2012年01月08日
大往生
本日の新穂高温泉は晴れ時々曇り!!。
今年の奥飛騨の冬は思ったより雪が降らない代わりに
凍み込みが強い日々が続いています。
凍み込みが強いのが原因ではないと思うのですが
向って下手側の融雪装置の調子が悪いので
どうかしたかと思って調べてみたら
肝心要の水中ポンプの本体がひび割れしていて
そこから水が漏れて使い物にならない状態になっていたので
仕方なく予備のポンプに交換いたしました。
もしかしてブログの題名の「大往生」とはこのポンプの事?
いいえこれからが本日のブログの本命に入ります。
さて「大往生」とは、私たちの住む町内会の最長老であった
内方のきく婆さんが今月6日に鬼籍に入られました。
御年「満92歳」、まさに大往生というにふさわしい年齢でした。

と、いうわけで同じ町内会に住む私も昨日から
通夜や葬儀のお手伝いに連日神坂公民館に通っています。
ちなみに生まれ年の干支の関係だろうと思われますが
今晩の7時からお通夜があり、
明日の10時からは本葬が執り行われます。
今年の奥飛騨の冬は思ったより雪が降らない代わりに
凍み込みが強い日々が続いています。
凍み込みが強いのが原因ではないと思うのですが
向って下手側の融雪装置の調子が悪いので
どうかしたかと思って調べてみたら
肝心要の水中ポンプの本体がひび割れしていて
そこから水が漏れて使い物にならない状態になっていたので
仕方なく予備のポンプに交換いたしました。
もしかしてブログの題名の「大往生」とはこのポンプの事?
いいえこれからが本日のブログの本命に入ります。
さて「大往生」とは、私たちの住む町内会の最長老であった
内方のきく婆さんが今月6日に鬼籍に入られました。
御年「満92歳」、まさに大往生というにふさわしい年齢でした。
と、いうわけで同じ町内会に住む私も昨日から
通夜や葬儀のお手伝いに連日神坂公民館に通っています。
ちなみに生まれ年の干支の関係だろうと思われますが
今晩の7時からお通夜があり、
明日の10時からは本葬が執り行われます。
スポンサーリンク
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:03
│奥飛騨吟遊詩人の独り言