スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年11月27日
飛騨山椒料理コンテスト
本日の新穂高温泉は朝から快晴!!!。
10月に入ってから2ヶ月間は週末は残念ながら
天候に恵まれなかったので私のブログにも
あれこれと文句を書いていたのですが
11月の最後の週になってようやく好天に恵まれた感があります。
11月25日(金)、新平湯温泉にある
一重が根公民館というところで
「飛騨山椒料理コンテスト」が開催されました。

恥ずかしながらかくいう私も今回は
一般料理人としてこのコンテストに参加したのです。
事の発端はコンテスト前日の夕方5時過ぎてから
商工会にある大会事務局から急遽電話があり
参加者が1人欠席が出たので大会の都合があるから
どうしても参加して欲しい、との事。
慌ててまさに一夜漬けで料理とレシピを作成して望んだのです。


料理コンテストは午後2時30分から開幕。

会場には山椒に関わる商品も展示販売されていました。

ご覧のような力作ばかり並んでいたのですが








最優秀作品1点の副賞には現金2万円と
3万円相当の奥飛騨温泉で泊まれる
ペア旅行宿泊券が贈られる模様です。

私は、もちろん最優秀作品賞を狙っていたのですが
結果は残念ながら「参加賞」で
最優秀作品賞は山椒入りのシフォンケーキを作った
足立さんが受賞されました。

追伸。
懇親会の場でツラの皮の相当ブ厚い私は
最優秀作品賞を受賞した足立さんの元に近づき
ペア宿泊券を利用する相手がいなかったら
私が一緒に泊まってあげるよ。と
モーションを加えたのですがあえなくNGを喰らい
トボトボと退散という痛い目に遭いましたとさ。
10月に入ってから2ヶ月間は週末は残念ながら
天候に恵まれなかったので私のブログにも
あれこれと文句を書いていたのですが
11月の最後の週になってようやく好天に恵まれた感があります。
11月25日(金)、新平湯温泉にある
一重が根公民館というところで
「飛騨山椒料理コンテスト」が開催されました。

恥ずかしながらかくいう私も今回は
一般料理人としてこのコンテストに参加したのです。
事の発端はコンテスト前日の夕方5時過ぎてから
商工会にある大会事務局から急遽電話があり
参加者が1人欠席が出たので大会の都合があるから
どうしても参加して欲しい、との事。
慌ててまさに一夜漬けで料理とレシピを作成して望んだのです。


料理コンテストは午後2時30分から開幕。

会場には山椒に関わる商品も展示販売されていました。

ご覧のような力作ばかり並んでいたのですが








最優秀作品1点の副賞には現金2万円と
3万円相当の奥飛騨温泉で泊まれる
ペア旅行宿泊券が贈られる模様です。

私は、もちろん最優秀作品賞を狙っていたのですが
結果は残念ながら「参加賞」で
最優秀作品賞は山椒入りのシフォンケーキを作った
足立さんが受賞されました。

追伸。
懇親会の場でツラの皮の相当ブ厚い私は
最優秀作品賞を受賞した足立さんの元に近づき
ペア宿泊券を利用する相手がいなかったら
私が一緒に泊まってあげるよ。と
モーションを加えたのですがあえなくNGを喰らい
トボトボと退散という痛い目に遭いましたとさ。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at
21:40
│亭主のあーだ、こーだ。