2008年09月17日

言語道断

本日の奥飛騨は晴れのち曇り……。
午後8時頃には少し小雨がぱらつきましたが
今は雨が止んで涼やかな夜となっています。

昔から変わりやすい物の例えに「女心と秋の空」と
いいましたが今日の天候なんかは
奥飛騨にも一歩一歩確実に秋が近づいている予兆でしょうか?

それにしても私がここのところ怒り心頭なのが
「三笠フーズ」による汚染米の転売問題。

なんと誰もが気づかなかっただけで
10年も前から基準値を超える農薬やカビ毒で汚染された
「事故米」を食用に不正転売していたそうです。

「農薬やカビで汚染されているとわかっている
工業用の米を食料用に転売する。」
これぞまさに人間の良心の根本の問題です。

確かに事後検査をしなかった農水省にも責任はあると思いますが
食品偽装で一躍名を馳せたあの「マルアキ」や「赤福餅」でも
人間の体に食べたら毒になると解っている物までは
販売いたしませんでした。

その事を考えると今回の事件がいかに我々の予想を超えた
悪辣な事件なのか本当に頭に来ますよね。

農水省も農水省で例えどこから仕入れた米であろうとも
農薬やカビが検出されたら即座に返品すれば
こんな問題が起こるはず無かったのですが……。

何をとち狂って農薬まみれの米まで
我々の税金を使って外国から仕入れる必要があるのか
役人の考えることは平民の私にはとても理解できません。

食品偽装問題もここまで来たら
誰を信じればいいのか?、何を食べればいいのか?
人間不信に陥ってしまいそうです。

追伸
日本人が「三笠フーズ」の食品偽装問題であたふたしている時に
実は米国ではとんでもない問題が起こっていました。
世界同時株安が静かに進んでいます。

中国のオリンピックバブルもそろそろ弾けると言われているし
今夏をにぎわせた「ゲリラ豪雨」が今年後半の世界経済を
予兆していたこととならないことを祈るばかりです。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:08│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。