2007年10月14日

ライトアップ、ライトアップ……。

本日の奥飛騨は朝から快晴
昨晩までの天気予報では傘マークが並んでいたのに
朝一番に念のため確認してみたら天気予報も
知らない間に晴れマークが並んでいました。

本当に秋の天気は変わりやすく予報官泣かせなのも解りますが
これだけ猫の目のように予報が変わると予定が立てづらいのですが
今日のような雨から晴れへ変わるのならば
私だけではなく皆様も許せますよね。

先日のブログにも書きましたが今月15日から
「ライトアップ新穂高」と言うイベントが始まります。
25日までの11日間(雨天中止)の私にとっては
長丁場の戦いが始まるのです。

名目上「総括責任者」の立場となっている私は
この間ほぼ毎日午後8時前から顔を出さなければならないばかりか
「雲行き」が怪しい場合の雨天中止の判断も下さなければ成りません。

15日からイベントが始まるので会場準備をした
11日(木)から少しばかり時間があるので
この間はゆっくり出来ると思っていたのですが
そうは問屋が卸さなかったのです。

11日午前中の会場準備が終わった後は
午後8時から試験点灯を行う予定でした。

ただ、新聞社などの報道機関には前もって
「11日の午後5時過ぎからライトだけは点灯しています。」と
事前に案内していたのですが電気工事を担当した業者の手違いで
タイマーの調整の不備のためライトが点かなかったのです。

そこで関係者から連絡が入ったので慌てて駆けつけて
タイマーをセットしてライトに電気を通したのは良いのですが
肝心のライトが5個ばかり整備不良で点かなかったのです。

更には、午後7時30分頃にまたまた急に全てのライトが
消えてしまったというので慌てて会場に走りました。
私が到着した時にはすでに係の者がタイマーを調整して
灯りが点いていたのですがそのまま会場に残って
点灯していないライトの確認をしました。

今回のライトを敷設した電気工事業者によると
「5個とも電球が切れているので12日に新品の電球に交換する。」
との事だったので、予備として協会の倉庫にあった新品の電球に
交換したらおかしな事に点灯しないのです。

そこで念のためにとコンセントを確認したら
5つ全てがコンセントの不具合が原因だと解りました。
仮にもプロの電気工事屋さんが
コンセントの不具合に気が付かないなんて……。

電気工事屋さんの話をそのまま鵜呑みにしていたら
使えるはずの電球を全て取り替えられてしまう所でした
それもライトアップ用の特殊な大容量の電球なので
1個当たり2万円の合計10万円をドブに捨ててしまう
所だったのです。

12日(金)は試験点灯中の「ライトアップの写真」を
撮りに来た新聞社から「誰も新穂高の湯に入っていないから
新聞に載せる写真が写せないから誰でも良いから
露天風呂に入る人を見繕って欲しい。」との連絡が入り
仕方がないので数人の仲間と共に午後8時から
にわかモデルとなってぬるめの露天風呂に入ってきました。

13日(土)は午後2時半頃に会場に設営していた
テントが風にあおられて倒れたというので呼び出されました。

今日は大事なお昼寝タイム中に携帯が鳴り
「バザーに新たな出店希望者が居るからどうすれば?」
との問い合わせが………。

今更新規に出店と言われても…………、
「食べるものなら新たに保健所の許可が必要だし、
他の出展者との兼ね合いもあるので」と答えておきました。

折角ウトウトと眠りについていたのにこれで目がさえて
本日のお昼寝タイムはおじゃんとなってしまいました。

ウーン、本番が始まる前からこれだから
「ライトアップ新穂高」が始まったらどうなるのでしょうか?
このままだと「ストレス性過食症」に陥って
タダでさえ今夏のダイエットを失敗してぶくぶくの体が
ますます太ってしまいそうです。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:07│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。