2010年04月29日
花満開
本日の新穂高温泉は朝から快晴!!!。
暖かな日差しに誘われて私も冬の間に
貯まっていた雑仕事を一つずつこなしている間に
暦は4月末を迎えいよいよゴールデンウィークの到来です。
春の声を聞いてからの私は大工兼ペンキ屋さん兼
水道屋さん兼左官屋さん兼園芸屋さんと、
冬の間には寒くて出来なかった
玄関廻りのペンキの塗り替えに始まり
玄関脇の花壇の作り替えや温泉パイプの修理
はたまた客室の壁の塗り直し等々
肉体労働に追われていました。
と、言うわけで言い訳がましいのですが
本来なら昨晩(毎週水曜日)に更新するはずの
ブログも春の陽気と肉体労働の心地よい疲れに
ついついうとうとしてしまい
気がつけば時計の針は夜の12時を過ぎていたという
ていたらくを起こしてしまいました。
本日は、先週塗り上げたはずのとある客室の土壁が
どういう訳かひびが入ってしまい塗り直しです。
原因は私の腕が未熟だったと言うよりも
横着して、以前塗ってあった土壁を落とさず
その上に塗り重ねたために壁土が厚すぎたのが原因。
そこで、今日は古い壁土を綺麗にそぎ落としてから
新しい土壁を塗ってどうにかゴールデンウィークに
間に合わせました。
細かな雑仕事を一つ一つそれぞれの専門家に
お願いすれば簡単に済むのですが
そんなことをしていては修繕費がかさむばかりなので……。
口の悪い友人は「器用貧乏」などとほざいていますが
己の出来ることは可能な限り自分でしなければ
「何より、こんな面白いことを業者に任せるなんて」
私には信じられません。
そうそう、表題の花満開とは全く関係ない展開に
なったのでこれから本題に入ります。
玄関に置いてあった「君子蘭」が花を咲かせました。

冬の間も玄関先に放りっぱなしだったのですが
当館では玄関先にも温泉熱の暖房が行き渡っているので
元気に冬を越して春先に綺麗な花を咲かせたのです。
花と言えば、奥飛騨のサクラはこれからが見頃を迎えます。
皆様も是非この機会に奥飛騨へ足をお運び下さいね。
追記
前半はどうなるかと思いましたが
どうやらうまくまとまったみたいですね(苦笑)。
暖かな日差しに誘われて私も冬の間に
貯まっていた雑仕事を一つずつこなしている間に
暦は4月末を迎えいよいよゴールデンウィークの到来です。
春の声を聞いてからの私は大工兼ペンキ屋さん兼
水道屋さん兼左官屋さん兼園芸屋さんと、
冬の間には寒くて出来なかった
玄関廻りのペンキの塗り替えに始まり
玄関脇の花壇の作り替えや温泉パイプの修理
はたまた客室の壁の塗り直し等々
肉体労働に追われていました。
と、言うわけで言い訳がましいのですが
本来なら昨晩(毎週水曜日)に更新するはずの
ブログも春の陽気と肉体労働の心地よい疲れに
ついついうとうとしてしまい
気がつけば時計の針は夜の12時を過ぎていたという
ていたらくを起こしてしまいました。
本日は、先週塗り上げたはずのとある客室の土壁が
どういう訳かひびが入ってしまい塗り直しです。
原因は私の腕が未熟だったと言うよりも
横着して、以前塗ってあった土壁を落とさず
その上に塗り重ねたために壁土が厚すぎたのが原因。
そこで、今日は古い壁土を綺麗にそぎ落としてから
新しい土壁を塗ってどうにかゴールデンウィークに
間に合わせました。
細かな雑仕事を一つ一つそれぞれの専門家に
お願いすれば簡単に済むのですが
そんなことをしていては修繕費がかさむばかりなので……。
口の悪い友人は「器用貧乏」などとほざいていますが
己の出来ることは可能な限り自分でしなければ
「何より、こんな面白いことを業者に任せるなんて」
私には信じられません。
そうそう、表題の花満開とは全く関係ない展開に
なったのでこれから本題に入ります。
玄関に置いてあった「君子蘭」が花を咲かせました。

冬の間も玄関先に放りっぱなしだったのですが
当館では玄関先にも温泉熱の暖房が行き渡っているので
元気に冬を越して春先に綺麗な花を咲かせたのです。
花と言えば、奥飛騨のサクラはこれからが見頃を迎えます。
皆様も是非この機会に奥飛騨へ足をお運び下さいね。
追記
前半はどうなるかと思いましたが
どうやらうまくまとまったみたいですね(苦笑)。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:52
│亭主のあーだ、こーだ。