2011年02月03日
中尾かまくらまつり
本日の新穂高温泉は朝から快晴!!!。
とてもおだやかで暖かな1日でした。
久方ぶりの快晴に恵まれた奥飛騨ではまさに「雪またじ日和」。
昨日から今日に掛けては大屋根に上がって
雪を下ろしたり「かねごおり」をたたき割るのには
最高の天候でした。
かくいう私も本日は朝から宿の大屋根に上がって
大きく育った「かねこおり」割りに1日中
ビックハンマーを振り回していました。
運が悪いことにもう少しで終了というところで
大屋根から落としたとても大きな「かねこおり」が
隣のお宿の温泉の配管を直撃してパイプを割ってしまい
「パイプ修理」というおまけのお仕事までこなしたのです。
さて、私の仕事の話はこれくらいにして
昨晩おじゃました前回のブログで約束していた
奥飛騨の真冬のイベントの西の横綱
「中尾かまくらまつり」のご紹介です。


まずは臨時の特製駐車場に車を止めて
「期間中は車両乗り入れ禁止」となっている
雪の回廊を数百メートル歩いて会場に到着。

早速、会場入口に設けてある「特設テント」で
200円の甘酒をこっそり無料で「およばれ」。

昨日(2月2日)は中尾部落の「豆まき」の日だったので
特別に会場で子供達の元気な「豆まき」が披露されました。

たくさん作られた大きなかまくらの中でも
一番大きなかまくらは通称「かまくらバー」と名が付けられ
美味しい地酒が格安価格で購入できます。

平日は会場内の特設ステージで「餅つきイベント」が開かれ
希望者には杵を持って餅つきの体験ができる上に
つきたてのお餅をご馳走になることも可能です。

追伸
最後に皆様へ私からの特別のお得情報のご紹介です。
天候に恵まれれば夜空を見上げると
会場内でも素晴らしい星空もお楽しみいただけますよ。
皆様に紹介しようと私のオンボロカメラで
何枚も夜空を撮影したのですが………。
残念ながら「手ぶれ」と「露出不足」で
無惨な結果になっていました(トホホ)。
とてもおだやかで暖かな1日でした。
久方ぶりの快晴に恵まれた奥飛騨ではまさに「雪またじ日和」。
昨日から今日に掛けては大屋根に上がって
雪を下ろしたり「かねごおり」をたたき割るのには
最高の天候でした。
かくいう私も本日は朝から宿の大屋根に上がって
大きく育った「かねこおり」割りに1日中
ビックハンマーを振り回していました。
運が悪いことにもう少しで終了というところで
大屋根から落としたとても大きな「かねこおり」が
隣のお宿の温泉の配管を直撃してパイプを割ってしまい
「パイプ修理」というおまけのお仕事までこなしたのです。
さて、私の仕事の話はこれくらいにして
昨晩おじゃました前回のブログで約束していた
奥飛騨の真冬のイベントの西の横綱
「中尾かまくらまつり」のご紹介です。


まずは臨時の特製駐車場に車を止めて
「期間中は車両乗り入れ禁止」となっている
雪の回廊を数百メートル歩いて会場に到着。

早速、会場入口に設けてある「特設テント」で
200円の甘酒をこっそり無料で「およばれ」。

昨日(2月2日)は中尾部落の「豆まき」の日だったので
特別に会場で子供達の元気な「豆まき」が披露されました。

たくさん作られた大きなかまくらの中でも
一番大きなかまくらは通称「かまくらバー」と名が付けられ
美味しい地酒が格安価格で購入できます。

平日は会場内の特設ステージで「餅つきイベント」が開かれ
希望者には杵を持って餅つきの体験ができる上に
つきたてのお餅をご馳走になることも可能です。

追伸
最後に皆様へ私からの特別のお得情報のご紹介です。
天候に恵まれれば夜空を見上げると
会場内でも素晴らしい星空もお楽しみいただけますよ。
皆様に紹介しようと私のオンボロカメラで
何枚も夜空を撮影したのですが………。
残念ながら「手ぶれ」と「露出不足」で
無惨な結果になっていました(トホホ)。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:42
│亭主のあーだ、こーだ。