2008年02月24日
ぐうたら亭主のわがまま休暇
本日の奥飛騨は雪のち曇り……。
今冬は例年に比べて積雪が少なく
雪またじ(雪片づけ)の仕事が少なくて
私事ながら内心では喜んでいたのですが
今回の予期もしなかった大寒波には
私自身も驚きを隠せませんでした。
奥飛騨ではこのような2月下旬の寒波を
「寒の戻り」と呼んでいて、
春一番ではないのですがこの「寒の戻り」がくると
いよいよ春の訪れが近いと言われています。
さて、私事ながらしばらくの間ブログを
お休みさせて頂きます。
勝手ながら明日から9泊10日の予定で
わがまま亭主の船旅に出かける予定なのです。
前回は香港やベトナムや中国など
海外が中心でパスポートも必要だったのですが
今回は沖縄を中心としたちょっと贅沢な国内旅行です。
尚、奥飛騨に無事戻ってきましたら
前回同様、簡単な旅行記として皆様に紹介いたしますね。
(前回の旅行記)
ちなみに今回のクルーズは前回の船と同じ
ぱしふぃっくびぃなすで行く「美ら海・南西諸島クルーズ」です。

旅行への参加は半年くらい前から決まっていたのですが
旅行用の荷物を積み込み始めた午後5時を廻った所で
ある重大な事が発覚したのです。
恥ずかしながら昨年夏にダイエットを失敗したばかりか
今冬もしっかり余分に脂肪を付け続けているおかげで
旅行に必要なスーツのズボンがはけなくなっていたのです。
午後5時を廻ってから明日の朝までにスーツを
新調しようにも肝心の時間とお金がありません。
ウーン、いろいろと頭を悩ませていたのですが
ふと、とあるホームセンターで見かけたある商品を
思い出したのです。
慌てて片道40分掛けて急いで買ってきた商品は
「ウェストアジャスター」というアイデァ商品

ワンタッチでウェストが約3センチほど広がるのです。
これでズボンの問題はとりあえず解決しましたが
午後10時を廻ったというのに旅行用の荷造りが
相変わらず手つかずのまま残っています。
明日は、午前9時に奥飛騨を車で出発して横浜まで移動して
横浜港国際客船ターミナルの駐車場に車を預けて
そのままクルーズに参加する予定です。
まだ港までどのように行けばいいのかナビの設定も
していないのですが、どうにかなるでしょう………。
それでは少し気が早いですが「行って来マース。」
今冬は例年に比べて積雪が少なく
雪またじ(雪片づけ)の仕事が少なくて
私事ながら内心では喜んでいたのですが
今回の予期もしなかった大寒波には
私自身も驚きを隠せませんでした。
奥飛騨ではこのような2月下旬の寒波を
「寒の戻り」と呼んでいて、
春一番ではないのですがこの「寒の戻り」がくると
いよいよ春の訪れが近いと言われています。
さて、私事ながらしばらくの間ブログを
お休みさせて頂きます。
勝手ながら明日から9泊10日の予定で
わがまま亭主の船旅に出かける予定なのです。
前回は香港やベトナムや中国など
海外が中心でパスポートも必要だったのですが
今回は沖縄を中心としたちょっと贅沢な国内旅行です。
尚、奥飛騨に無事戻ってきましたら
前回同様、簡単な旅行記として皆様に紹介いたしますね。
(前回の旅行記)
ちなみに今回のクルーズは前回の船と同じ
ぱしふぃっくびぃなすで行く「美ら海・南西諸島クルーズ」です。

旅行への参加は半年くらい前から決まっていたのですが
旅行用の荷物を積み込み始めた午後5時を廻った所で
ある重大な事が発覚したのです。
恥ずかしながら昨年夏にダイエットを失敗したばかりか
今冬もしっかり余分に脂肪を付け続けているおかげで
旅行に必要なスーツのズボンがはけなくなっていたのです。
午後5時を廻ってから明日の朝までにスーツを
新調しようにも肝心の時間とお金がありません。
ウーン、いろいろと頭を悩ませていたのですが
ふと、とあるホームセンターで見かけたある商品を
思い出したのです。
慌てて片道40分掛けて急いで買ってきた商品は
「ウェストアジャスター」というアイデァ商品

ワンタッチでウェストが約3センチほど広がるのです。
これでズボンの問題はとりあえず解決しましたが
午後10時を廻ったというのに旅行用の荷造りが
相変わらず手つかずのまま残っています。
明日は、午前9時に奥飛騨を車で出発して横浜まで移動して
横浜港国際客船ターミナルの駐車場に車を預けて
そのままクルーズに参加する予定です。
まだ港までどのように行けばいいのかナビの設定も
していないのですが、どうにかなるでしょう………。
それでは少し気が早いですが「行って来マース。」
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:25│Comments(0)
│亭主のあーだ、こーだ。