2008年02月03日

雪の灯籠制作

本日の奥飛騨は朝から雪がしんしんと降り続いていました。
久し振りの積雪に喜ぶべきか悲しむべきか?
我ながら複雑な心境です。

今日は1日中雪が降り続く中
大と中のゴミ用バケツ2つを用いて
簡単な雪の灯籠を8つ作成致しました。

雪の灯籠制作

雪があれば雪像を作るのなんて簡単だと思うでしょうが
奥飛騨に降り積もっている雪は街に降る雪と違って
乾燥気味で湿り気がないので大量の水が必要となります。

雪の灯籠制作

バケツに雪と水を交互に入れながらその都度足で根気に踏みまぜ
大のバケツの雪を下段にして次に中のバケツの雪を積み重ねる
後はちょいちょいと整形すればおよそ1個につき30分で完成です。
(今日は半日がかりで8個の灯籠が出来ました。)
雪の灯籠制作
今晩は午後6時頃に試験点灯を試みましたが
あいにくの吹雪ですぐにろうそくに灯した
火が消えてしまいましたが。

雪の灯籠制作

半分あきらめ気味で再度午後9時頃外に出てみたら
風は止んで星が顔を出していたので
再度挑戦したら今度は全て綺麗に点灯致しました。

1個のろうそくでおよそ6時間あまり持つので
今晩は朝方の3時頃までは風の影響がなければ
綺麗に灯り続いているはずです。

追伸
奥飛騨では2月8日から雪像コンテストが始まるのですが
今年は私も知人数人と仲間で雪像を作る予定で
1週間くらい前から準備を始めました。

優勝するのには少し難しいと思いますが
あわよくば副賞(準優勝)を狙っています。

運が良ければ副賞賞金の10万円が
ゲットできるはずなのですが……。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:49│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。