2009年03月09日
政治も経済もお先真っ暗。
本日の奥飛騨は晴れのち曇り……。
ここ数日穏やかな天候が続いていますが
今年はこれ以上雪が降らないまま奥飛騨にも
春が訪れそうです。
それにしても今冬の降雪量の少ないこと
先日の某新聞に載っていたのですが
例年の降雪量のおよそ4分の1しか降っていないそうです。
私的には雪が降らなかったので
「雪またじ」をしなくても良かったので
その分の仕事が減って例年になく体重が増えて困っています。
世界的な異常気象と温暖化の影響だと
一言で片づけてしまえば事は済みそうなのですが
まず心配なのが渇水期の水不足。
更には水が地下に浸透して数十年の月日を経て
温泉として生まれ変わり、私たちはその恩恵を受けて
自然の恵みとしての温泉を利用して宿屋をしているのですが
今年の雪不足が将来的には温泉の湧出量にも
多大な影響を与える可能性が大きいのです。
他方、政界では民主党の小沢氏への献金疑惑が
自民党の二階経済産業相の周辺に飛び火の
様相が強く保守入り乱れての泥仕合の様相を帯びてきました。
さらには、経済的には日経平均株価が
1.000円の大台を割りそうな勢いで下落が続いています。
ウーン、政治と経済の低迷に付け加えて
世界的な異常気象による温暖化……。
年度末の白雲荘の決算ももちろん心配なのですが
100年に1度の経済不況からいつになったら
日本が脱却できるのか此方の方も心配でたまりません。
(風が吹けば桶屋が儲かるの例えではありませんが
日本の景気が良くならないと白雲荘の経済状況も
良くならないのですから。「苦笑」)
ここ数日穏やかな天候が続いていますが
今年はこれ以上雪が降らないまま奥飛騨にも
春が訪れそうです。
それにしても今冬の降雪量の少ないこと
先日の某新聞に載っていたのですが
例年の降雪量のおよそ4分の1しか降っていないそうです。
私的には雪が降らなかったので
「雪またじ」をしなくても良かったので
その分の仕事が減って例年になく体重が増えて困っています。
世界的な異常気象と温暖化の影響だと
一言で片づけてしまえば事は済みそうなのですが
まず心配なのが渇水期の水不足。
更には水が地下に浸透して数十年の月日を経て
温泉として生まれ変わり、私たちはその恩恵を受けて
自然の恵みとしての温泉を利用して宿屋をしているのですが
今年の雪不足が将来的には温泉の湧出量にも
多大な影響を与える可能性が大きいのです。
他方、政界では民主党の小沢氏への献金疑惑が
自民党の二階経済産業相の周辺に飛び火の
様相が強く保守入り乱れての泥仕合の様相を帯びてきました。
さらには、経済的には日経平均株価が
1.000円の大台を割りそうな勢いで下落が続いています。
ウーン、政治と経済の低迷に付け加えて
世界的な異常気象による温暖化……。
年度末の白雲荘の決算ももちろん心配なのですが
100年に1度の経済不況からいつになったら
日本が脱却できるのか此方の方も心配でたまりません。
(風が吹けば桶屋が儲かるの例えではありませんが
日本の景気が良くならないと白雲荘の経済状況も
良くならないのですから。「苦笑」)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:52│Comments(0)
│亭主のあーだ、こーだ。