2010年04月24日

奥飛騨の懲りないおいちゃん

本日の新穂高温泉は朝から快晴!!!。

ただ、せっかくの快晴なのに
どういう訳か吹く風は涼しげで
桜のつぼみもまだ縮こまったままの状態です。

このブログで何回か紹介したホタルイカ漁ですが
この「ホタルイカ漁」にどうしても必要な物があります。

1つは、3メートル以上の長い柄の網で
これは知人が2本持っているので
それをちゃっかり借用すれば事足りるのですが

もう一つ、どうしても重要なのが
海面を照らす懐中電灯。

奥飛騨の懲りないおいちゃん

それも、市販の豆電球タイプの懐中電灯だと
海面を照らすのには少々照度が足りないのです。

何か良い物がないかと思っていたのですが
先日の漁?で、ちょうど隣の場所に陣取った人が
持っていたのが今話題のLEDを使った
超高輝度タイプの懐中電灯なのです。

奥飛騨の懲りないおいちゃん

その明るさと言ったら、
私がその時に使っていた電球タイプの懐中電灯とは
雲泥の差でした。

と、言うわけで何事も準備から完璧に揃えると言うより
何より他人に負けることが大嫌いなこの私ですから………。

はい、買っちゃいました。
それも2つもまとめて………。

これで、ホタルイカ漁の準備が万全に整いました。
後は、ホタルイカの波が港に押し寄せるのを待つだけです。

ひとつだけ最後の重大な要件が残っていました。

四方漁港までの片道2時間の旅程なのですが

いかに私と言えども個人用のジエットヘリが買えない限りは
時間の短縮は難しいみたいです。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:17 │亭主のあーだ、こーだ。