2011年04月17日
かたくりの花?
本日の新穂高温泉は朝から快晴!!!。
暖かでポカポカ陽気の1日でした。
午前中は貯まりに貯まった事務作業に励んでいましたが
午後からはあまりにものポカポカ陽気に誘われて
長年の積雪と雨で朽ち果ててしまった
宿の前の花壇の白竹を新品に交換致しました。

その白竹の交換時にふと花壇を見ると
つい先日まで綺麗に咲きほこっていた「かたくりの花」が
ご覧のような姿に変貌していました。

かたくりの花は皆さんも目にしたことがあると思いますが
これから花が落ちてやがて種が育つのです。

宿の方は相変わらず「東日本大地震」の影響もあり
閑古鳥が鳴いていますが………。
東京電力もこんな山奥にある宿屋にまで
補償金をくれるわけもないので
私はいつも通り「ケセラセラ」と過ごしていく所存です。
そうそう、大事な事を忘れていました。
奥飛騨の桜の見頃はゴールデンウィーク後半頃。
ちなみに今日現在道路に積雪はありませんので
冬用タイヤの準備は必要ありません。
暖かでポカポカ陽気の1日でした。
午前中は貯まりに貯まった事務作業に励んでいましたが
午後からはあまりにものポカポカ陽気に誘われて
長年の積雪と雨で朽ち果ててしまった
宿の前の花壇の白竹を新品に交換致しました。
その白竹の交換時にふと花壇を見ると
つい先日まで綺麗に咲きほこっていた「かたくりの花」が
ご覧のような姿に変貌していました。
かたくりの花は皆さんも目にしたことがあると思いますが
これから花が落ちてやがて種が育つのです。
宿の方は相変わらず「東日本大地震」の影響もあり
閑古鳥が鳴いていますが………。
東京電力もこんな山奥にある宿屋にまで
補償金をくれるわけもないので
私はいつも通り「ケセラセラ」と過ごしていく所存です。
そうそう、大事な事を忘れていました。
奥飛騨の桜の見頃はゴールデンウィーク後半頃。
ちなみに今日現在道路に積雪はありませんので
冬用タイヤの準備は必要ありません。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:07
│亭主のあーだ、こーだ。