2011年04月20日
食品衛生優良施設を受賞致しました。
本日の新穂高温泉は朝から小雨が降ったり止んだり!!!。
前回のブログ上でもう雪の心配はないと言った途端に
ナナナント、昨晩は大粒の湿った雪が降り
奥飛騨はあっという間に真冬に逆戻りしました。
幸い、本日には周辺の行きもすっかり消え去り
春のうららかな景色に戻ったのですが……。
昨日の私は久し振りにスーツの上下でおめかしをして
「奥飛騨食品衛生協会」の平成23年度総会に
出席致しました。


日頃から食品衛生に関して優秀な成績を永年続けていたていたと
言うことで「食品衛生優良施設」表彰をいただいたのです。

私も今回の「受賞のお知らせ」をいただいた時には
あまりピンと来なかったのですが
よくよく話を伺うと「奥飛騨食品衛生協会」の
会員施設がおよそ200ちょっとあるうちに
この賞を受賞できるのは1年にわずか2施設という
大変名誉ある表彰と言うことでした。
ところで、「食品衛生協会」って何?と言う方
「保健所」という国の施設の指導の管理の元
毎年1回施設の管内一斉巡回指導を行い
厨房施設の清掃管理の徹底や食中毒の予防の徹底や
食品を扱う施設にとっては何より重要な
「営業許可証」が円滑に交付されるように
会員の便宜を行う等の事業を行っている協会。
ウーン、説明しようと思えば思うほど
チンプンカンプンになってしまいます。
簡潔に言えば中学時代の「風紀係」のような
仕事だと思っていただければ幸いです。
前回のブログ上でもう雪の心配はないと言った途端に
ナナナント、昨晩は大粒の湿った雪が降り
奥飛騨はあっという間に真冬に逆戻りしました。
幸い、本日には周辺の行きもすっかり消え去り
春のうららかな景色に戻ったのですが……。
昨日の私は久し振りにスーツの上下でおめかしをして
「奥飛騨食品衛生協会」の平成23年度総会に
出席致しました。


日頃から食品衛生に関して優秀な成績を永年続けていたていたと
言うことで「食品衛生優良施設」表彰をいただいたのです。

私も今回の「受賞のお知らせ」をいただいた時には
あまりピンと来なかったのですが
よくよく話を伺うと「奥飛騨食品衛生協会」の
会員施設がおよそ200ちょっとあるうちに
この賞を受賞できるのは1年にわずか2施設という
大変名誉ある表彰と言うことでした。
ところで、「食品衛生協会」って何?と言う方
「保健所」という国の施設の指導の管理の元
毎年1回施設の管内一斉巡回指導を行い
厨房施設の清掃管理の徹底や食中毒の予防の徹底や
食品を扱う施設にとっては何より重要な
「営業許可証」が円滑に交付されるように
会員の便宜を行う等の事業を行っている協会。
ウーン、説明しようと思えば思うほど
チンプンカンプンになってしまいます。
簡潔に言えば中学時代の「風紀係」のような
仕事だと思っていただければ幸いです。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:25
│亭主のあーだ、こーだ。