2010年08月04日

七転び八起き

本日の新穂高温泉は朝から快晴!!!。

午前中から気温がぐんぐんと上昇して
外の仕事をするにはかなりつらい環境でした。

本日は水曜日なのでお宿は定休日
久し振りに街まで「手の運動」に繰り出そうと
思っていたのですが………。

残念ながら昨日のお昼過ぎ頃から
当館へ引湯している2系統の温泉のうちの
1系統の調子が思わしくありません。
通常の量の半量程度しかお湯が来ないのです。

配管工事の連絡も来ていないので
もしかしたら?と、
我が家の送湯パイプの配管を点検していたら……。

ナナナント、意地の悪いことに「道路横断」をしている
ちょうど真ん中の所からお湯が漏れだしています。

と、言うわけで本日は朝から休日を返上して
出入りの水道屋さんの手元として
新しいパイプの交換作業に従事していました。

直径1メートル、長さおよそ20メートルの
土管の中に大小無数のパイプが通っているので
中はまるでジクゾーパズルのように
無数のパイプが複雑にからまっています。

七転び八起き

その中に新たに我が家のパイプを通さなければならないのですが
途中で他のパイプに邪魔をされたりしてうまく通らない時には
人間が土管の中に入って引っ張る作業が必要になり

運が悪いと丸1日がかりの工事になるところだったのですが

今回は運良くパイプがスムーズに通ったので工事は
予定に反して半日で無事終了いたしました。

七転び八起き

予定外の時間が半日出来たのでお昼御飯を食べて
これから「手の運動」にでも?と思ったのですが…………。

ここ半月ほどどうも左肩の調子が思わしくなかったので
行きつけのカイロプラティックへ電話で予約を入れ

我が家から車で片道およそ80分かけて
久々野町という所にあるいきつけの「ゴンザ」さんへ

お気に入りのCDをたずさえて
気分転換のドライブを兼ねて出かけてきました。

ココの先生の「ゴッドハンド」のおかげで
肩の痛みが嘘のように治ってしまいました。
(首の骨のゆがみから肩の痛みが来ていたそうです。)

遊びたい気持ちを抑えて明日からの仕事に供えて
寄り道もせずにさっさと帰宅して
のんびりと夕食を食べていたところ

お袋から「滝の湯の露天風呂のとある場所が
1日中濡れているのでどうしたものか見て欲しい。」 と

「おいおい、そんな話は水道屋さんが来ている時に
言えばついでに見て貰えたのに……。」と、思いつつも

お袋に言われた場所をスコップで掘って確認した所
露天風呂へ配管している水のパイプが割れて
水が漏れ出していました。

夕方6時を過ぎてから水道屋さんに
修理をお願いするわけにも行かないので

私がにわか水道屋さんに変身して
あーだ、こーだと文句を言いながらも
数時間がかりでどうにか直すことが出来ました。

時計の針が9時を過ぎた所でこのブログを書いているのですが

わざわざ往復3時間弱も掛かって整体に行って来たのに……。
スッキリしたはずの左肩が少し重く感じるのは
私の気のせいでしょうか?
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:44 │亭主のあーだ、こーだ。