スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年05月19日

春眠暁を覚えず

本日の奥飛騨は曇り時々雨……。
午後10時頃にはお日様が指してきたので
てっきり天気は回復するのだろうと思っていたら
さにあらずお昼頃には雷を伴った雨が強く降りました。

ブログの更新も火曜日以来の久方ぶりとなってしまいました。
この間、ブログを更新する暇も無いほど忙しかったのかと言えば
これまたさにあらず、相変わらずぼーっとした日々を送っていました。

特にここ数日は暇さえあれば睡魔に襲われ
ウトウトと居眠りばかりしていたので
とうとうこんなに若くして(これでも40代です。)
私も痴呆症の症状が出てきたのかと内心心配していたのですが
ようやく今日になってこのニセ痴呆症(睡魔)の原因が究明致しました。

何のことはない新しく度を強くしたメガネ
頭の回路を併せようと眼がいつもに増して
頑張っているのでいわゆる軽度の「眼精疲労」
掛かっているようなのです。

随分前の日記にメガネのレンズを新調した
事は書いた記憶がありますが
その新しく新調したレンズのめがねを掛けると
あまりにも目が疲れるのでこれまでの間は度の弱いままの
先代のメガネばかりを使用していたのです。

私の運転免許書には免許の条件に「眼鏡等」と記されていますが
先代の弱い度のままのメガネでは
残念ながら視力は両眼とも0.5程度しかありませんでした。

このまま度の弱いめがねを掛けたままだと
何か見えなかったためにいつか大きな事故を起こす危険性が高いし、
特に雨の日などは何も見えないので危なくて仕方ありません。

と言うわけでいつまでも度の弱い先代のめがねを
掛けているわけにも行かないので
一念発起して今週の火曜日から現在の度を強くした
めがね
を率先してかけ始めたのです。

このめがねを掛けると視力は両眼とも1.2まで
上がって「視界はとても良好」なのですが
いかんせん慣れていないのか目が疲れて仕方がないのです。

3月頭から根気に治療中の奥歯もようやく来週の
28日になってブリッジと差し歯にて完治する予定です。

これでは「春眠暁を覚えず」などと偉そうに
のたまっているような立場ではなく
恥ずかしながらも「歯,眼、○○」と老化現象を
本気で心配しなければならなくなってきたようです。



追伸
本日の写真は今日のブログとは全く関係のない
「しだれ桃」と庭先の花一輪です。



  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:07Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。