スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年07月12日
歩けども、歩けども………。
本日の奥飛騨は朝から1日曇り空
7月も半ばを迎えようと言うのに
この涼しさは逆の意味での異常気象の予感がします。
私と言えば7月頭に始めたウォーキング。
休んだのは9日の1日だけで
後はコツコツと皆勤賞を続けています。
幾ら健康維持とダイエットのためのウォーキングとはいえ
毎日同じコースだと飽きてしまうので
決まっているのは最低1時間のウォーキングということだけで
後はその日の気分しだいでコースを決めています。
一番のお気に入りは前半登りで折り返して
後半は下りの通称「鍋平の入口コース」

逆に一番苦手なのが前半が下りで
後半が登りの通称「栃尾コース」。

それ以外にも2つのトンネルを使ったり使わなかったり
旧道や地獄平堰堤の散策道を利用したりと
日々鍛錬しているつもりなのですが……。
ところが毎日1時間の運動をこれだけ続けているのに
哀しいことに体重はいっこうに減らないのです。
原因は適度な運動によってお腹の動きが活発になり
御飯が毎食美味しく感じるからに他なりません。
ウーン、御飯が美味しいというのは確かに健康的なのですが
これだけ運動しても体重がぜんぜん減らないと言うことは
もし万が一途中で「ウォーキング」を止めたとしたら
きっと食欲はそのままで体重は増加の一途なんて
ことになったりするのでしょうか?
7月も半ばを迎えようと言うのに
この涼しさは逆の意味での異常気象の予感がします。
私と言えば7月頭に始めたウォーキング。
休んだのは9日の1日だけで
後はコツコツと皆勤賞を続けています。
幾ら健康維持とダイエットのためのウォーキングとはいえ
毎日同じコースだと飽きてしまうので
決まっているのは最低1時間のウォーキングということだけで
後はその日の気分しだいでコースを決めています。
一番のお気に入りは前半登りで折り返して
後半は下りの通称「鍋平の入口コース」

逆に一番苦手なのが前半が下りで
後半が登りの通称「栃尾コース」。

それ以外にも2つのトンネルを使ったり使わなかったり
旧道や地獄平堰堤の散策道を利用したりと
日々鍛錬しているつもりなのですが……。
ところが毎日1時間の運動をこれだけ続けているのに
哀しいことに体重はいっこうに減らないのです。
原因は適度な運動によってお腹の動きが活発になり
御飯が毎食美味しく感じるからに他なりません。
ウーン、御飯が美味しいというのは確かに健康的なのですが
これだけ運動しても体重がぜんぜん減らないと言うことは
もし万が一途中で「ウォーキング」を止めたとしたら
きっと食欲はそのままで体重は増加の一途なんて
ことになったりするのでしょうか?
2009年07月08日
雨の日もウォーキング
本日の奥飛騨は朝から断続的に
強い雨が降っていました。
先月末から始めたダイエットのための
1日1時間ウォーキング。
昨日までは1日休んだだけで
それ以外の日はコツコツと歩いてきたのですが
まず、朝方6時に目覚めた時にはざーざー降りの雨に
歩くのをあきらめてそのまま2度寝を楽しむことに
その後、10時になってもお昼御飯を食べて
歩こうとしても雨が断続的に降り続いてます。
午後3時30分を過ぎたので
「本日は雨天のためウォーキングも休みだ」と
頭の半分以上を占めていたもう一人の私の甘い誘惑を
どうにかかなぐり捨て、いざウォーキングに出発です。
かといって、これだけ強い雨の中
1時間も歩いていれば私でも間違いなく
風邪をひいてしまうので私の取った秘策と言えば
かれこれ5年近く前に我が家からすぐ近くの場所に
県道のバイパスとして「蒲田トンネル」と言う
全長がちょうど1.500メートルのトンネルがあるのです。
残念ながら自動車専用のトンネルで歩道は
併設されていないのですが
両端に車道から50センチ程度高くなった
巾80センチほどの路側帯があるので
そこをこっそりと歩くことにいたしました。
トンネルの手前の駐車場までは車で移動して
そこから傘を差してトンネルの入口に到着。
片道、1.500メートルなので往復で3キロ
目標の1時間で5キロには少し足りないし
トンネルの中はほとんど起伏がありません。
トンネルの途中で折り返してくることも可能でしたが
今日は、休館日でお客さまも居なくて暇なので
こうなったら2往復に挑戦だと
老体にむち打って予定の1時間を少しオーバーしましたが
本日は6キロの早足散歩を無事終了しました。
追伸
これで私の1日1時間の早足散歩は8回目
お腹の肉も若干へこんだような気が致します。
そこで久し振りに体重計に乗って我が体重を量ったら
ナント、1キロ減どころか100グラムも減っていません。
どうやら運動してお腹が減ったのでいつもより
食が進んでいたようです。
今日からは夜食や間食も止めなければ……。
強い雨が降っていました。
先月末から始めたダイエットのための
1日1時間ウォーキング。
昨日までは1日休んだだけで
それ以外の日はコツコツと歩いてきたのですが
まず、朝方6時に目覚めた時にはざーざー降りの雨に
歩くのをあきらめてそのまま2度寝を楽しむことに
その後、10時になってもお昼御飯を食べて
歩こうとしても雨が断続的に降り続いてます。
午後3時30分を過ぎたので
「本日は雨天のためウォーキングも休みだ」と
頭の半分以上を占めていたもう一人の私の甘い誘惑を
どうにかかなぐり捨て、いざウォーキングに出発です。
かといって、これだけ強い雨の中
1時間も歩いていれば私でも間違いなく
風邪をひいてしまうので私の取った秘策と言えば
かれこれ5年近く前に我が家からすぐ近くの場所に
県道のバイパスとして「蒲田トンネル」と言う
全長がちょうど1.500メートルのトンネルがあるのです。
残念ながら自動車専用のトンネルで歩道は
併設されていないのですが
両端に車道から50センチ程度高くなった
巾80センチほどの路側帯があるので
そこをこっそりと歩くことにいたしました。
トンネルの手前の駐車場までは車で移動して
そこから傘を差してトンネルの入口に到着。
片道、1.500メートルなので往復で3キロ
目標の1時間で5キロには少し足りないし
トンネルの中はほとんど起伏がありません。
トンネルの途中で折り返してくることも可能でしたが
今日は、休館日でお客さまも居なくて暇なので
こうなったら2往復に挑戦だと
老体にむち打って予定の1時間を少しオーバーしましたが
本日は6キロの早足散歩を無事終了しました。
追伸
これで私の1日1時間の早足散歩は8回目
お腹の肉も若干へこんだような気が致します。
そこで久し振りに体重計に乗って我が体重を量ったら
ナント、1キロ減どころか100グラムも減っていません。
どうやら運動してお腹が減ったのでいつもより
食が進んでいたようです。
今日からは夜食や間食も止めなければ……。
2009年07月04日
早朝ウォーキング
本日の奥飛騨は曇り時々晴れ
午後時々雨というへんてこな天候でした。
珍しく朝5時30分に目覚めた私は
朝食の時間まで再び眠ろうという自堕落な
もう一人の私からの甘い誘いを断って
折角、目覚めたんだからと早朝ウォーキングに
出かけることにしました。
先日のウォーキングは白雲荘から下流側へと歩を進めたので、
今朝は上流部へと旧道を気の向くままに
歩くことといたしました。
地獄平堰堤の横を超えてひたすら早足を進めること35分

