2010年05月12日

白雲荘流クゴミの加工と保存法

本日の新穂高温泉は朝から1日中小雨模様。
GWが過ぎていよいよ新緑の季節と思った途端に
季節は初春のように肌寒い日が続いています。

今回は、いつものように余分な話は省いて
前回のブログでお約束したように
我が家のクゴミの加工と保存方法を公開致します。

白雲荘流クゴミの加工と保存法

まずは採ってきたクゴミの根本を1本ずつ綺麗に切って
大鍋で茹でてその後冷水に数時間さらします。

白雲荘流クゴミの加工と保存法

その後、袋に320グラムのクゴミと1カップの水を入れて
真空パックに掛けて冷凍庫に入れて保存するだけ

白雲荘流クゴミの加工と保存法

使う時には袋のまま冷水で解凍してお好みの味付けをするだけ
と、言葉で表すと本当に簡単に済んでしまうのですが

白雲荘流クゴミの加工と保存法

白雲荘流クゴミの加工と保存法

当館のように10キロものクゴミを加工すると
2人がかりで半日はかかる大仕事となります。

それに山菜はそれぞれに採る時期が限定されていて
クゴミの場合は毎年GW前後のわずか1週間が
採り頃となるので毎年我が家はこの時期は

ご来館いただくお客様の喧騒と重なって
てんやわんやで加工に追われているのが現状です。

今年もおよそ30キロ弱のクゴミを加工して
冷凍保存が無事終了致しました。

後は、ご来館いただくお客様にお出しするのを待つのみです。

と、言うわけで皆様の白雲荘へのご来館を
こころよりお待ち致しておりますね。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:08 │亭主のあーだ、こーだ。