2010年01月30日
オラ東京さ行って来ただ、その2
本日の新穂高温泉は朝から快晴!!!。
全国的にもかなりのポカポカ陽気だったらしいですが
新穂高温泉も例外なくまるで3月のような暖かな1日でした。
それではさっそく前回のブログの続きです。
25日(月)は朝食を早めに食べて
日本橋にある旧大蔵省の建物を見学。

地下にある大きな金庫にも度肝を抜かれましたが
何より驚いたのがどこでも120円で販売されている
自販機の缶ジュースがここでは100円で売られています。
うーん、おそらくこのような安売りの自販機は
大蔵省(財務省)だけではなく他の省庁でも
100円で売られているとしたら……。
何て不平等な………。
「おーい、責任者出てこーい。」
(私はいったい何を見学してきたのでしょうか?)
旧大蔵省の建物の次には築地市場の見学です。
残念ながら私たちが到着した11時過ぎには
場内?市場は終了していて

開いてるのは一般客を対象にした
場外市場?ばかり

奥飛騨に何かお土産と、思ったものの
値段はそれほどお安くない。
この値段なら私が常日頃取引しているお店の方が
安いと思った途端購買意欲が消えてしまって
ココで使ったお金は結局お昼御飯だけ
我ながら自分のけちけちぶりに正直驚きました。
午後1時まで築地市場を見学した後は
一同バスの乗員になって一路奥飛騨へ……。
新穂高温泉の我が家に到着したのは午後8時ちょっと前
これと言って何も働いていないのに
どういう訳かすぐにフトンに潜り込んでバタンキュー
いったい私は何をしてこれだけ疲れたのか?
1週間経った今日になっても未だに判明しません。
全国的にもかなりのポカポカ陽気だったらしいですが
新穂高温泉も例外なくまるで3月のような暖かな1日でした。
それではさっそく前回のブログの続きです。
25日(月)は朝食を早めに食べて
日本橋にある旧大蔵省の建物を見学。

地下にある大きな金庫にも度肝を抜かれましたが
何より驚いたのがどこでも120円で販売されている
自販機の缶ジュースがここでは100円で売られています。
うーん、おそらくこのような安売りの自販機は
大蔵省(財務省)だけではなく他の省庁でも
100円で売られているとしたら……。
何て不平等な………。
「おーい、責任者出てこーい。」
(私はいったい何を見学してきたのでしょうか?)
旧大蔵省の建物の次には築地市場の見学です。
残念ながら私たちが到着した11時過ぎには
場内?市場は終了していて

開いてるのは一般客を対象にした
場外市場?ばかり

奥飛騨に何かお土産と、思ったものの
値段はそれほどお安くない。
この値段なら私が常日頃取引しているお店の方が
安いと思った途端購買意欲が消えてしまって
ココで使ったお金は結局お昼御飯だけ
我ながら自分のけちけちぶりに正直驚きました。
午後1時まで築地市場を見学した後は
一同バスの乗員になって一路奥飛騨へ……。
新穂高温泉の我が家に到着したのは午後8時ちょっと前
これと言って何も働いていないのに
どういう訳かすぐにフトンに潜り込んでバタンキュー
いったい私は何をしてこれだけ疲れたのか?
1週間経った今日になっても未だに判明しません。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:50
│亭主のあーだ、こーだ。