2007年03月02日

後ろ髪が引かれる思いでした。

本日の奥飛騨は朝から1日お日様に恵まれました。
本日は3月1日奥飛騨の河川は川釣りの
「解禁日」と言うことで
朝から宿の前の河原も釣り人が一杯でした。

後ろ髪が引かれる思いでした。

ちなみに私は丘釣り専門?なので川魚釣りにはとんと縁がありません。
奥飛騨の山奥に住んでいるのだからアウトドアはなんでも
よりどりみどりでやりたい放題なのですが……。

魚釣りは気の短い人に向いていると言われていますが
私の場合は気が短すぎて「魚を釣る」事自体に
すぐに飽きてしまうのですから「魚釣り」にはどうやら
不向きと言うよりも私には根性が無いので駄目なのです。

それでも仕方なしに地元の付き合いで
漁業組合員の一員となっているので
魚などアレコレ10年以上前から1匹も釣ったことがないのに
毎年2.000円の年会費まで丁寧に払って
「漁業鑑札」(年釣り券)だけは持っています。

と言うわけで今日は午前中は宿の事務をこなして
午後からは魚釣りであふれかえっている河原を尻目に
いそいそちと新車の慣らし運転を兼ねて
街まで「手の運動」に出かけて閉店(10時30分)まで
パチンコ台(新台のエバァンゲリオン)と格闘していたのです。

勝敗に関しては姪っ子がブログをしっかりチェックしていて
少しでも勝ったことがばれると
「ホワイトデーのプレゼントの割り増し」を要求されるので
ここでは割愛させていただきますが………。

運が良いのか悪いのか「確変中」に閉店時間が来て
後ろ髪を引かれる思いで泣く泣く帰宅した次第なのです。

これだけはパチンコをしたことがある人ではないと
理解できないと思いますが……。
あと、後分あれば最低でも「もう1箱」ゲットできる
権利を放棄するのだから泣くに泣けない気分なのですよ。

こんな思いを経験する確率は随分低いのですが
大きな声では言えませんが私は日曜日(2月25日)にも
同じ思いをしてきたのでナント5日間で2度目の経験
となってしまいました。

いつも閉店間際まで粘っているのだから
こんな憂き目に遭うのですが
せめてこの粘りの1割でも魚釣りに使えば
魚もたくさん釣れるのだと思うのですが……。
世の中本当にうまくいきません。

追伸
閉店まで粘って街から家にたどり着くのにおよそ1時間
それからメールのチェックなどをアレコレしていたら
暦は2日になっていました。(反省)
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 00:54│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。