2010年09月26日
一足早い衣替え
本日の新穂高温泉は晴れのち曇り
涼やかな過ごしやすい行楽日和でした。
尖閣諸島の問題ではまたまた日本政府の
弱腰外交が露呈したわけですが
いつになったら日本は外交で他の国と
対等に物を言い合えるようになるのでしょうか?
今回の件に関しては民主党の外交に関する
考え方を国民にアピールする絶好の機会だったのに
いつも通りのうやむやに終わってしまって
がっかりしたのは私だけでしょうか?
今年の夏の極暑にもしかしたら今年は
冬ところか秋も来なくて
10月末になっても気温は20度前後なのだろうか?と
本気で心配していたぐうたら亭主ですが
日本は四季の移ろいがある国のようで
先週木曜日の奥飛騨の最高気温は15度
金曜日には乗鞍の畳平は初氷
富士山頂には初雪が降ったとの報を聞き
我が家の空調も冷房から暖房へと切り替える
時が来たとのことで
金曜日(24日)の午前中に機械室に籠もって
回路を冷房から暖房へと切り替えました。

写真は我が家の機械室の一部なのですが
この熱交換機という機械を使用して
温泉から熱を取って暖房や給湯に利用しています。
嘘か誠か温泉とこの熱交換機のおかげで
我が家は小さな宿を営んでいるのにも関わらず
熱源としての年間の灯油の使用量は
驚く無かれポリ容器10本(200リットル)も
あれば十分賄われるという超省エネ使用となっています。
話は少し横道にそれましたが現在(午後8時現在)の
我が家の外気温は15度しかありません。
というわけで奥飛騨は残暑どころか
一足早く秋に突入しました。
これから奥飛騨方面へ出かけようと思われる方は
日中でも半袖1枚では厳しいと思われます。
特に乗鞍や新穂高ロープウェィをご利用になる場合は
長袖のシャツの他に薄手の春秋用の防寒着の
ご持参を老婆心ながらお勧め致します。
涼やかな過ごしやすい行楽日和でした。
尖閣諸島の問題ではまたまた日本政府の
弱腰外交が露呈したわけですが
いつになったら日本は外交で他の国と
対等に物を言い合えるようになるのでしょうか?
今回の件に関しては民主党の外交に関する
考え方を国民にアピールする絶好の機会だったのに
いつも通りのうやむやに終わってしまって
がっかりしたのは私だけでしょうか?
今年の夏の極暑にもしかしたら今年は
冬ところか秋も来なくて
10月末になっても気温は20度前後なのだろうか?と
本気で心配していたぐうたら亭主ですが
日本は四季の移ろいがある国のようで
先週木曜日の奥飛騨の最高気温は15度
金曜日には乗鞍の畳平は初氷
富士山頂には初雪が降ったとの報を聞き
我が家の空調も冷房から暖房へと切り替える
時が来たとのことで
金曜日(24日)の午前中に機械室に籠もって
回路を冷房から暖房へと切り替えました。

写真は我が家の機械室の一部なのですが
この熱交換機という機械を使用して
温泉から熱を取って暖房や給湯に利用しています。
嘘か誠か温泉とこの熱交換機のおかげで
我が家は小さな宿を営んでいるのにも関わらず
熱源としての年間の灯油の使用量は
驚く無かれポリ容器10本(200リットル)も
あれば十分賄われるという超省エネ使用となっています。
話は少し横道にそれましたが現在(午後8時現在)の
我が家の外気温は15度しかありません。
というわけで奥飛騨は残暑どころか
一足早く秋に突入しました。
これから奥飛騨方面へ出かけようと思われる方は
日中でも半袖1枚では厳しいと思われます。
特に乗鞍や新穂高ロープウェィをご利用になる場合は
長袖のシャツの他に薄手の春秋用の防寒着の
ご持参を老婆心ながらお勧め致します。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 20:53
│亭主のあーだ、こーだ。