2010年07月04日
奥飛騨にようやく鉄道が…………。
本日の新穂高温泉は朝から雨が降ったり止んだり
外に出て仕事をしようと思うと雨が降り出し
自室に戻ろうとすると雨が止むので
意地悪な梅雨時の雨に対抗するべく
本日の私は機械室に籠もって暖房から冷房へと
空調の切り替えを汗だくで行いました。
ん?、なぜ機械室で仕事をすると
雨に打たれたのと同様な汗だく状態になるのか?
機械室の中には温泉から熱を取って水道水を
温水に換える熱交換機などのシステムがあり
室内の温度は40度前後という中はまるで
サウナのような状態なのです。
つまりサウナの中で仕事をすると想像していたいただけば
本日の私の汗だく状態が理解いただけると思います。
さて、私の話はこれくらいにして奥飛騨の鉄道のお話しを
私が住んでいる奥飛騨温泉郷は岐阜県の最山奥部で
残念ながらJRところか近くの駅まで
最低でも車で1時間は掛かるという場所で
私たちは子供の頃からいつか奥飛騨にも
鉄道が通ってJRの駅が出来ることを夢見ていました。
実は昭和30年代の高度成長時代には
奥飛騨にも鉄道が通って駅が出来るという
話もあったらしいのですが………。
残念ながらただのうわさ話に終わったのですが
もし、奥飛騨に鉄道が走っていたとしても
きっと赤字路線としていち早く廃線の憂き目に遭って
いたというのが哀しい現状なのですが……。
奥飛騨には鉄道が走っていないので
「鉄男」くんや「鉄子」さんなどの「鉄道おたく」には
ほとんど関心が持たれていない観光地なのですが
その人達にもどうにかして奥飛騨に関心を持って貰おうと
新穂高温泉の日帰り入浴施設「飛岳の湯」の休憩室に
この施設の従業員達が力を合わせてン百万円の資金を掛けて
「鉄道のジオラマ模型」を作りあげたのです。

鉄道関係には全く関心のない私でも
魅入ってしまうほどの立派なジオラマ模型で
希望者には有料で動かす事も出来るとか

と言うわけで私たちの長年の願いであった
「奥飛騨にも鉄道を」の夢が少し違う形ですが
ようやく実現致しました(苦笑)。
外に出て仕事をしようと思うと雨が降り出し
自室に戻ろうとすると雨が止むので
意地悪な梅雨時の雨に対抗するべく
本日の私は機械室に籠もって暖房から冷房へと
空調の切り替えを汗だくで行いました。
ん?、なぜ機械室で仕事をすると
雨に打たれたのと同様な汗だく状態になるのか?
機械室の中には温泉から熱を取って水道水を
温水に換える熱交換機などのシステムがあり
室内の温度は40度前後という中はまるで
サウナのような状態なのです。
つまりサウナの中で仕事をすると想像していたいただけば
本日の私の汗だく状態が理解いただけると思います。
さて、私の話はこれくらいにして奥飛騨の鉄道のお話しを
私が住んでいる奥飛騨温泉郷は岐阜県の最山奥部で
残念ながらJRところか近くの駅まで
最低でも車で1時間は掛かるという場所で
私たちは子供の頃からいつか奥飛騨にも
鉄道が通ってJRの駅が出来ることを夢見ていました。
実は昭和30年代の高度成長時代には
奥飛騨にも鉄道が通って駅が出来るという
話もあったらしいのですが………。
残念ながらただのうわさ話に終わったのですが
もし、奥飛騨に鉄道が走っていたとしても
きっと赤字路線としていち早く廃線の憂き目に遭って
いたというのが哀しい現状なのですが……。
奥飛騨には鉄道が走っていないので
「鉄男」くんや「鉄子」さんなどの「鉄道おたく」には
ほとんど関心が持たれていない観光地なのですが
その人達にもどうにかして奥飛騨に関心を持って貰おうと
新穂高温泉の日帰り入浴施設「飛岳の湯」の休憩室に
この施設の従業員達が力を合わせてン百万円の資金を掛けて
「鉄道のジオラマ模型」を作りあげたのです。

鉄道関係には全く関心のない私でも
魅入ってしまうほどの立派なジオラマ模型で
希望者には有料で動かす事も出来るとか

と言うわけで私たちの長年の願いであった
「奥飛騨にも鉄道を」の夢が少し違う形ですが
ようやく実現致しました(苦笑)。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:40
│亭主のあーだ、こーだ。