2011年05月23日
月下美人?クジャクサボテン?
本日の新穂高温泉は朝から1日雨もよう。
雨露に輝く新緑萌ゆるこの時期の里山は
秋の紅葉にも負けないくらい綺麗だと
私は思っているのですが………。

「たで食う虫も好きずき」と言うことなので
これ以上はあまり私の好き嫌いを
皆様に無理強いはしないでおくべきですね(苦笑)。
先週水曜後に行った私の雨乞い(洗車)の効果は
あまりにも久し振り過ぎたため
効き目が出るのが3日も掛かってしまい
雨が降り始めたは昨日(22日、日曜日)の朝からという、
実にいい加減な結果が出てしまいました。
そうそう、昨日のチェックアウトの際
或るお客様が玄関先に置いてあったとあるサボテンの花を見て
「この花もしかして月下美人?」と聞かれたのですが
花に全く関心のない私は「月下美人」は真夜中のほんの
数時間しか花を咲かさないのはずなので
朝から咲いている我が家の玄関先の花を
「どこにでもあるサボテンの花ですよ。」と
お答えしました。
ところが、お袋に後でこの花について聞いてみたら
間違いなく「月下美人」だと言い張るのです。
そもそもそんな珍しい花をどうしたのかというと
懇意にしている大工の棟梁が奥飛騨を離れて
娘さんの住んでいる街に引っ越すと言うことで
土曜の朝に綺麗な赤紫色の花が咲いた鉢と
小さな花芽を2つ持った鉢を持ってきてくれたのです。

お袋の言葉に納得のいかない私が早速ネットを駆使して調べた所
やはり「月下美人」の花は1年に1度真夜中に
白かピンクの花を咲かせるのであって
同じように花の寿命が短いのですが
日中に色々な色の花の咲かせるのは
「クジャクサボテン」と言うことでした。
どちらも同じ花の属に含まれているので
お袋の言った言葉もあながち間違いではないのですが
やはり正式には「クジャクサボテン」と表した方が
良いのだと思います。
今日現在、もうひとつの鉢のつぼみが成長して
明日にでも開花しそうな状態になっているので

その花が真夜中に咲くのか?
はたまた日中に咲くのか?
結果が解かったら皆様にもこのブログにてお知らせしますね。
雨露に輝く新緑萌ゆるこの時期の里山は
秋の紅葉にも負けないくらい綺麗だと
私は思っているのですが………。

「たで食う虫も好きずき」と言うことなので
これ以上はあまり私の好き嫌いを
皆様に無理強いはしないでおくべきですね(苦笑)。
先週水曜後に行った私の雨乞い(洗車)の効果は
あまりにも久し振り過ぎたため
効き目が出るのが3日も掛かってしまい
雨が降り始めたは昨日(22日、日曜日)の朝からという、
実にいい加減な結果が出てしまいました。
そうそう、昨日のチェックアウトの際
或るお客様が玄関先に置いてあったとあるサボテンの花を見て
「この花もしかして月下美人?」と聞かれたのですが
花に全く関心のない私は「月下美人」は真夜中のほんの
数時間しか花を咲かさないのはずなので
朝から咲いている我が家の玄関先の花を
「どこにでもあるサボテンの花ですよ。」と
お答えしました。
ところが、お袋に後でこの花について聞いてみたら
間違いなく「月下美人」だと言い張るのです。
そもそもそんな珍しい花をどうしたのかというと
懇意にしている大工の棟梁が奥飛騨を離れて
娘さんの住んでいる街に引っ越すと言うことで
土曜の朝に綺麗な赤紫色の花が咲いた鉢と
小さな花芽を2つ持った鉢を持ってきてくれたのです。

お袋の言葉に納得のいかない私が早速ネットを駆使して調べた所
やはり「月下美人」の花は1年に1度真夜中に
白かピンクの花を咲かせるのであって
同じように花の寿命が短いのですが
日中に色々な色の花の咲かせるのは
「クジャクサボテン」と言うことでした。
どちらも同じ花の属に含まれているので
お袋の言った言葉もあながち間違いではないのですが
やはり正式には「クジャクサボテン」と表した方が
良いのだと思います。
今日現在、もうひとつの鉢のつぼみが成長して
明日にでも開花しそうな状態になっているので

その花が真夜中に咲くのか?
はたまた日中に咲くのか?
結果が解かったら皆様にもこのブログにてお知らせしますね。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:41
│亭主のあーだ、こーだ。