スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年03月02日
オープンウォーターアドバンス講習1日目
本日の座間味は朝から1日曇り空………
それでも気温は20度もあるのだから
暑がりで寒がりの私にとっては天国のようなところです。
昨日のハードスケジュールのおかげでくたくたのはずだったのに
真夜中の2時に慣れない風の音で目を覚ましたのですが
再び目覚めたのは朝食時間わずか5分前の午前7時25分。
私が出かける時には定番となっている
早朝の周辺ウォーク(お散歩)ができなかったので
しょげているところで
あわてて朝食を食べ自室に戻ったら
朝8時の座間味村の有線放送?で
今日のクィーン座間味の運航は強風の影響で中止とのこと。
オイオイ、これが昨日の話だったら今頃わたくしはまだ
沖縄本島(那覇市)でうろうろしているところでした。
今日は8時45分から古座間味ビーチというところで
オープンウォーターダイバー講習の実習1日目。
海で泳いだ記憶もほんの数回しかない
山奥育ちのメタボ腹のおいちゃんが
いきなりダイビングのライセンスを受けるなんて
あなたならぬ私もまったく同感なのですが
スキルアップという名を借りた
無謀な挑戦の旅の初日からいきなりタンクを背負って
水深5メートル近い場所に潜るのですから
何事も何も知らないということは実に強力で
ホテルの食堂を陣とってブログを更新しているのですから
とりあえず初日は無事生還したと思ってくださいね。
どんなことをしたのかって?
本人も水中で息をすることに夢中で
詳しいことを覚えていないのですが
手元にある「トレーニングレコード」と言う名の
ログブック(記録帳?)を参考にしるすとすれば
限定水域ダイビングの1から4まで
つつがなく終了したことになっています(苦笑)。
簡単に言えば午前中にスキューバーダイビングの
基礎中の基礎トレーニングをみっちりと
1回約1時間の水中講習を休憩時間を挟んで2回
信じられないことですが2時間ものあいだ
水中で無我夢中で過ごしていたことになります。
そんなに厳しいトレーニングだったのかって
いやいや水中で熱帯魚に囲まれながら泳ぐことの
楽しさと言ったらどう表現すればいいのでしょうか?
時間が経過して講習過程が1歩ずつ進むたび
(泳ぐことに少しずつ慣れるごと)に
少しずつですが自分の思うままに水中を進むことが
できるようになるのだから時間があっという間に過ぎるのです。
ちなみにインストラクターの好意で水中トレーニング中の合間に
ご覧のような写真を例の衝動買いしたダイビング専用カメラで
撮影することもできたのです。








というわけで12時30分過ぎにダイビング講習を終え
昼食を食べてからしっかりと昼寝タイムを楽しみ
本日は午後3時30分からそれこそみっちり2時間以上も
学科研修を受けたのですが
私としてはこちらの時間の方が午前中のダイビング講習の
何倍も長く感じたのはご察しの通りです。
現在の私は夕食の「ソーキ」がメインのホテルの夕食を平らげ
半分うつろうつろしながらようやくブログが終了したところなのです。
それでは本日のブログはこれにて終了。
明日こそ早起きして早朝散歩をしなければ………
それでも気温は20度もあるのだから
暑がりで寒がりの私にとっては天国のようなところです。
昨日のハードスケジュールのおかげでくたくたのはずだったのに
真夜中の2時に慣れない風の音で目を覚ましたのですが
再び目覚めたのは朝食時間わずか5分前の午前7時25分。
私が出かける時には定番となっている
早朝の周辺ウォーク(お散歩)ができなかったので
しょげているところで
あわてて朝食を食べ自室に戻ったら
朝8時の座間味村の有線放送?で
今日のクィーン座間味の運航は強風の影響で中止とのこと。
オイオイ、これが昨日の話だったら今頃わたくしはまだ
沖縄本島(那覇市)でうろうろしているところでした。
今日は8時45分から古座間味ビーチというところで
オープンウォーターダイバー講習の実習1日目。
海で泳いだ記憶もほんの数回しかない
山奥育ちのメタボ腹のおいちゃんが
いきなりダイビングのライセンスを受けるなんて
あなたならぬ私もまったく同感なのですが
スキルアップという名を借りた
無謀な挑戦の旅の初日からいきなりタンクを背負って
水深5メートル近い場所に潜るのですから
何事も何も知らないということは実に強力で
ホテルの食堂を陣とってブログを更新しているのですから
とりあえず初日は無事生還したと思ってくださいね。
どんなことをしたのかって?
本人も水中で息をすることに夢中で
詳しいことを覚えていないのですが
手元にある「トレーニングレコード」と言う名の
ログブック(記録帳?)を参考にしるすとすれば
限定水域ダイビングの1から4まで
つつがなく終了したことになっています(苦笑)。
簡単に言えば午前中にスキューバーダイビングの
基礎中の基礎トレーニングをみっちりと
1回約1時間の水中講習を休憩時間を挟んで2回
信じられないことですが2時間ものあいだ
水中で無我夢中で過ごしていたことになります。
そんなに厳しいトレーニングだったのかって
いやいや水中で熱帯魚に囲まれながら泳ぐことの
楽しさと言ったらどう表現すればいいのでしょうか?
時間が経過して講習過程が1歩ずつ進むたび
(泳ぐことに少しずつ慣れるごと)に
少しずつですが自分の思うままに水中を進むことが
できるようになるのだから時間があっという間に過ぎるのです。
ちなみにインストラクターの好意で水中トレーニング中の合間に
ご覧のような写真を例の衝動買いしたダイビング専用カメラで
撮影することもできたのです。
というわけで12時30分過ぎにダイビング講習を終え
昼食を食べてからしっかりと昼寝タイムを楽しみ
本日は午後3時30分からそれこそみっちり2時間以上も
学科研修を受けたのですが
私としてはこちらの時間の方が午前中のダイビング講習の
何倍も長く感じたのはご察しの通りです。
現在の私は夕食の「ソーキ」がメインのホテルの夕食を平らげ
半分うつろうつろしながらようやくブログが終了したところなのです。
それでは本日のブログはこれにて終了。
明日こそ早起きして早朝散歩をしなければ………
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
22:00
│座間味の海に魅せられて