2008年02月13日

嫌な予感は本当に当たりますね。

本日の奥飛騨は朝から1日中雪が降っています。
連休最後の2月11日のポカポカ陽気が
まるで夢だと思わせるような底冷えのする1日でした。

それにしても嫌な予感というのはどういう訳か
本当によく当たります。

先日のブログで「当チームの作品は奥飛騨の寒さを利用した
雪像と言うよりは氷像に近い作品なので
この寒さがこのまま続くことを祈るばかりです。」と

つまらない冗談を書いたのですが、嘘から出た誠ではないのですが
本当に我がチームの雪像が連休最終日のポカポカ陽気のために、
せっかく作った氷の部分が全て溶けてしまいました。

嫌な予感は本当に当たりますね。

この日の奥飛騨の最高気温がプラス6℃
これだけ暖かければ氷像どころか
雪像さえも溶けてしまいますよね。

11日の真夜中頃の外気温はマイナス2℃前後
これでは氷像の修理は不可能です。

大会規定によると今月17日までは作品を
壊れないように維持していなければならない」とあるのです。

つまり早めに作り直さないとせっかくの賞金が
没収される可能性も出てきますからね。

昨日(12日)は今回の賞金の一部をあて込んで
次回の大会用のイルミネーションランプを探しに
富山市内にある大きなホームセンターに出かけました。

その大きなホームセンターどころか大型電気ショップを
くまなく探したのですがシーズンが終わったと言うことで

どこをどんなに探しても私の欲しかった20メートル以上ある
長めのイルミネーションランプは見つからなかったのです。

後は、皆様の想像通りついでに立ち寄った
パチ屋さんでイルミネーションランプを買うために
持っていったお金を全て注ぎ込んできました。

結局、今回の雪像コンテストにおける私の取り分以上を
半日あまりですべてお店に貯金してきたのです。

閉店間際まで粘った挙げ句、財布の中身が空っぽに近い状態で
どうにか遅めの夕食を食べて、いざ奥飛騨へと帰宅の途についたら
運悪く雪による事故渋滞で1時間以上も車中で待たされたのです。

宿に這々の体でたどり着いた時には時計の針は
午前1時を過ぎていました。

帰宅して外気温を確認したらマイナス7℃……。

仕方ないのでたった一人で朝方6時過ぎまで掛かって
途中吹雪に遭いながらもようやく作り直しました。

氷像をリニューアルしたついでに照明も
市販のセロファン紙を利用して変えてみました。

嫌な予感は本当に当たりますね。

色々なパターンを召してみたのですが
最終的にはこのパターンに落ち着きました。

嫌な予感は本当に当たりますね。

本当はここに海を表現するイルミネーションランプが
さんぜんと輝いていたはずなのですが……。
わずか半日で海の藻屑と消えてしまいましたとさ。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:41│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。