2008年02月20日

久方ぶりの肉体労働

本日の奥飛騨は曇り時々雪……。
2月も半ばを過ぎたというのにまだまだ
冬真っ盛りで底冷えのする日が続きます。

気象庁によると今年の冷え込みは例年に
比べてかなり厳しい日が続いているようです。

前回のブログでも冒頭で少し触れましたが
道路向かいにある車庫兼倉庫に雪が貯まったので
仕方がないので雪おろしをいたしました。

いざ屋根の上に登ってみたら思ったより雪の量が多く
平均80センチ、多い所は1メートル以上ありました。

久方ぶりの肉体労働

エッ、それくらいの量で雪おろしが必要なの?と、
お思いの方もあろうかと思いますが

この時期に屋根に積もっている雪は
降った順に上から押し固められながら積もっているので
降ったばかりの雪に比べると密度が高くて重いのですよ。

それに今の間に雪をおろしておかないと……。

久方ぶりの肉体労働

「わがまま亭主のリフレッシュ休暇第2弾」として
今月末から10日あまり奥飛騨を離れてどこかへ
遊びに行く予定があるのです。

屋根から雪を下ろすのにおよそ2時間あまり

(実際の労働時間はその半分も無いのですが
きつい仕事はぼちぼち休みながらしないと
体が言うことを聞かない年齢になりました。)

雪おろしがきついのは実は雪を屋根から降ろすよりも
地面に降ろした雪を綺麗に片づける
いわゆる「雪またじ」のほうなのです。

当館は私以外には男手としての労働力がないので
道路側に落とした雪をせっせと側溝に運んで片づけるのに
さらに1時間ていど必要でした。

久方ぶりの肉体労働

写真にある駐車場側に落とした雪を片づける体力は
残念ながらメタボ正規軍の私には残っていなかったので
温泉を利用して根気に溶かす予定です。

追伸
ブログ中にあった「わがまま亭主のリフレッシュ休暇第2弾」ですが、
詳しい内容は次回のブログにてお知らせ致しますね。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 10:48│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。