2010年05月27日
こぶしの花のそっくりさん
本日の新穂高温泉は朝から曇り空!!!。
もう少しで6月になると言うのに
初春と思わせるような肌寒い1日でした。
それでも季節は確実に移ろい
奥飛騨でもこぶしのが真っ白い可憐な花を
付け始めました。

この「こぶし」の花は遠くから見ると
桜同様に切り花にすれば
いかにも美しいだろうと思わせるのですが

実は、花と花の間隔が思ったより広く
いざ花の咲いた幹を切って花瓶に飾ろうと思っても
花がまばらすぎて美しくないのです。
エッ、それなら今回の写真の「こぶし」は
どうしてこれだけ綺麗に咲いているのかって?
何を隠そうご覧のこぶしの花は
紙で作られたイミテーション。
今流行のアートフラワーと言われる作品です。
奥飛騨の山宿でわざわざアートフラワーなんて?
賛否両論いろいろ或ると思いますが
ぐうたら亭主の私としては
「アートフラワーは芸術作品で決して偽物ではない。」と
勝手に思いこんでいます。
もう少しで6月になると言うのに
初春と思わせるような肌寒い1日でした。
それでも季節は確実に移ろい
奥飛騨でもこぶしのが真っ白い可憐な花を
付け始めました。

この「こぶし」の花は遠くから見ると
桜同様に切り花にすれば
いかにも美しいだろうと思わせるのですが

実は、花と花の間隔が思ったより広く
いざ花の咲いた幹を切って花瓶に飾ろうと思っても
花がまばらすぎて美しくないのです。
エッ、それなら今回の写真の「こぶし」は
どうしてこれだけ綺麗に咲いているのかって?
何を隠そうご覧のこぶしの花は
紙で作られたイミテーション。
今流行のアートフラワーと言われる作品です。
奥飛騨の山宿でわざわざアートフラワーなんて?
賛否両論いろいろ或ると思いますが
ぐうたら亭主の私としては
「アートフラワーは芸術作品で決して偽物ではない。」と
勝手に思いこんでいます。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:55
│亭主のあーだ、こーだ。