2010年11月06日
なんじゃこりゃ?
本日の新穂高温泉は朝から快晴に恵まれ
先日北アルプスに降った真っ白な雪と
まっ青な空のコントラストがとても綺麗でした。

先日の寒波で当館前の里山の木々も
大急ぎで葉っぱを落としてしまい
今週一杯が紅葉の見頃との私の予想も見事に大はずれでした。
それはそうと本日の午後一番に
我が家にへんてこな荷物が届けられました。
名前を見るとお袋宛てになっているので
もしや高齢者を狙った「送りつけ詐欺」かもと思い
お袋に心当たりを訪ねたらお袋が頼んだ荷物とのこと。
それも今週水曜日私が街まで「手の運動」に出かけた際
同乗して待ち時間を弟の家でつぶしていた時に
ねっとオークションにはまっている弟にそそのかされて
(洗脳されて)購入したらしいです。

箱を開けたら今まで見たこともないような
変な固まりが3個入っていました。
同封のカタログを見ると「家庭で簡単に出来る
キノコのセット」と書いてあって
それぞれの固まりから「椎茸」「ナメコ」「しめじ」が
生えてくるらしいのです。

お袋曰く「私は細かいことが解らないので
後はお前に任せたから頼む。」と……。
仕方ないので同封の説明書を見ると
大変なことに気が付きました。
まず、それぞれに栽培に適する温度が微妙に違って
ナメコが10度から15度で、しめじが10度から18度
シイタケに限っては日中は20~23度で
夜間は18度以下が適していると書いてあります。
オイオイ、いったい白雲荘のどこに
そんなに都合良く温度調節が出来る場所が
あるのでしょうか?。
頭に来たので弟に電話をして確認したら
「本当は自分が欲しかったのだが
うまく出来るかどうか解らないので
とりあえずはお袋に購入させて
様子を見てから良ければ自分も買う予定だ。」とのこと
お袋は取扱説明書など見向きもしないで
早く作れといい加減なことのたまっているし
とりあえず、3つのキノコそれぞれの
栽培に適している場所を探すのが先決です。
と言うわけでこれからしばらくの間
私のブログは「ぐうたら亭主のキノコ育成日記」に
なるかもしれませんのでヨロシクご理解下さいね。
先日北アルプスに降った真っ白な雪と
まっ青な空のコントラストがとても綺麗でした。

先日の寒波で当館前の里山の木々も
大急ぎで葉っぱを落としてしまい
今週一杯が紅葉の見頃との私の予想も見事に大はずれでした。
それはそうと本日の午後一番に
我が家にへんてこな荷物が届けられました。
名前を見るとお袋宛てになっているので
もしや高齢者を狙った「送りつけ詐欺」かもと思い
お袋に心当たりを訪ねたらお袋が頼んだ荷物とのこと。
それも今週水曜日私が街まで「手の運動」に出かけた際
同乗して待ち時間を弟の家でつぶしていた時に
ねっとオークションにはまっている弟にそそのかされて
(洗脳されて)購入したらしいです。

箱を開けたら今まで見たこともないような
変な固まりが3個入っていました。
同封のカタログを見ると「家庭で簡単に出来る
キノコのセット」と書いてあって
それぞれの固まりから「椎茸」「ナメコ」「しめじ」が
生えてくるらしいのです。

お袋曰く「私は細かいことが解らないので
後はお前に任せたから頼む。」と……。
仕方ないので同封の説明書を見ると
大変なことに気が付きました。
まず、それぞれに栽培に適する温度が微妙に違って
ナメコが10度から15度で、しめじが10度から18度
シイタケに限っては日中は20~23度で
夜間は18度以下が適していると書いてあります。
オイオイ、いったい白雲荘のどこに
そんなに都合良く温度調節が出来る場所が
あるのでしょうか?。
頭に来たので弟に電話をして確認したら
「本当は自分が欲しかったのだが
うまく出来るかどうか解らないので
とりあえずはお袋に購入させて
様子を見てから良ければ自分も買う予定だ。」とのこと
お袋は取扱説明書など見向きもしないで
早く作れといい加減なことのたまっているし
とりあえず、3つのキノコそれぞれの
栽培に適している場所を探すのが先決です。
と言うわけでこれからしばらくの間
私のブログは「ぐうたら亭主のキノコ育成日記」に
なるかもしれませんのでヨロシクご理解下さいね。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:39
│亭主のあーだ、こーだ。