです。

  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:59カントリー兄ちゃん北海道を行く