2008年01月27日

東海雪合戦大会イン奥飛騨

本日の奥飛騨は朝から快晴………。
朝一番から底冷えのする1日でした。

本日は雪合戦大会の決勝リーグが栃尾グランドにて
開催されたので空は青空に恵まれたのですが
気温は一向に上がらず最高気温はマイナス0度……。
嘘のような本当のお話です。

さて、私も前回のブログに書いたとおり
25日(金)から26日(土)の2日間
雪合戦大会のお手伝いに行ってきました。

東海雪合戦大会イン奥飛騨

25日は会場準備に朝の9時から駆り出されのですが
皆の働きによって準備は午前中にほぼ終了。
午後からは前述のラリーゲームに没頭

26日も朝の9時から大会役員としての出役です。
私のこの日1日の担当は第2コートの「記録&時計斑」

東海雪合戦大会イン奥飛騨

つまり試合の結果を記録して本部に伝える
重要と言えばとっても重要な役なのですが
逆にどうでも良いと言えばどうでも良い係でした。

この日は予選リーグだったので試合は昼の12時から
20分おきに行われたのですが
午後3時過ぎには私の役目は無事終了致しました。

試合は順調に流れて無事終わったのですが
今年は雪が降らないくせに寒さだけは
例年に比べてもかなり厳しく感じます。

ナントこの日の会場の最高気温はマイナス3度
おかげで体の芯までこちこちに冷え切ってしまって
この日ほど温泉が恋しく感じた日はありません。

ちなみにこのように1日の最高気温が0度以下の日を
「真夏日」の逆で「真冬日」と言うのですよ。

本日はメインイベントの「決勝リーグ」だったのですが
幸か不幸か私の当番ではなかったので
こっそりと決勝の試合だけ覗いてきました。

「一般の部の優勝チームには例年のごとく
札幌で行われる全国大会へ無料で招待と言う
何とも豪華な景品が付います。」

さて、肝心の優勝チーム名なのですが
残念ながら聞くのを忘れていました。

たしかピンクか白色の持参したヘルメットを
かぶっていたチームだった事だけは間違いないのですが……。

この寒さのせいで私の記憶力もかなり低下したようです。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 23:30│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。