2008年09月14日
禁断の果実
本日の奥飛騨は朝から快晴
日中はまだまだ残暑厳しいと思わせるほどの
夏を思わせるような暑さでしたが
それでも午後9時を過ぎた現在では
初秋を思わせる涼やかな風になりました。
先日ファミレス業界3位のある業者が
値下げに踏み切ったという話を耳にいたしました。
我々旅館業者も大きくくくれば同じ飲食業なので
値下げという言葉に何か「他山の石」ではない恐怖を感じました。
どんな商売でもそうなのですが落ちた売り上げを簡単に伸ばす
一番手っ取り早い方法が今までの料金からダンピング
つまり値下げをすることなのです。
けれども値下げ率が高ければ高いほど
利益率が低くなるのが商売の常識、
つまり売り上げが伸びても利益が伸びないという
逆転現象が起きるのです。
あのマクドナルドも一時値下げ作戦を強行致しましたが
利益率が極端に下がったため
いつの間にか知らない間に元の料金設定に戻しました。
残念なことに私の既知の宿でも
お客様が減ったので今年から宿泊料金を
値下げをしたという話をちらほらと耳にするようになりました。
細かな経費削減を重ねた上での企業努力の末の
お客様への利益還元としての値下げならば良いのですが……。
「値下げ」というのは諸刃の剣で一時的には売り上げを伸ばす
ドーピングまがいのカンフル剤的効果を上げます
安易な値下げは「禁断の果実」と同じなのです。
何も考えないで単に一つの考えとして値下げに踏み切ったのなら
将来的に利益率が極端に下がり損益分岐点は上昇して
自分で自分の首を絞めかねない結果が待っています。
「いったん、値下げをしても景気が回復したら
元の正規の宿泊料金に戻すから大丈夫。」
私も是非そうであって欲しいと願います。
日中はまだまだ残暑厳しいと思わせるほどの
夏を思わせるような暑さでしたが
それでも午後9時を過ぎた現在では
初秋を思わせる涼やかな風になりました。
先日ファミレス業界3位のある業者が
値下げに踏み切ったという話を耳にいたしました。
我々旅館業者も大きくくくれば同じ飲食業なので
値下げという言葉に何か「他山の石」ではない恐怖を感じました。
どんな商売でもそうなのですが落ちた売り上げを簡単に伸ばす
一番手っ取り早い方法が今までの料金からダンピング
つまり値下げをすることなのです。
けれども値下げ率が高ければ高いほど
利益率が低くなるのが商売の常識、
つまり売り上げが伸びても利益が伸びないという
逆転現象が起きるのです。
あのマクドナルドも一時値下げ作戦を強行致しましたが
利益率が極端に下がったため
いつの間にか知らない間に元の料金設定に戻しました。
残念なことに私の既知の宿でも
お客様が減ったので今年から宿泊料金を
値下げをしたという話をちらほらと耳にするようになりました。
細かな経費削減を重ねた上での企業努力の末の
お客様への利益還元としての値下げならば良いのですが……。
「値下げ」というのは諸刃の剣で一時的には売り上げを伸ばす
ドーピングまがいのカンフル剤的効果を上げます
安易な値下げは「禁断の果実」と同じなのです。
何も考えないで単に一つの考えとして値下げに踏み切ったのなら
将来的に利益率が極端に下がり損益分岐点は上昇して
自分で自分の首を絞めかねない結果が待っています。
「いったん、値下げをしても景気が回復したら
元の正規の宿泊料金に戻すから大丈夫。」
私も是非そうであって欲しいと願います。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:11│Comments(0)
│亭主のあーだ、こーだ。