中尾地区の「双子松」到着いたしました。
今日はここを早朝ウォーキングの折り返し点に決めました。
とりあえず証拠写真を兼ねたブログ用の写真をパチリ

ココまではひたすらかなりきつい登りでしたので
帰り道は楽な下り坂であっという間に我が家に到着。
早朝の美味しい空気と素晴らしい景観に包まれて
本日も早足ウォーキングの約1時間を無事終了。
今年の減量目標はなんと20キロの予定なのですが
さて、何時になったら達成するやら?
我ながら気が遠くなりそうです。
午後時々雨というへんてこな天候でした。
珍しく朝5時30分に目覚めた私は
朝食の時間まで再び眠ろうという自堕落な
もう一人の私からの甘い誘いを断って
折角、目覚めたんだからと早朝ウォーキングに
出かけることにしました。
先日のウォーキングは白雲荘から下流側へと歩を進めたので、
今朝は上流部へと旧道を気の向くままに
歩くことといたしました。
地獄平堰堤の横を超えてひたすら早足を進めること35分

中尾地区の「双子松」到着いたしました。
今日はここを早朝ウォーキングの折り返し点に決めました。
とりあえず証拠写真を兼ねたブログ用の写真をパチリ

ココまではひたすらかなりきつい登りでしたので
帰り道は楽な下り坂であっという間に我が家に到着。
早朝の美味しい空気と素晴らしい景観に包まれて
本日も早足ウォーキングの約1時間を無事終了。
今年の減量目標はなんと20キロの予定なのですが
さて、何時になったら達成するやら?
我ながら気が遠くなりそうです。
2009年07月02日
ウォーキングを始めました。
本日の奥飛騨は曇り時々小雨!!
いよいよ暦も7月に入りましたね。
冬ごもりの間に積もりに積もったお腹の脂肪が
初夏を迎えてもぜんぜん減らないので
月が変わったのを気にダイエットを兼ねた
ウォーキングを始めました。
何事も、準備を整えてから物事を始める私は
先日ユニクロで大人買いの祭に購入した
ドライメッシュ素材の上下に身を包み
ついでに近くの靴屋さんで購入した
真っ白の超軽量ウォーキングシューズを身につけ
白雲荘周辺のウォーキングを始めました。

本日はトンネルによって廃道化した旧道や
近くの工事現場を早足でおよそ1時間かけて
歩き回り心地よい汗をかきました。
まだまだ昨日から始めて2日しか経っていないのですが
今年の夏の終わりまでにはすっきりしたお腹を
皆様にもお目に掛けられるよう頑張りますね。
<散歩中に携帯カメラで写した散歩道から見た風景>

いよいよ暦も7月に入りましたね。
冬ごもりの間に積もりに積もったお腹の脂肪が
初夏を迎えてもぜんぜん減らないので
月が変わったのを気にダイエットを兼ねた
ウォーキングを始めました。
何事も、準備を整えてから物事を始める私は
先日ユニクロで大人買いの祭に購入した
ドライメッシュ素材の上下に身を包み
ついでに近くの靴屋さんで購入した
真っ白の超軽量ウォーキングシューズを身につけ
白雲荘周辺のウォーキングを始めました。

本日はトンネルによって廃道化した旧道や
近くの工事現場を早足でおよそ1時間かけて
歩き回り心地よい汗をかきました。
まだまだ昨日から始めて2日しか経っていないのですが
今年の夏の終わりまでにはすっきりしたお腹を
皆様にもお目に掛けられるよう頑張りますね。
<散歩中に携帯カメラで写した散歩道から見た風景>
