スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年08月26日
白雲荘にテレビ局の取材が……。
本日の奥飛騨は晴れのち曇り!!。
私にとっては久方ぶりの休館日日和でした。
8月も終盤を迎え季節はまるで初秋のような涼しさです。
そこで休館日に併せて露天風呂の湯温を
夏モードから秋モードへと少し湯温を上げることに
いたしました。
いつもなら機械室のとある調整バルブを少し開ければ
簡単に湯温が上がるのですが
今日に限ってそのパルプをどれだけ廻そうにも
湯温がいっこうに上がりません。
それどころかアッチコッチかまっているうちに
当館の命とも言える大事な温泉の通っているのパイプから
温泉が漏れだしたと思ったら!………。
あっという間に大きな穴が空いてしまって
ほとんどのお湯がその穴から流れ出しています。
原因は温泉の給湯パイプの鉄管部分が
老朽化によりかなり錆びてボロボロになっていて
今回アッチコッチ機械室を触っているうちに
その錆びた部分に触れたらしいのです。
大至急、いつもの水道屋さんに頼んで
大急ぎで部品を調達して休日返上で修理致しました。
(ついでに効かなくなっていたバルブも交換致しました。)
たまたま休館日でお客様がいなかったので
大事に至りませんでしたが、
この温泉パイプの破損が、もしお盆の最中に起こったと
想像するだけで背筋が凍る思いがいたします。
と、言うわけで今週の私の休日はパイプ修理で
走り回っている間に終わってしまいました。
おっと、本題のテレビ局の取材の件です。
先日、某NHK放送が白雲荘を取材に訪れました。

白雲荘もとうとうテレビで全国放送されるほど
メジャーになったと思ったらさにあらず。
実は、奥飛騨温泉郷管内で温泉熱を利用して
栽培されている南国のフルーツ「ドラゴンフルーツ」の
取材のついでに温泉熱を利用している他の例として
いわゆる本題のおまけとしてほんの数秒だと思いますが
当館の床暖房の配管が紹介されるのです。

ちなみに放送日時なんですが
9月20日、NHKの総合チャンネルで
早朝6時15分から放映されるみたいですよ(苦笑)。
おまけ
うそかまことか今回の取材の証拠として
取材時に貰った特製のタオルの写真です。

私にとっては久方ぶりの休館日日和でした。
8月も終盤を迎え季節はまるで初秋のような涼しさです。
そこで休館日に併せて露天風呂の湯温を
夏モードから秋モードへと少し湯温を上げることに
いたしました。
いつもなら機械室のとある調整バルブを少し開ければ
簡単に湯温が上がるのですが
今日に限ってそのパルプをどれだけ廻そうにも
湯温がいっこうに上がりません。
それどころかアッチコッチかまっているうちに
当館の命とも言える大事な温泉の通っているのパイプから
温泉が漏れだしたと思ったら!………。
あっという間に大きな穴が空いてしまって
ほとんどのお湯がその穴から流れ出しています。
原因は温泉の給湯パイプの鉄管部分が
老朽化によりかなり錆びてボロボロになっていて
今回アッチコッチ機械室を触っているうちに
その錆びた部分に触れたらしいのです。
大至急、いつもの水道屋さんに頼んで
大急ぎで部品を調達して休日返上で修理致しました。
(ついでに効かなくなっていたバルブも交換致しました。)
たまたま休館日でお客様がいなかったので
大事に至りませんでしたが、
この温泉パイプの破損が、もしお盆の最中に起こったと
想像するだけで背筋が凍る思いがいたします。
と、言うわけで今週の私の休日はパイプ修理で
走り回っている間に終わってしまいました。
おっと、本題のテレビ局の取材の件です。
先日、某NHK放送が白雲荘を取材に訪れました。

白雲荘もとうとうテレビで全国放送されるほど
メジャーになったと思ったらさにあらず。
実は、奥飛騨温泉郷管内で温泉熱を利用して
栽培されている南国のフルーツ「ドラゴンフルーツ」の
取材のついでに温泉熱を利用している他の例として
いわゆる本題のおまけとしてほんの数秒だと思いますが
当館の床暖房の配管が紹介されるのです。

ちなみに放送日時なんですが
9月20日、NHKの総合チャンネルで
早朝6時15分から放映されるみたいですよ(苦笑)。
おまけ
うそかまことか今回の取材の証拠として
取材時に貰った特製のタオルの写真です。
