2008年11月07日

温泉普請と水普請にクリーン大作戦。

本日の奥飛騨は朝から曇り空
外に出て肉体労働をするのには
まさにぴったりの1日でした。

11月になって宿の方はすっかり暇になったのですが
残念ながら暇だからと遊び回るわけにはいかなくて
すぐそこまで迫って来ている長い冬に備えて
色々な冬用の雑事をこなさなければいけません。

と言うわけで昨日は午前9時から1日がかりで
協同で掘っている蒲田1号泉と2号泉という
2つの温泉源の井戸の冬支度をしました。

エッ、温泉の井戸のメンテナンスは
全て専門の業者に任せているのでは?と、
思われる方もいるかも知れませんが
業者ももちろん何人かはお願いしているのですが

温泉を地下から組み上げる4メートルもある鉄製の揚湯管や
空気を送るエア管といった物を何本もお湯を出す穴から
出し入れするのにはかなりの人数の人足が必要なのです。

そこで、温泉を使用している我々も旅館からも
各1軒から一人ずつ温泉普請に駆り出されるのです。

タダでさえ運動不足な体にむち打って
午前9時から午後4時過ぎまでみっちりと重い鉄管などを
運んでいたおかげですっかり筋肉痛になりました。

それなのに今日は朝一番から町内会で年に2回ずつ行っている
「クリーン大作戦」と言う道路周辺の空き缶や
ゴミを拾って集めるボランティア活動に参加し

それが終了したら温泉同様、部落が協同で引いている
水道の冬支度のための「水普請」があったのです。

と言うわけで、この2日間はせっかく宿が暇だったのに
久し振りの肉体労働により全身が筋肉痛に見舞われて、

大好きな「手の運動」に出かける体力も残っていなく
2日間とも夜は自室でイイコしていたのです。

明日は土曜日なので私は本業の旅館業に戻るのですが
現在も筋肉痛で腕も足もパンパンになっているので
しっかりお客さまの料理の仕込みが出来るのか
少々心配になってきました。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 23:34│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。