2008年07月03日
露天風呂の工事は終了したものの……。
本日の奥飛騨は朝から雨が降ったり止んだり……。
まるで私の心を鏡に映しているような梅雨時独特の
じめじめした嫌な1日でした。
えっ、気分がすぐれないのかって?
実は前回のブログで書いたように「新穂高の湯」と言う
露天風呂の改修工事が本日終了したのです。

工事の方はうまくいったのですが
今まで使っていた毎分1500リットルもの温泉を
ほとんど捨ててしまうようにしたため

今回調達した毎分45リットルの温泉では
露天風呂が大きすぎて思うように貯まらないのです。

以前はあまりにも大量のお湯を入れていたので
ほんの30分あまりで貯まったのですが
今回からはどう考えても満タンになるのには
半日以上時間が必要みたいなのです。
アーダコーダ文句を言っても無い物ねだりなので目
本当は時間が掛かってもお湯が貯まれば文句がないのですが……。

どうやらあちこちに温泉が漏れ出す穴があるようで
考えていたような具合には行かず
お湯が何時間かかっても一向に貯まらないのです。
今回工事でバイパスを造ってほとんど捨ててしまっている
ぬるーいお湯を元のようにお風呂に入れればお湯はすぐに貯まるのですが
そうするとぬるすぎてお風呂が利用できないという悪循環になるのです。

せっかく工事が無事終了して今日から心おきなく
「新穂高の湯」が皆様にご利用いただけると思っていたのに……。
あーあ、明日からしばらくの間はまだまだ頭の痛い日が続きそうです。
まるで私の心を鏡に映しているような梅雨時独特の
じめじめした嫌な1日でした。
えっ、気分がすぐれないのかって?
実は前回のブログで書いたように「新穂高の湯」と言う
露天風呂の改修工事が本日終了したのです。

工事の方はうまくいったのですが
今まで使っていた毎分1500リットルもの温泉を
ほとんど捨ててしまうようにしたため

今回調達した毎分45リットルの温泉では
露天風呂が大きすぎて思うように貯まらないのです。

以前はあまりにも大量のお湯を入れていたので
ほんの30分あまりで貯まったのですが
今回からはどう考えても満タンになるのには
半日以上時間が必要みたいなのです。
アーダコーダ文句を言っても無い物ねだりなので目
本当は時間が掛かってもお湯が貯まれば文句がないのですが……。

どうやらあちこちに温泉が漏れ出す穴があるようで
考えていたような具合には行かず
お湯が何時間かかっても一向に貯まらないのです。
今回工事でバイパスを造ってほとんど捨ててしまっている
ぬるーいお湯を元のようにお風呂に入れればお湯はすぐに貯まるのですが
そうするとぬるすぎてお風呂が利用できないという悪循環になるのです。

せっかく工事が無事終了して今日から心おきなく
「新穂高の湯」が皆様にご利用いただけると思っていたのに……。
あーあ、明日からしばらくの間はまだまだ頭の痛い日が続きそうです。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:08│Comments(0)
│亭主のあーだ、こーだ。