2007年10月11日
憂鬱の二乗
本日の奥飛騨は晴れのち曇り……。
今日は朝から「ライトアップ新穂高」と言うイベントの
会場準備普請が午前9時からありました。
昨日は1週間ぶりの定休日だったので午後から
いつものように「手の運動」に出かけて
これまたいつものように見事に撃沈……。
ここ最近はどの台に座っても全く勝てる気が致しません。
と言うわけでタダでさえ気分が落ち込み気味なのに
とうとう今月15日から25日までの11日間
「第20回ライトアップ新穂高」が開催されるのです。
イベントがあるのにどうしてそんなに憂鬱なのかって?
地元観光協会の自称「名前だけで何にも働かない協会長」の
私は今回のイベントでは役職上最高責任者となっています。
と言うわけで期間中は雨天で中止以外の日は
職務上毎日顔を出さなければなりません。
この間は大好きな「手の運動」に行けないのです。
それどころか万が一この期間中にアクシデントが発生した場合、
最終的には最高責任者である私が対処しなければならないのです。
特に雨が降るか降らないか解らないような天候の日は
午後3時に何人かの幹部と集まって
その日のイベントを開くか止めるのか決定しなくてはいけません。
もし「中止」と決定してその日の夜に雨が降らなかったら
このイベントを楽しみにしている来客者に
雨が降らないのにイベントを中止したために多大な迷惑が掛かります。
かと言って雨が降らないと判断して
このイベントを開催中に雨が降ったとしたら
雨で郷土芸能等が中止になるばかりか
イベント来客者も雨に祟られることになるのです。
他にもイベント期間中に予想もしない事故が起こったり、
万が一イベントに関連して病人や怪我人が出たらと思うと
いい加減な性格の私ですが心配で夜も眠れなくなりそうです。
兎にも角にもこれから25日までの間は
天気予報が100%的中することと
この憂鬱な日々から解放されることを願っています。
私の憂鬱な日々はこの際放っておいて
先述のように15日から25日までの期間中
「ライトアップ新穂高」というイベントが開催されますので
この機会に皆様も奥飛騨へ足をお運び下さいね。
追伸
これで昨日の「手の運動」に大勝ちしていたら
きっとこのブログは今回のイベントの開催が
楽しくて待ちきれないという内容になっていたと思うのですが
何て私は秋の天候のような変わりやすい性格なのかと
我ながらあきれ果てています。
今日は朝から「ライトアップ新穂高」と言うイベントの
会場準備普請が午前9時からありました。
昨日は1週間ぶりの定休日だったので午後から
いつものように「手の運動」に出かけて
これまたいつものように見事に撃沈……。
ここ最近はどの台に座っても全く勝てる気が致しません。
と言うわけでタダでさえ気分が落ち込み気味なのに
とうとう今月15日から25日までの11日間
「第20回ライトアップ新穂高」が開催されるのです。
イベントがあるのにどうしてそんなに憂鬱なのかって?
地元観光協会の自称「名前だけで何にも働かない協会長」の
私は今回のイベントでは役職上最高責任者となっています。
と言うわけで期間中は雨天で中止以外の日は
職務上毎日顔を出さなければなりません。
この間は大好きな「手の運動」に行けないのです。
それどころか万が一この期間中にアクシデントが発生した場合、
最終的には最高責任者である私が対処しなければならないのです。
特に雨が降るか降らないか解らないような天候の日は
午後3時に何人かの幹部と集まって
その日のイベントを開くか止めるのか決定しなくてはいけません。
もし「中止」と決定してその日の夜に雨が降らなかったら
このイベントを楽しみにしている来客者に
雨が降らないのにイベントを中止したために多大な迷惑が掛かります。
かと言って雨が降らないと判断して
このイベントを開催中に雨が降ったとしたら
雨で郷土芸能等が中止になるばかりか
イベント来客者も雨に祟られることになるのです。
他にもイベント期間中に予想もしない事故が起こったり、
万が一イベントに関連して病人や怪我人が出たらと思うと
いい加減な性格の私ですが心配で夜も眠れなくなりそうです。
兎にも角にもこれから25日までの間は
天気予報が100%的中することと
この憂鬱な日々から解放されることを願っています。
私の憂鬱な日々はこの際放っておいて
先述のように15日から25日までの期間中
「ライトアップ新穂高」というイベントが開催されますので
この機会に皆様も奥飛騨へ足をお運び下さいね。
追伸
これで昨日の「手の運動」に大勝ちしていたら
きっとこのブログは今回のイベントの開催が
楽しくて待ちきれないという内容になっていたと思うのですが
何て私は秋の天候のような変わりやすい性格なのかと
我ながらあきれ果てています。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:39│Comments(0)
│亭主のあーだ、こーだ。