2008年03月20日

春分の日

本日の奥飛騨は曇り時々雨……。
今日は年に二回ある夜と昼の長さが同じ
日なんですよね。

ウィキペディアによると実際に昼夜の同じ長さの日は
4日前の16日で今日は実際には昼の長さが
14分あまり夜より長いそうです。

細かいことはこれくらいにして
私も2日早く今月18日に
菩提寺にて「春のお彼岸会」に顔を出してきました。

と言うのも私のオヤジさんの「33回忌のあげぶつ」を
この彼岸に併せてお寺でお経をあげて貰ってきたのです。

春分の日

ウーン、私のオヤジさんが死んでから32年も経過したのです。
オヤジさんが亡くなったのは私が中学1年在学時……。
今となったらホントにあっという間の32年間でした。

「33回忌のあげぶつ」を済ませた後に
久方ぶりにお墓参りも済ませてきました。

口うるさい私も今年の春彼岸の間(3月18日~25日)は
家で大人しく先祖の霊を供養したいと思います。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:51│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。