2010年07月18日
夏晴れの行楽日和
本日の新穂高温泉は朝から晴れ!!。
心地よい夏晴れの行楽日和でした。
それでも午後1時を好きだ頃から
夏の日差しがまぶしかったのか

北アルプスの山々は残念ながら雲の帽子をかぶり
峰々は顔を隠してしまいました。

夏を迎えるたびに毎年感じるのですが
山の天気は不思議なことに下界が晴れていても
どういう訳かお昼を過ぎた頃から山のいただき達は
雲に隠れてしまいます。
登山を経験した人達は誰でも知っていることなのですが
山登りは早朝に初めて昼頃にはなるべく目的地に
到着してテント等の設営の準備にはいる。
なぜかテントが設営できた頃に測ったがごとく
時には夕立がまで降り始める………。
これから夏のシーズンに奥飛騨方面の山岳リゾート地へ
出かける予定の人達へ宿主からの一言アドバイスです。
「上高地」、「新穂高ロープウェイ」、「乗鞍スカイライン」、
3つの観光地共に言えることなのですが
天候の安定している午前中の方が圧倒的に山のいただき付近の
景観を眺めるチャンスが多いのです。
お昼過ぎにあわてて曇ってしまったこれらの
観光スポットを巡るよりも
そんなときは早めに宿にチェックインして
楽しみは翌朝に廻した方が結果的に恵まれやすい。
もし、昼から行くか翌朝行くか迷った時には
私の一言アドバイスを思い出してくださいね。
追伸
最近では新穂高ロープウェイ終点付近や
上高地や乗鞍のリアルな天候状態が
ネットを利用すればあっという間にわかります。
当館のHPのトップページから3つの観光地の
ライブカメラがリンクされていますので
「百聞は一見にしかず」と言うことで
迷った時には此方の利用が一番良いみたいですね。
心地よい夏晴れの行楽日和でした。
それでも午後1時を好きだ頃から
夏の日差しがまぶしかったのか

北アルプスの山々は残念ながら雲の帽子をかぶり
峰々は顔を隠してしまいました。

夏を迎えるたびに毎年感じるのですが
山の天気は不思議なことに下界が晴れていても
どういう訳かお昼を過ぎた頃から山のいただき達は
雲に隠れてしまいます。
登山を経験した人達は誰でも知っていることなのですが
山登りは早朝に初めて昼頃にはなるべく目的地に
到着してテント等の設営の準備にはいる。
なぜかテントが設営できた頃に測ったがごとく
時には夕立がまで降り始める………。
これから夏のシーズンに奥飛騨方面の山岳リゾート地へ
出かける予定の人達へ宿主からの一言アドバイスです。
「上高地」、「新穂高ロープウェイ」、「乗鞍スカイライン」、
3つの観光地共に言えることなのですが
天候の安定している午前中の方が圧倒的に山のいただき付近の
景観を眺めるチャンスが多いのです。
お昼過ぎにあわてて曇ってしまったこれらの
観光スポットを巡るよりも
そんなときは早めに宿にチェックインして
楽しみは翌朝に廻した方が結果的に恵まれやすい。
もし、昼から行くか翌朝行くか迷った時には
私の一言アドバイスを思い出してくださいね。
追伸
最近では新穂高ロープウェイ終点付近や
上高地や乗鞍のリアルな天候状態が
ネットを利用すればあっという間にわかります。
当館のHPのトップページから3つの観光地の
ライブカメラがリンクされていますので
「百聞は一見にしかず」と言うことで
迷った時には此方の利用が一番良いみたいですね。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:59
│亭主のあーだ、こーだ。