スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年05月05日

5月5日は子供の日

本日の奥飛騨は曇り時時晴れ……。
全国的にはあまり良い天候ではなかったようですが
奥飛騨は暖かで行楽日和の1日でした。

祝日としての休みは明日ももう1日残っていますが
さすがに明日は皆が7日からの仕事に備えてなのか
宿屋の方の予約は今のところゼロ……。

このまま明日の朝まで予約が入らなければ
明日は無理矢理「休館日」にしようと思っています。
そうすると私も明日からは皆様より
少し遅めのゴールデンウィークを取れるのですが……。
(どうも私には宿屋の主は向いていないようです。)

暦で言うと今日は5月5日こどもの日です。
独身物の私には今のところは無関係な日なのですが
本日の新聞の記事によると
「26年連続」で少子化の波が続いているそうです。

ちなみに今年の4月1日現在の総務省の統計によると
15才未満の子供の数は1.738万人で
総人口に占める割合は過去最低の13.6%ということです。
(私が生まれた1960年代には15才未満の子供が
3.000万人近くもいたそうです。)
驚くことに日本は世界一少子化が進んでいる国らしいのです。

いい年して結婚しない(できない)私のような人間が
少子化の一番の要因なのだと心ではしっかり解かっているのですが
こればかりは相手が居ないことには解決致しませんよね。

「誰か物好きな人がいたら宿屋の女将になりませんか?」
今ならおまけとして「ぐうたら亭主」が一人
もれなく付いてきますけれども………。

話に落ちが付いたようなので本日のブログはお終いです。
(ちゃん、ちゃん)  
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:34Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。